• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ@NAのブログ一覧

2015年05月24日 イイね!

今シーズンの雪山ファイナル!!

週末は、コブレッスン受講でファイナルの地「月山」へ行って来ました。
出発の2日前、セカンドシーズンを再開されたnobu.2さんより
「実は私も月山のレッスンに申し込みました」と・・・(汗)

ということで、今回も前泊で5/22(金)から出発です。
nobu.2さんに早朝、自宅に来て頂いて、少し遅めのA.M.6:00に出発。
いつもは前日も滑りますが、今回はALL下道で観光メインにしました。
国道4号を走るルートもありますが、市街地で景色もつまらないので、
国道122号(わたらせ街道)経由で北上しました。

まずは朝食で丸美屋自販機へ。


私は天ぷらうどんとハム・チーズトーストにしました。
えび天が入ってましたので、当たりです(笑)
トーストはぺちゃんこなんですね。
今度は唐揚げラーメンが食べたいなぁ~。


日光を経由して、国道121号⇒国道118号と北上して、大内宿へ。
平日なので、さすがに空いてましたね。


会津若松を経由して、昼食は喜多方ラーメンです。
今回はまこと食堂でチャーシューメンを頂きました。


喜多方から国道121号を北上して、米沢市内へ。
本当はこちらで昼食に米沢ラーメンを予定してましたが、時間が合いませんでした。
米沢牛などのグルメがまず思い浮かびますが、観光地と言えば「上杉神社」です。
大河ドラマ「天地人」で有名になりましたね。


鳥居。


この後は、国道13号で南陽市、上川市、山形市を経由して、前泊地である寒河江市内へ。
今回は、寒河江SAのすぐ側にあるチェリーパークホテルに前泊。
このホテルはまだ1周年を迎えたばかりということでとにかく設備が綺麗。
温泉を備えている上に宿泊者は隣の日帰り温泉「ゆ~チェリー」が何回でも利用可能です。
3つの泉質の異なる100%源泉掛け流しの温泉でとても良い湯でした。
夕食はホテルのバイキングを利用して、地元の郷土料理を堪能。
今回のレッスン参加者の方にもこのホテルは大好評でした。

観光メインでしたが、天候も終日、快晴でドライブ日和でした。
米沢から北で立ち寄りたい場所もありましたが、次回の楽しみにしておきます。

翌日、朝、起きると雲一つない快晴。
朝食は部屋で済ませて、ホテルを朝6時30分に出発。
ALL 下道で約40分で今回の宿である仙台屋さんへ到着!!

やはり私が月山に行くと必ず晴れる・・・(笑)


他のスキー場と異なりリフトまで登るのですが、体力の大半を奪われます(泣)
リフト下に到着したのですが、例年になく人も雪も少ないのがこの時点で分かりました。
今シーズンは1月ぐらいまでこれまでの豪雪記録を塗り替え続けていたようですが、
2~3月が例年通りで4月以降の急激な気温上昇で雪解けが進んだようです。
山頂付近の積雪は例年通りのようですが、ベースが特に酷いようです。
すると、リフト下でkura君さんと遭遇。
さすがにnobu.2さんの姿を見て、驚いてました(笑)

土曜日は気温が高かったですが、心地良い風が吹いていて快適でした。


いい眺めです。


トラバースラインは3本。
下のラインは写真では見えませんが、例年、こんなに藪は出ていません。
6月上旬のような景色と先生が仰ってました。


今回のレッスンは参加者が珍しく定員に達していなくて、私とnobu.2さんの班は、
土曜が6名、日曜が5名とほぼプライベート感覚に近かったです。(いつもは10名)
内容はいつもと同じで板を回し込む滑りです。
初日はHEADのi.SUPERSHAPE SPEED(163cm)を試乗しましたが、やはり私には合ってます。

山形に来たら、玉こんにゃくです。
からしを付け過ぎて、この後、大変な事に・・・(笑)


大斜面の風景です。
積雪が少ない影響で斜面がいつもより黒くて汚れてます。
この時期、藪もこんなに出ていません。
いつもより雪も滑らないようですが、それはあまり感じませんでした。


今年は緑も早くて、もう新緑という感じではなかったです。




レッスン終了後、kura君さんと遭遇して、駐車場でお別れしました。

宿に戻った後は温泉に浸かって、ついにこの瞬間を迎えます(笑)
今年から宿で地ビール(生)が飲めるようになりました。
この為に月山へ来たと言っても過言ではありません。
もう最高の一言です!!


夕食です。
山菜尽くしで、山形牛も絶品。
この後、山菜の天ぷら、魚、サーモンのカルパッチョも出てきて、ボリューム満点!!


翌日の日曜日も天気は快晴。
前日より気温も高く、風がないという・・・(泣)
板は、WORLDCUP REBELS i.RACE(165cm)を試乗。
最初は戸惑いましたが、競技スキーとは言っても扱いやすくて◎です。
ハードバーンでこそ良さが分かるようです。
先生曰く、私のレベルであれば170cm/R14.4mでオールランドに使って欲しいとのこと。

さて、ゲレンデではトラバースラインの一番上に藪が・・・
おそらく今週末まで持たない様な気がします。。。
午前中は前日より人が多くリフト待ちもありましたが、午後になるとリフト待ちも無くなりました。
そんな感じで2日間のレッスンも終了。

今回、私には腰、骨盤の動きであったり、左右差の指摘が大半でしたので、
もう雪上での改善は厳しいかなと感じてます。
これはオフにでも・・・(謎)

只、王冠の常連さんからは、去年とは滑りが全然、良くなっていると言われました。
それは先生からも同じで、検定に合格すると滑りが違いますよと・・・
今回、nobu.2さんも滑りが変わったと思いますね。

帰路は、宿で温泉に浸かって、道の駅 にしかわで地ビールを購入。
西川ICから高速に入って、東北道 国見SAで夕食を取って、
P.M.22:30頃、自宅に到着しました。

12月の第二週から始まった今シーズンもこれにて終了です。
滑走日数はなんと46日で、ここ10年では最高記録です(笑)
4月以降にペースが落ちなかったことや日帰り強行が滑走日数を伸ばしたかと・・・

今シーズン、ご一緒された方、本当にお世話になりました。
有難うございましたm( _ _ )m
Posted at 2015/05/25 20:58:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | スポーツ
2015年05月17日 イイね!

さようなら、越後!!

週末は、奥只見丸山へ行って来ました。
土曜日は悪天候だった為、いつものビジホまでの移動だけにして、
営業最終日の日曜だけの滑走です。

日曜は絶好のスキー日和になりました。
浦佐からかぐらスキー場まではっきりと見えるぐらいでした。


到着すると駐車場は混雑していて、ギリギリ第4駐車場に止めることができました。
まずは山頂へ行ってお決まりの写真撮影です。


山頂からのカモシカAコース上部。
さすがに積雪は減りました。


Aコース上部で整地、Bコース下部でコブをひたすら回したり、
Bコースでコブを滑ったりしてましたが、まぁ~、見掛けたことがある方ばかり(笑)
GWの奥志賀でお会いした岩鞍の常連さん、うめでんのスタッフさん(Oさんは不在)、
ダンスの常連さんだったりと・・・
あとは奥只見のレッスンで一緒だった方など・・・
今週末、400㌔先のスキー場でも会うのかなぁ~。

Bコース下部のコブ斜面。
さすがにブッシュが多かった為、避けながらの滑走でした。


ブナ平ヒュッテからのBコース下部のコブ斜面。


第一ペアリフト沿いからのブナ平ゲレンデ。


天気は快晴で気温は高かったですが、程良い風のおかげで気持ち良かったです。
また、ブナ平の林間コースに硫安がまかれていたので滑走性が良く、
体力の消耗も最小限に抑えられたので、16時近くまで余裕の滑走でした。

帰路は、ゆ~パーク薬師でゆっくり浸かって、初めて館内のお食事処で夕食に天ざるそばを食べました。
冬はゲレ食でも使われるということを考えるとハイレベルですね。


18時30分に出発して、またまたALL 下道で22時30分過ぎには自宅には到着でした。
さぁ~、いよいよ今週末がファイナルです。
早く地ビールが飲みたいなぁ~(笑)
Posted at 2015/05/18 11:52:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | スポーツ
2015年05月04日 イイね!

志賀高原日帰り!!

5/4(火)、日帰りで奥志賀高原へ行って来ました。
はい、またまたサプライズ登場でございます(笑)

この時期、国道292号線「志賀草津高原ルート」の冬季閉鎖が解除され、
関東圏からは日帰り可能になります。
自宅から奥志賀までの総距離はALL 下道で180㌔。
中日とは言えGWですので、A.M.3:00に出発。
すると、熊谷バイパスは今シーズンで一番の少なさでまさに貸切状態。
順調に渋川まで走って、国道353号⇒国道145号と経由。

草津白根山の火山活動の影響で殺生河原駐車場(草津町)~万座三差路(嬬恋村)の
夜間通行規制がありますので、行きは万座ハイウェーで迂回しました。
早朝(5時~6時)ということもあり、料金所は無人でしたのでパス(笑)

国道292号に合流して、まずは湯釜火口を撮影。
周辺は噴気が出てますね。
この時間で外気温は7℃ぐらいでした。


笠ヶ岳。


奥志賀ゴンドラの駐車場には7時30分ぐらいに到着しましたが、
強風の為、運休になりますとのこと・・・(泣)
第2高速ペアは動くとのことでしたので、奥志賀駐車場へ。
すると、駐車場は大混雑でこんなに混雑したのは15年ぶりとのこと。。。

ここで今回、初対面のすまっち!さん、スキー猫さん、そして、ぺんぎんさんと合流。
早速、準備してコブ練の場所である第4ゲレンデへ。
すると、いきなり岩鞍の常連さんでレッスンでたまに同じになる方と遭遇(笑)
ちなみにこの方は群馬の技術戦に出てる方でいつも上位。

コブはラインがまだ2本しかない上に前のおんたけみたいに滑り難くて・・・
別にもう2本ラインを作ってましたが、溝みたいなコブでなんか気持ち良く滑れない・・・
ひたすら回していると、やえじさんとLeaf*さんが合流。
さすがに私を見て、「え??」という反応でした(爆)
昨日まで熊の湯にMaChaさんが来られていたというお話まで(驚)
志賀高原に大集合じゃないですか!!

昼食は大混雑が予想される為、早目に行ってホテル グランフェニックス 奥志賀内に
あるレストラン ラ・ステラ・アルピーナ(イタリア料理)を予約。
おかげで営業時間開始と同時に入ることができました。
注文したのは、地場キノコと黒毛和牛のカレーライス。
薄味でしたが、やはりここで食べる料理は違いますね。
気分はまさにリゾートスキーヤー!!(笑)


午後はゴンドラ下まで1本滑ってみましたが、残雪が少なくてコースの至る所にブッシュが出ていて、
避けながら滑り下りました。


その後は第3ゲレンデを回して、最後に第2エキスパートへ。
ここのコブが一番、滑り易かったですが、いかんせんブッシュだらけで。。。


今度こそGWの滑走は終了です。
天気が夕方から崩れるという予報でしたが、滑走中に小雨に遭遇した程度で良かったです。
皆さんとお別れして、16時過ぎに帰路へ。
国道292号の夜間通行規制がある為、17時までに万座三差路を通過するのは無理かなと思いましたが、
16時50分に無事通過。
殺生河原駐車場側と万座三差路側はいずれも17時までに通過すればOKです。

草津町に入ると雨が降り始めました。そして、少々の渋滞。。。
しかし、どこも賑わっていましたので、火山活動による風評被害はあまり影響なしなのかなと思いました。
というより離れているので、大丈夫なんですが。。。

睡魔に襲われましたので、休憩のついでに道の駅 八ッ場ふるさと館に立ち寄りました。
スイーツ食べて、お決まりの温泉まんじゅうを買ったりと・・・

最後は小野上温泉 さちのゆでゆっくり温泉に浸かって、途中、仮眠を取ったりしながら
23時頃、帰宅しました。
ALL 下道でしたが、やはり渋川までが一番、時間が掛かりましたね。
そこから先はGWとは言え、いつもより多少の交通量がある程度で走る速度は落ちましたが、
高速の渋滞に比べたら楽チンです。

皆様、お疲れ様でした。
来年は私も泊まりで参加しましょうかね。。。
5日の大渋滞を懸念して断念しましたが、ALL 下道なので影響は少ないですし、
今回のルートで一番、渋滞するのは草津町ですから。
ここは有料ですが、万座ハイウェイを通って迂回すれば回避可能ですしね。
Posted at 2015/05/05 19:30:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | スポーツ
2015年05月01日 イイね!

GWの雪山!!

GWは頭領さん、ぺんぎんさんと一緒に平日の4/30~5/1で越後へスキーに行ってきました。
初日は、サマーゲレンデを除くとかな~り久々のGALA湯沢へ。
平日の為、高速は使わずに自宅からALL 下道で三国峠を越えて向かいました。
途中、通った苗場スキー場。。。雪がないです。。。


A.M.7:00現在、かぐらの駐車場は3分の1しか埋まっていませんでした。
到着後、早々に準備してコンドラで上がるとそこは無風・・・(泣)
久々に引っ張り出したFABLICEのミドラーでも暑いです。

最初は足慣らしにメインコースであるエンターテイメントコース、ジジコースを滑るも板が走らないし、
所々、止まるし。。。

つまらないので、山頂コースのグルノーブルコースに出来たコブをひたすら回してました。
はい、こちらが今回の(猛)特訓場所です。


滑りは、こちらこちらにアップされていますので、ご覧くださいませ。

nobu.2先生より"ビシバシお願いします"ということでしたので、頭領さんへコブを滑るライン(バンク)を
中心にアドバイスしようとしたら、な、なんとそのラインで滑って来れてるじゃないですか!!(驚)
ということで不要な上下動が目に付きましたので、ポジションについてだけ少しアドバイスさせて頂きました。
あとは斜度がきつくなってもその滑りができれば・・・これから(来シーズン)の滑り込みに期待です。

とにかく暑くてヘロヘロです。
昼食は、冷やしラーメンにしました。


午後もコブ練してましたが、もう汗だくで翌日に備えて撤収!!
いつもの温泉でゆっくり汗を流した後は、お決まりの人参亭で夕食です。
平日なのに店内は大盛況、さすが越後湯沢の人気店です。
今回は特大ロースカツ定食にしました。
いやぁ~、久々でしたが、相変わらずの美味しさでした。


夕食後、私は浦佐にあるビジホへ。
今回は、頭領さんがたまに泊まっているホテルにしましたが、
国道沿いということで騒音以外は◎でコスパも最高でした。

翌日は朝、起きると絶好のスキー日和。
越後の山(八海山など)を横目に奥只見丸山へ。
ゲレンデへ行くと、前日のGALA同様、平日なのでガラガラ!!
まずは、山頂でお決まりの写真タイムです。




カモシカAコース。


Aコース上部↑で整地、Bコース下部↓でコブをひたすら回してました。


すると、頭領さんが登場・・・前日でシーズン終了だったのでは・・・(驚)

朝は無風でしたが、徐々に程良い風も吹いていて、前日のGALAに比べると少々、過ごし易かったです。

昼食は山頂ヒュッテでパスタにしてみました。


午後も午前と同じコースで練習。
GALAに比べると奥只見の方が雪が重い上にコブも深いので、体力の消耗は桁違いです。

滑りは、こちらにアップされていますので、ご覧くださいませ。
アフターの王道コースの為、早目に撤収しました(笑)

スキー場を後にして、今回は「銀山平温泉 白銀の湯」へ。
トンネル出ると、物凄い雪の壁でした。
温泉の建物が直前まで見えなくて。。。

平日なので温泉もガラガラ!!
この温泉は何度入ってもいいですね。

温泉にゆっくり浸かった後は、スイーツタイムでジェラード工房 ヤミーへ。
スイーツの後はABCストアーで魚沼産コシヒカリ(5kg)を買って、夕食は「こめ太郎」です。

今回は釜飯ではなく、"越後お発ち飯"にしてみました。
内容は、岩魚の塩焼き・きゅうりの一本漬け・煮付け四鉢・ゴリの唐揚げ・みそ汁・辛漬け物・自家製豆腐です。


夕食後に解散して、帰路につきました。
またまたALL 下道で帰りましたが、途中、睡魔に襲われたりして、軽く仮眠を取りながら結局、
日付が変わって到着でした。

お疲れ様でした。
GWの雪山はこれで終了ですね。
Posted at 2015/05/02 22:09:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | スポーツ

プロフィール

「名古屋遠征!! http://cvw.jp/b/173003/38357831/
何シテル?   08/10 01:01
アウトバック3.0R(D型)からフォレスター(SKE)に乗り換えました。 いよいよフォレスターライフが始まります。 これからドライブに冬のスキーが楽しみです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

      12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MARUKA FINAL SPEED GR-γ 17インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 00:12:25

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
2023年9月24日(日)に納車しました。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
我が実家もエコカーブームにのって購入です。 2009年4月中旬に予約して、2009年6月 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
家族のクルマでした。 2005年にフルモデルチェンジして、すぐに買いました。 グレードは ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
2006年9月15日にOUTBACK 3.0Rが納車されるまで乗っていた家族のクルマです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation