• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

wataru.comのブログ一覧

2011年12月21日 イイね!

■んまい!

限定販売 木樽蒸留 『さつま 風来坊』

焼酎買いにいつもの酒屋さんへ。
限定で今年も入荷しましたと言うことで、買っちゃった。

んまい!
勿論この季節、お湯割でしょう。
ずいぶん癖の無い優しい味わいです。
ほんのり鼻に通るのは、木の香りかな。

おつまみは、
落花生。

んまい!

そろそろポイントが貯まりましたので、
あの・・・・あの伝説の・・・焼酎を買ってこようと思います。
お正月、贅沢に飲みたいと思います。

美味しい御節と、美味しいお酒で、朝から酒飲みが我が家のお正月スタイル。

部屋で音楽でも聴きながら昼間から飲んでるのもいいな~。

そういやー正月、母屋に朝食食べに行くとじいちゃんが『わたる~酒飲めよー。ガッハッハッハ。』って毎年言ってたな、なんて思い出した。

暖かいお正月が送れるといいな~。

あ。その前にクリスマスだね!
今週末!
メリークリスマス^^
Posted at 2011/12/21 23:32:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | diary | 日記
2011年12月21日 イイね!

■イイネ!

“う~ん。やっぱちょっとさびしいかな・・・・。”

なんて思いつつも車体に載せてみましたが、
そんなことは無かった。

まとまり感ハンパない。
右側はもっとかっちょいいです。

ちょっと原付らしからぬ高級感でましたでしょうか!
フィンの削りもなかなかシブイじゃないか!
そんなことより、塗装うまく言ってよかった。それ以上にうまく塗装できたエンジンを傷つけずに搭載できてよかった! コレでしばらく乗っていれば腰下も満遍なく焼き硬化するでしょう。
我ながら満足な仕上がり!
後はこの塗料の耐久性に期待です。

実はサイドカバーも耐熱で塗装しました^^;
アルミの素地まで削ったスプロケ側のサイドカバーにウレタンが乗らなかったです。もう塗っている時に塗料が弾いている有様。  “コレ無理!”って思って急いで洗い流しました。笑
足付けも、丹念にしたんだけどねー。やっぱりサフェイサー吹かなきゃ無理だったかな。
で、結局、半艶の耐熱で塗装しました。  むしろこのシック感が正解かも。


んでね。ついでにこんなものを買ったよ。

アルミステップーーっ。
デイトナのスリムバージョンです。なかなかクラシカルでシブイっ!


で、ポンポンッお調子よく作業が進んでいる中で、
トラブル。。。笑
仕上がりに、満足満足って、チェーン張ろうとアクスルボルト、緩めようとしたら
『は・・・・外れない。。』
やたら硬い。硬い。硬すぎる・・・・・ま、回らない。
完全にネジ山咬んでる。ええー。。コレだからロックナットはゴミ咬んで嫌なんだよー。
グリス塗り手繰ってスピンナで必死に回す。
ボルトねじ切れるんじゃないかって程硬かった。
ようやく取れたと思ったら、ボルトもナットもつるっつる。笑 だめだこりゃ。使い物にならん。
明日にでも買って来よう。

エンジン塗装は・・・やっぱり手間が掛かったな~。
しばらく時間掛かりました。
でも仕上がった後は達成感はハンパじゃないですね。何度も言っちゃいますけど、満足です。

いい感じに目立つエンジンになった!
Posted at 2011/12/21 00:39:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ape | 日記
2011年12月19日 イイね!

■楽です。

■楽です。リードも新しくしたようです。
すっごく伸びるので引っ張られることなく、楽です。
何か興味を持ったものを見つけると、ハイトルク&レスポンスで走り出しますからね。
怪我します。

大型犬対応なリール型リード、結構高いみたいです。持ってみるとずっしり重たいし。
でも首輪をネックレス型に変えてからは、苦しくなるのが嫌なのかあまり引っ張ることも減りました。

いや。
むしろもう爺なのかな。笑
口の周り白髪出てきたし。

さて、まだパーツが届かなくてエンジン仕上がらないが、フレームの掃除でもしとこうかな。
Posted at 2011/12/19 16:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | diary | モブログ
2011年12月18日 イイね!

■超えたら超えたで寂しいけど。

満足なんてまだまだ言えないカーオーディオだけど、
ホームオーディオと聞き比べてみると、結構良い線行っている気もします。

ステージングや臨場感を加えれば、空間差で部屋に方が聞いていて気持ちがいいですが、
音質的にはなかなか比べて楽しいものがあります。
でもなかなか、超えられないです。超えたら超えたで、、、寂しいけど。笑

今日はずっと部屋で、車で聞き込んできた音楽を聴いていました。
一番にこの音にしたいと思うのは、低音。
レスポンス、パンチ、うーん。圧倒的に上回る・・。どの曲を聴いても負けちゃう。
車では吸音材だらけの中、音が消えるのは致し方ないが、部屋とのこの差はもう少し縮めたいななんて思います。だが・・・・簡単じゃないんですよね。
ミッドを更に元気よく鳴らせると、定位が足元に沈み込む傾向になるし、サブを働かせれば、耳の後ろで違和感ある低音が存在感を出す。 
現在は、ミッドの働きを抑えて、定位を保ちつつギリギリのとこまでサブで低音を補っているセッティング。おかげで聞く曲によってはサブの出力を調整しないとサブの存在感が丸出しになってしまう感じです。
は~ん。難しい。

妥協と言ってはなんだか悔しいですが、車だから仕方ないのかな。

今となっちゃフロントだけで鳴らしたほうが気持ちがいいのかな、なんてのも考えてます。
一生懸命リセッティングしたサブですが、フロント2発をめいっぱい鳴らしきるほうが楽しいのかも、なんて。
ちょっとなんだか安易な企みかもしれませんが、なんだかんだ錯誤してみようかな。

それにしてーも。やっぱ部屋で聴く音楽も気持ちがいいな~。
Posted at 2011/12/18 18:45:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | CPV35 | 日記
2011年12月18日 イイね!

■僕にとっては勉強会。

『第2回 茨城 自作 カーオーディオ オフ会』

昨晩は楽しんでまいりました。オーディオミーティング。
こおいう場は初めてで、緊張しつつ参加させていただきました。。笑

それにしても、皆さん、、、、

【コア】。。   笑。
勉強のつもりで参加しましたが、これから勉強したいような僕にとっては
話している内容がほぼチンプンカンプン。笑
深いです。
でもなぜか聞いていると、すげえ楽しいって言う。笑
やっぱり同じ趣味と言うか、価値観を持った人たちの話って、楽しいんですよね。
自分の中でも、ストイックに音楽を楽しもうとしているつもりですが、
皆さん、更に高い次元でストイックに音楽にかじりついている気がします。

マジカッチェー。

僕も真似したい><! が、なかなか出来ない><笑
電気怖い!感電するし!
いやいやいや、、、お恥ずかしながら、普段の電気工事の仕事、もっと真面目にやるべきだなって思った。
オームやら電圧やら電流やらに、もっと心を開くべきだなと思った。笑 何かしら役に立ちそうだし。
これから、事務所にある『第一種電気工事士』のテキストでも眺めてみようかな。笑

そんな訳でとことん痛感しましたよ。
“フィーリングでは乗り越えられない壁”にぶつかってる事。
感性任せのインストレーションでは超えられないメカニックなレベル。
踏み出してみようと思います。


初めての参加でうまくコミュニケーションできず僕に至らなかった点も多々あるとは思いますが、
皆さんと過ごした一夜は楽しかったです^^ 幹事様も長丁場、お疲れ様でした。
それにしても・・・・・

皆さん、僕の車にど被りですから!!!!笑笑  “えっえぇぇぇぇ!!!”
写真編集してて、一人で爆笑しちゃったよ。 うまいこと僕の車だけ・・・・。笑
何気なく撮った写真で違和感無くてその場では気付かなかったー。笑
ブログを読んでくださっている皆さん、ちゃんと僕も参加していますからね!!!


次回のミーティングも、今回より更に楽しめるといいなー^^
Posted at 2011/12/18 11:35:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | diary | 日記

プロフィール

「手放そうかと思ったけどやっぱやめた( ´,_ゝ`)」
何シテル?   09/07 22:36
_____________ wataru.com _____________ ■男 ■A型 ■独身 ■社会人 ___________...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     12 3
4 5 67 89 10
11 12 1314 151617
18 1920 212223 24
25 2627 2829 3031

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) 大磯小三郎 (アバルト 500 (ハッチバック))
やっぱりオンロードカーが好き♡ ミニチュアツードアハッチバック♡
日産 フェアレディZ ジェームス音頭 (日産 フェアレディZ)
30歳から。 Zのハンドルを握ります。 一見ジミーズ。だがオシャレ。 夜の音はど派 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
“いつかはハイエース” ようやく願いが叶いました。最強の仕事車伝説、始まりますw 乗って ...
スズキ ジムニー 大磯小次郎 (スズキ ジムニー)
たまたま… たまたまカーセンサー見てて欲しくなって、 たまたま気に入った色があって、 た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation