• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月16日

3回目のテクニカルプライズ挑戦!!

週末は、去年に続いて探検隊のForceさん、MOTOエクさん、私の3人で
テクニカルプライズへ挑戦してきました。
そして、kura君さんご夫婦、宿主さん、シドーさんが応援に駆け付けてくれましたm( _ _ )m
会場はいつも滑っている岩鞍の隣にある"かたしな高原"です。
今となっては数少ないスキー専用ゲレンデですね。

初日は、検定バーンでの事前講習。
天候にも恵まれて、気温も少し高めという感じでした。
バーンは固めですが、講習には最適だったと思います。

大回り系では、
・切替で腰が下がったままなので、腰を上げて、次のターン方向へ持っていくように
・板をたわませて滑るように( = ポジションが悪い)
と重症?とも言える指摘が・・・(泣)

小回り系では、特に指摘はなく、板を回し込めていて、とても良いという言葉ばかりでした。

夜はいつもより軽い?宴会で本番に向けてお互いの健闘を誓いました。
kura君さんご夫婦からのスパークリングワインの差し入れもあり、楽しかったですね。
"3L"もついつい飲んでしまいました(笑) ← 大丈夫!?

本番当日、いよいよこの日がやってきました。
天候は快晴とまさにお受験日和です。
前日よりも気温が上昇して、バーンは事前講習時とは全然違って、緩くなりました。
以下は検定順に滑った感想です。

(1)整地大回り
前日に講師の方より聞いていた本番のバーンとは異なるというハプニング発生!!(汗)
去年、不整地大回りで使ったバーンですが、滑る頃には春スキーのような状態でした。
とにかく谷回りを見せることを意識して、全力で突っ込みましたが、感触はあまり良くなったです。

(2)整地小回り
大回りと同じバーン。
最後まで回し込めましたが、板の抜けがいまいち良くなかったかな。

(3)フリー
最初に10m程度の助走区間(落ち込み)があります。
テクはクラウンより5mぐらい下がってスタートなのですが、
主任検定員の校長先生より「テクも上からスタート」と無線で連絡が入るのが聞えました(汗)
かたしなでプライズ検定を受ける特典がこのフリーの最初の助走区間。
まさにジェットコースターのような楽しい気分が少し味わえます(笑)
クローチングを組んでスタート!!
深回りの大回り⇒中回り⇒中回り⇒大回り
と今回はフォールラインを変えて中回りを2回入れてみました。
最初の大回りはかなりのスピードが出ている為、中回りに入る時にゆったりと落差を
取りながら切替えるように心掛けました。

(4)不整地小回り
去年、念願の合格点を叩き出した種目です。
自信を持って望みましたが、深い上に不規則なコブが多く、
去年に比べたらコブの難易度は遥かにに高かったです。
ミスは全然なかったですが、合格点を出したというプレッシャーもあり、
途中から攻めることができませんでした。
滑走中にギアをもう1段上げようか迷っていると宿主さんの姿が・・・
そして、余裕を持ってゴール(泣)
ちょっとスピードが足りなかったと思います。



いよいよ結果発表です。
大回り:72
小回り:74
フリー:74
不整地小回り:74
合計:294点(合格は300点以上)

合格ですが、
テクは31人中1人、クラは9人中0人と厳しかったです。。。

大回りの点数を見た時はもうショックで呆然としてしまいました。
この種目は70-71が大半を占めていたとは言え、"72"を初めて付けられてしまいました。
今シーズンは整地大回りの練習に時間を費やしていただけにショックは計り知れませんでした。
これは全く基礎がなっていない証拠ですので、一から出直します。

そして、今回は小回り系では勝負ができていることも確信しました。
これは明るい材料だと思っています。

応援に駆け付けてくれた皆様、本当に有難うございました。
こんな結果になってしまってすいませんでした。

え!?
来年は私1人に対してカメラマンが4-5人になるんですかぁー(爆)
ブログ一覧 | スポーツ
Posted at 2014/03/17 23:57:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オシャレな街のみんともさんに会いに ...
なうなさん

秘湯探索
THE TALLさん

四半世紀
sumoTHSさん

あのバイク漏電事件からの復活ストー ...
エイジングさん

ATCツーリングオフpart2( ̄ ...
まおうアニキさん

ニュータンタンメシ スタミナ玉子飯
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2014年3月18日 7:31
さすが冷静に分析してますね~。
こうでなくてはいけないのでしょうね。

来年は大応援団結成です!」
横断幕か、のぼりを用意しようかな?
コメントへの返答
2014年3月19日 1:23
お疲れ様でした。
気持ちが落ち着いたら、シドーさんに撮って頂いたビデオを見て分析したいと思います。

来年は私を1人にしないでください
(笑)
大応援団で来ると、校長先生に突っ込まれそうですね。。。
2014年3月18日 7:42
色んな角度から撮れますね。
スキー教材のように
来年は
コメントへの返答
2014年3月19日 1:25
ですね(笑)
連写で狙い撃ちされたり、ビデオを撮られたり・・・

想像しただけでも(滝汗)
2014年3月18日 7:57
私も来年は応援に回りますね(^_^)v

大回りの動画見てみたいです。
コメントへの返答
2014年3月19日 1:26
いやいや、来年はnobu.2さんも校長先生に挑みましょう(笑)
厳しいですよぉー!!

まだビデオは見てませんが、
切替でエッジからエッジをやってしまったかもしれません(泣)
2014年3月18日 8:01
テク検、お疲れ様でした。

大回りは難しいですよね。
自分も受ける前は「弧の描き方がスゴく綺麗。」「足の使い方が綺麗」など、高評価でした…。
しかし、実際にテク検本番では73と全く歯が立ちませんでした…。(。>ω<。)
上手く運動を見せれないと、結果として点数は付かないもんだとつくづく思いました。
自分も総合得点で-6点と…、基礎をーからやり直さないとダメだと思い、今、自分を高めるため、色々と取り組んでいます。
お互い、また再チャレンジに向け、がんばりましょうね。(*^ー゜)

にしても、そこのスキ一場は、ジャッジが辛いです…。(;¬_¬)
たしかに75は、こちらのスキー場でも出ませんが…、74,73の点数幅が広く取られています。
次にチャレンジする時は、違うスキ一場で受けてみるのも良いかと思います。

何はともあれ、お疲れ様でした。(*^▽^*)
コメントへの返答
2014年3月19日 8:38
有難うございます。

私の大回りは重症です(泣)
事前と本番は完全に別物ですね。
やはりハイスピードの中でも確実な運動が求められますので難しいですね。
また、チャレンジしましょう!!

そちらのスキー場も点数の上限と下限を設けなければ、同じような点数が出てくると思いますよ。

まずはゆっくりします。
2014年3月18日 14:17
自分の滑りをしっかり分析できているので次に生かせそうですね。
来年カメラマンが多くなるのは得ですが、一緒に受ける人がいる方がリラックスできそうですよね?
コメントへの返答
2014年3月19日 8:42
今年こそと思ってましたが、現実は甘くなかったです。

小回り系に関しては、本番でいつも通りの滑りをできる精神力が付けば結果は出てくると思いますし、
重症の大回り系も基礎から見直せばフリーの得点にも結果は付いてくると思ってます。

来年は私1人だと別の意味でプレッシャーがありますね(笑)
やはり一緒にチャレンジしてくれる方がいないと・・・
2014年3月18日 18:42
さすがにプライズとなるとハードルが高そうですね。私が受験することはないですが…(笑)

何はともあれ、お疲れさまでした。

コメントへの返答
2014年3月19日 8:45
3回も受ければ今年こそは思ってましたが、見事に玉砕されてしまいました。
私の実力はこんなもんですよ(笑)

有難うございます。
まずは、ゆっくりしたいと思います。
2014年3月18日 20:41
お疲れさまでした。

Forceさんも書いてましたが、プライズでもSAJ要項は変更あったんですかね?(謎
(すいません、不正地大回りが無くなった事くらいの認識しかないのですが…)

> 滑走中にギアをもう1段上げようか迷っていると宿主さんの姿が・・・
喝!

かたしなの受検者は、検定中にカメラマンを発見しても平然と滑る度胸が必要です♪(経験者談…笑)
だって、来シーズンは先日来れなかったあのご夫婦も応援に加わりますから。。。
コメントへの返答
2014年3月19日 8:49
応援、有難うございました。

SAJ要項は今までの技術を行ったり来たりしているだけなので、私は
全く気にしてませんが、かつりんさんの言うとおりプライズではあまり関係ないような気がしますね。
(指導員系は確かに変わりました)

喝ですか(泣)
ガッツポーズする勇気はないですが、来年は最悪、私1人になりそうなので、もうやりたい放題かな(爆)
2014年3月18日 21:26
お疲れさまでした。

カズさんの大回り、富士パラで見た限りでは72ってことはないと思うのですが・・・何かやっちゃたんですかね。

級別とは違って、プライズはエキスパートへの登竜門。
厳しいジャッジを乗り越えてこそ、合格の喜びは大きいでしょう。

ということで、僕も来季は真面目に練習してみようと思います。
急斜面、ハイスピード、不整地・・・3つも乗り越えなければならない壁がありますが・・・
コメントへの返答
2014年3月19日 8:58
今回は、精神的に疲れましたね。
大回りでバランスを崩すようなことはなかったですが、一部の切替でエッジからエッジになってしまったことが今回の要因かと思ってます。

私はチャレンジを継続しますよ。
種目別の合格点を出すのもなかなか難しいなと感じてます。
私も難題が山積みです(泣)

また、来シーズンに向けて頑張りたいと思います。
2014年3月18日 21:39
大回りの採点は、辛かったみたいですね。
あとの種目は、74 あと一歩じゃないですか!!
来年も頑張ってください。
僕は、もっと頑張らないと受験資格さえないようですね。
コメントへの返答
2014年3月19日 8:57
大回りは全体的に辛かったですね。
"74"まではいくのですが、あと1点が高い壁です。
また、チャレンジしたいと思います。
2014年3月18日 21:41
お疲れ様でした!

夜部ミーティングで、カズさんの飲みが
少なかったのが、1種目めの滑りに影響したと
分析しました(笑

校長の総評の中にも 「SAJの・・・」 とあったので、
今シーズンのジャッジは辛目の採点になったのでは
ないかと。 カズさん、来シーズンは勝負ですね!

コメントへの返答
2014年3月19日 9:01
お疲れ様でした。

えっ!?
確かにいつもより飲みの量が少なかったのは事実ですが・・・(笑)

今回は厳しかったですね。
特にバーン状態が良くなかった大回りと小回りは顕著にそれが点数に反映されてましたね。

来年は勝負ですね。
小回り系は確実に合格点をGetしないとです。

プロフィール

「名古屋遠征!! http://cvw.jp/b/173003/38357831/
何シテル?   08/10 01:01
アウトバック3.0R(D型)からフォレスター(SKE)に乗り換えました。 いよいよフォレスターライフが始まります。 これからドライブに冬のスキーが楽しみです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MARUKA FINAL SPEED GR-γ 17インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 00:12:25

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
2023年9月24日(日)に納車しました。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
我が実家もエコカーブームにのって購入です。 2009年4月中旬に予約して、2009年6月 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
家族のクルマでした。 2005年にフルモデルチェンジして、すぐに買いました。 グレードは ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
2006年9月15日にOUTBACK 3.0Rが納車されるまで乗っていた家族のクルマです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation