• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ@NAのブログ一覧

2013年04月28日 イイね!

まさか私が・・・主将編

まさか私が・・・主将編4月26日(金)4月27日(土)に続いて
チェーンブログの最後です(笑)

まずは、先鋒のお二方、お疲れ様でした。

本日は、最後のトリとして主将(大将)の私が登場です。
AKB48グループ総出演公演 昼の部に行って来ました。


場所は、日本武道館。大学の卒業式以来だったのですが、
ま、まさかこんな形で訪れることになるとは想像もしていませんでした(笑)
この公演も裏の首謀者(誰だぁ~?)からは当たらないと言われたのにまたまた当選してしまいました。
そろそろ私が昔から引きが強い人間であることがバレてますかね(←これ事実です)

総演出ということで最初の30分ぐらいは各グループでベスト曲を披露してましたが、
途中から徐々にシャッフルし始めて、最後はもう訳が分からなくなってしまいました。
途中までは全然、追従できていたのですが・・・
最近、HKTやNMBの曲をよく聞いていたので、分からない曲はほとんどなかったかな。。。
(コールはまだまだですが・・・)
各グループのベスト曲を別のメンバーが披露するなんてなかなか見る機会がありませんでしたので、
存分に楽しめました。

今回の感想ですが、
HKT48のメンバー(下の4人)がスクリーンに映る機会が非常に多かったように思えます。
順番で言うと、兒玉 遥⇒田島 芽瑠⇒宮脇 咲良⇒朝長 美桜。
これはHKT48の知名度を上げたいという運営側の意図が見えますね。

AKB48のお馴染みの選抜メンバーはともかく、SKE48のW松井は存在感抜群ですね。

最後にBKA48の登場には爆笑してしまいました。

以下が詳細です。

影アナ:大島優子

セットリストM00.overture
M01.RIVER 各グループ選抜16人
M02.Beginner 各グループ選抜16人
M03.フライングゲット 各グループ選抜16人
M4.真夏のSounds good!

MC1

M05.北川謙二 JKT48(高城亜樹とメロディーがセンター)
M06.スキ!スキ!スキップ! HKT48
M07.てっぺんとったんで! NMB48
M08.チョコの奴隷 SKE48
M09.UZA
M10.パレオはエメラルド AKB48
M11.1!2!3!4!ヨロシク! HKT48
M12.お願いヴァレンティヌ NMB48
M13.絶滅黒髪少女 SKE48
M14.HA! AKB48

MC2

M15.言い訳Maybe U-15選抜1(田島芽瑠センター)
M16.ファースト・ラビット U-15選抜2(木本花音、森保まどか、朝長美桜、相笠萌センター)
M17.永遠プレッシャー  U-19選抜1(島崎遥香、川栄李奈、渡辺美優紀センター)
M18.重量シンパシー U-19選抜2
M19.AKBフェスティバル O-20選抜1
M20.ギンガムチェック O-20選抜2
M21.少女たちよ 全員

MC3

M22.君のこと好きだから JKT48(途中から君のことが好きやけんになる)
M23.ナギイチ HKT48
M24.オーマイガー! NMB48、HKT48
M25.オキドキ SKE48、NMB48
M26.キスだって左利き SKE48、NMB48
M27.大声ダイヤモンド AKB48+松井珠理奈
M28.Everyday、カチューシャ  AKB48
M29.ヘビーローテーション 全員
M30.ポニーテールとシュシュ 全員

MC4

M31.掌が語ること 全員
アンコール
EN1.さよならクロール 渡辺麻、大島優、島崎、板野(上記4人フロント)、柏木、北原、横山、菊地、藤江、永尾、阿部、高橋み、入山、宮澤、山田菜、矢倉、兒玉、指原、宮脇、田島、朝長、川栄、松井玲、木本、山本彩、須田、木崎、渡辺美、高城、加藤玲、松井珠、篠田、小嶋
EN2.フライングゲット BKA7(川栄李奈センター)
EN3.GIVE ME FIVE! 全員
EN4.After rain 全員
EN5.白いTシャツ 全員
EN6.会いたかった
~終演~
Posted at 2013/04/28 22:42:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2013年04月21日 イイね!

コブレッスン!!

週末(4/20-21)は、隊長さんと奥只見丸山スキー場でコブレッスンを受けてきました。
実は今シーズン初の新潟ということもあり、行きはスキー場までの道のりがとても遠く感じました。

ゲレンデ山頂に向かったら、まずはこの景色ですね。
奥只見湖に尾瀬燧ヶ岳が見えます。


奥只見のメインコースであるカモシカBコース。


午前中の内に天気も良くなり、初日はレッスン日和でした。
なかなか良いコブがなく、レッスン参加者全員でコブを作っていきました。
レッスンのテーマは外足(谷足)を押し出して、テールを使いながらスピードをコントロール
していくことでした。そして、コブのライン取りですね。

隊長さんは、他のことを考えているのか?
あまりスキーに集中できていないのが功を奏してかシンプルに滑っていて、
とても安定感抜群でした(笑)
板を真横にするタイミングが以前より遅くなり、ターンを綺麗に描いていましたよ。

私は、捻りが甘い時にコブに"ドスン"と衝撃を受けていることがありましたので、
その辺を指摘されました。まだまだ精度が低い証拠ですね。
最初は浅くて滑りやすかったのですが、どんどん深くなっていきました(汗)

コブ以外にも少し荒れた斜面で中~大回りのトレーニングもありました。
ここでは課題が山積みであることが私自身、よく分かりました(泣)
不整地大回りで点数が伸びないわけですね。

レッスン終了後、部屋に戻ろうとしたら、
某氏より「カズさん、助手席に乗ってください」と・・・(滝汗)
で、研修スタート(爆) 15分程でしたが・・・
いや、部屋は3人でしたので、ここしか場所がないのですよ。


夕方からさらに気温が下がり、天気は雪へ。
夜はかなり平和でしたので、20時には爆睡!!
23時頃、目が覚めたので、本日の某氏の様子をシドーさんに連絡して、
夜な夜な裏組織の活動もしておりました(笑)

翌日、朝起きたらかなりの積雪が・・・
15~20cmぐらい積もったのではないでしょうか。


ゲレンデに出ると、もはやシーズン当初の景色が・・・
山頂の積雪はかなりあったのではないかと思います。
しかし、寒かったです。


2日目は、山頂丸山ゲレンデにコブを作って、トレーニング。
斜度はありませんが、テールのずらし具合を各自、コントロールしながら
高速と低~中速での滑走を繰り返していました。

滑走後に、先生から点数を付けられましたが、ほとんど"75"でした。
一度、転倒した時は"73"、全力で滑った時は"76"でした。
全力の時は、テク検定時よりもさらに一段ギアをアップして、
トップを落としていくような滑りを見せましたが、「その滑りだと確実に加点です」と言われました。
なるほど!!

充実した2日間でした。
帰りは、湯之谷薬師温泉センター ゆ~パーク薬師でゆっくり温泉に浸かって、
夕食に「そば処 薬師」で合盛ざるを美味しく頂きました。


関越の渋滞も皆無で20時過ぎにはサクッと帰宅できました。
Posted at 2013/04/22 23:55:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | スポーツ
2013年04月13日 イイね!

まさか私が・・・

AKB48劇場公演に当選するなんて思ってもいませんでした(驚)

という訳で、今日は14時からの 「パジャマドライブ」公演に行って来ました。
同行者は、雪山探検隊の裏組織「AKB研究グループ チームA」のメンバーの方と(爆)


しかし、運が良かったのはここまででした(泣)
受付後、私の通し番号はNo.126!!
定員は250名(椅子席150名、立ち見100名)で1~250番までの通し番号があります。

番号順に10名ずつ並んだ後、運命のビンゴ抽選が始まります。
※抽選で10名ずつの列ごとに順番が決まりますので、当然、早い方が良い席に座ることが可能です。

抽選結果は・・・

1番目・・・200番台の何処か
2番目・・・131~140番

え?そんな・・・(大泣)
あと2~3分遅く、受付をやっていれば最前列で見れたのに。

結局、121~130番は、後ろから7番目でした。。。
私の場所は、以下、右後方の立ち見席です。※〇が目印


公演メンバーは、12期、13期、14期研究生。
その中には、あの"峯岸みなみ"さんもいました。

公演曲の詳細はここを参照。

公演曲で最も印象に残ったのは、鏡の中のジャンヌ・ダルク。
センターは峯岸みなみさんで迫力満点!!
他にも印象に残る曲はありましたが、これが自分の中では一番でした。

やっぱり幕張メッセなどで見るよりも劇場で見た方が間近なので、
迫力が全然違いますね。雲泥の差だと思います。
一度、劇場で見てしまうと・・・

メンバーは、研究生が中心ですので、物凄く必死さが伝わってきました。
その中でも14期研究生の岡田奈々さんはダンスの上手さが目立ってましたね。
公演終了後のハイタッチで力強く握られた時は、びっくりしましたが・・・

あっという間の2時間でした。
劇場は初めてでしたが、楽しかったです(笑)
メンバーの名前、ニックネーム、コールは全然、覚え切れませんが、劇場は初心者にはお勧めです。

その後は、AKB48 Cafe & Shopであの方から色々と伝授が・・・(笑)


18時に無事に釈放されました。

なんでこんなブログをアップしているんだろう。。。

さて、来週は、あの方と雪山でコブレッスンです。
また、円盤や本が乱れ飛んでくるのかなぁ~。
Posted at 2013/04/13 23:21:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2013年04月07日 イイね!

ラスト岩鞍!!

週末(4/6~4/7)は、
Forceさんご夫婦・友人ご夫婦、MOTOエクさん、nobu2さんで最後の岩鞍へ行って来ました。
ニュースでは爆弾低気圧が発達ということで最悪、広場でずっと宴会を覚悟?していましたが、
結果的には2日間、それなりに滑ることができました。

先週は滑れたファミリーコースも雪がなくなっていましたので、ゴンドラで山頂へ。


山頂はまだまだ積雪が豊富でした。
初日は午後こそ小雨が降る程度で終日、天気は持ちこたえてくれました(嬉)
上半身だけはカッパを着用してましたが、出番がありませんでしたね。


午後からはお祭りタイム。
コンドラ降り場で待っていると、お祭り広場のおじさんがなんと迎えに!!
そう、ロマンスとファミリーが滑れないので、広場へは登らないと行けないのです。
ちょっと感激したのはここだけの話です(笑)

翌日は朝9時30分ぐらいまで大雨!!
前日の夜から雨が降り続いていましたが、
ゲレンデに上がる10時頃には完全に雨も止んで青空が・・・これは予期もせぬ誤算でした。
そのまま広場へ直行予定でしたが、滑れる条件でした。
その前に先シーズンに貰い損ねたゆり園の引換券とりんご2個をGet!!


この日はチャンピオンでテク・クラをやってましたので、少し見学しながら滑ってました。
春のグサグサ雪とは言っても、まだまだ板が滑るゲレンデ条件でしたので、
不快な思いをすることは皆無でした。

団体女子コース(沢)の上部はもう雪がないです・・・


下部もなんとか営業最終日まで持ちこたえたという感じでした。


午後になると、雲行きがかなり怪しくなり、突然大雨と思ったら、ヒョウが降ってきてもう大変な目に。
ニット帽ではヒョウが痛くて、痛くて・・・(笑)
来シーズンはヘルメット着用は決定です。

雨やヒョウにさらには強風でリフト全停止。
広場に行けないと思ったら、オクタまでなんと送迎が・・・(嬉涙)
そこから悪路を下って、広場へ行くという貴重な体験をすることになるとは
これまた想像もしていなかったです。
いつもは1~2分で滑って行けるのに、本当に不思議な光景でした。
悪路はアウトバックで走ってみたかったかも・・・(笑)

最後の広場は絶品のチャーチュー丼で締めました。
そして、念願の納豆も食べれましたし、これで悔いは無しです。


飲んでいたら、スキー場の営業終了時間でした(笑)
12月上旬から約4ヶ月は本当にあっという間でしたね。
こんなにも早く終わってしまうとは、寂しささえ感じました。

帰りは千代田館さんの温泉でゆっくり浸かっていきました。
帰る頃には少し吹雪で、うっすらと雪がクルマに積もってました。
1日で天気が目まぐるしく変わるのは山の天気らしいです。

Forceさんご夫婦とForceさんの友人ご夫婦の皆さんには今シーズンも岩鞍で大変お世話になりました。
色々と差し入れ等、有難うございました。
そして、参加の皆様、お疲れ様でした。

私はこれから白馬に続いて、第二の山場、第三の山場を控えていますが(大泣)、
まだまだシーズンを楽しみたいと思います。
Posted at 2013/04/09 01:59:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | スポーツ

プロフィール

「名古屋遠征!! http://cvw.jp/b/173003/38357831/
何シテル?   08/10 01:01
アウトバック3.0R(D型)からフォレスター(SKE)に乗り換えました。 いよいよフォレスターライフが始まります。 これからドライブに冬のスキーが楽しみです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MARUKA FINAL SPEED GR-γ 17インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 00:12:25

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
2023年9月24日(日)に納車しました。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
我が実家もエコカーブームにのって購入です。 2009年4月中旬に予約して、2009年6月 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
家族のクルマでした。 2005年にフルモデルチェンジして、すぐに買いました。 グレードは ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
2006年9月15日にOUTBACK 3.0Rが納車されるまで乗っていた家族のクルマです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation