• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月24日

今シーズンの雪山ファイナル!!

週末は、コブレッスン受講でファイナルの地「月山」へ行って来ました。
出発の2日前、セカンドシーズンを再開されたnobu.2さんより
「実は私も月山のレッスンに申し込みました」と・・・(汗)

ということで、今回も前泊で5/22(金)から出発です。
nobu.2さんに早朝、自宅に来て頂いて、少し遅めのA.M.6:00に出発。
いつもは前日も滑りますが、今回はALL下道で観光メインにしました。
国道4号を走るルートもありますが、市街地で景色もつまらないので、
国道122号(わたらせ街道)経由で北上しました。

まずは朝食で丸美屋自販機へ。


私は天ぷらうどんとハム・チーズトーストにしました。
えび天が入ってましたので、当たりです(笑)
トーストはぺちゃんこなんですね。
今度は唐揚げラーメンが食べたいなぁ~。


日光を経由して、国道121号⇒国道118号と北上して、大内宿へ。
平日なので、さすがに空いてましたね。


会津若松を経由して、昼食は喜多方ラーメンです。
今回はまこと食堂でチャーシューメンを頂きました。


喜多方から国道121号を北上して、米沢市内へ。
本当はこちらで昼食に米沢ラーメンを予定してましたが、時間が合いませんでした。
米沢牛などのグルメがまず思い浮かびますが、観光地と言えば「上杉神社」です。
大河ドラマ「天地人」で有名になりましたね。


鳥居。


この後は、国道13号で南陽市、上川市、山形市を経由して、前泊地である寒河江市内へ。
今回は、寒河江SAのすぐ側にあるチェリーパークホテルに前泊。
このホテルはまだ1周年を迎えたばかりということでとにかく設備が綺麗。
温泉を備えている上に宿泊者は隣の日帰り温泉「ゆ~チェリー」が何回でも利用可能です。
3つの泉質の異なる100%源泉掛け流しの温泉でとても良い湯でした。
夕食はホテルのバイキングを利用して、地元の郷土料理を堪能。
今回のレッスン参加者の方にもこのホテルは大好評でした。

観光メインでしたが、天候も終日、快晴でドライブ日和でした。
米沢から北で立ち寄りたい場所もありましたが、次回の楽しみにしておきます。

翌日、朝、起きると雲一つない快晴。
朝食は部屋で済ませて、ホテルを朝6時30分に出発。
ALL 下道で約40分で今回の宿である仙台屋さんへ到着!!

やはり私が月山に行くと必ず晴れる・・・(笑)


他のスキー場と異なりリフトまで登るのですが、体力の大半を奪われます(泣)
リフト下に到着したのですが、例年になく人も雪も少ないのがこの時点で分かりました。
今シーズンは1月ぐらいまでこれまでの豪雪記録を塗り替え続けていたようですが、
2~3月が例年通りで4月以降の急激な気温上昇で雪解けが進んだようです。
山頂付近の積雪は例年通りのようですが、ベースが特に酷いようです。
すると、リフト下でkura君さんと遭遇。
さすがにnobu.2さんの姿を見て、驚いてました(笑)

土曜日は気温が高かったですが、心地良い風が吹いていて快適でした。


いい眺めです。


トラバースラインは3本。
下のラインは写真では見えませんが、例年、こんなに藪は出ていません。
6月上旬のような景色と先生が仰ってました。


今回のレッスンは参加者が珍しく定員に達していなくて、私とnobu.2さんの班は、
土曜が6名、日曜が5名とほぼプライベート感覚に近かったです。(いつもは10名)
内容はいつもと同じで板を回し込む滑りです。
初日はHEADのi.SUPERSHAPE SPEED(163cm)を試乗しましたが、やはり私には合ってます。

山形に来たら、玉こんにゃくです。
からしを付け過ぎて、この後、大変な事に・・・(笑)


大斜面の風景です。
積雪が少ない影響で斜面がいつもより黒くて汚れてます。
この時期、藪もこんなに出ていません。
いつもより雪も滑らないようですが、それはあまり感じませんでした。


今年は緑も早くて、もう新緑という感じではなかったです。




レッスン終了後、kura君さんと遭遇して、駐車場でお別れしました。

宿に戻った後は温泉に浸かって、ついにこの瞬間を迎えます(笑)
今年から宿で地ビール(生)が飲めるようになりました。
この為に月山へ来たと言っても過言ではありません。
もう最高の一言です!!


夕食です。
山菜尽くしで、山形牛も絶品。
この後、山菜の天ぷら、魚、サーモンのカルパッチョも出てきて、ボリューム満点!!


翌日の日曜日も天気は快晴。
前日より気温も高く、風がないという・・・(泣)
板は、WORLDCUP REBELS i.RACE(165cm)を試乗。
最初は戸惑いましたが、競技スキーとは言っても扱いやすくて◎です。
ハードバーンでこそ良さが分かるようです。
先生曰く、私のレベルであれば170cm/R14.4mでオールランドに使って欲しいとのこと。

さて、ゲレンデではトラバースラインの一番上に藪が・・・
おそらく今週末まで持たない様な気がします。。。
午前中は前日より人が多くリフト待ちもありましたが、午後になるとリフト待ちも無くなりました。
そんな感じで2日間のレッスンも終了。

今回、私には腰、骨盤の動きであったり、左右差の指摘が大半でしたので、
もう雪上での改善は厳しいかなと感じてます。
これはオフにでも・・・(謎)

只、王冠の常連さんからは、去年とは滑りが全然、良くなっていると言われました。
それは先生からも同じで、検定に合格すると滑りが違いますよと・・・
今回、nobu.2さんも滑りが変わったと思いますね。

帰路は、宿で温泉に浸かって、道の駅 にしかわで地ビールを購入。
西川ICから高速に入って、東北道 国見SAで夕食を取って、
P.M.22:30頃、自宅に到着しました。

12月の第二週から始まった今シーズンもこれにて終了です。
滑走日数はなんと46日で、ここ10年では最高記録です(笑)
4月以降にペースが落ちなかったことや日帰り強行が滑走日数を伸ばしたかと・・・

今シーズン、ご一緒された方、本当にお世話になりました。
有難うございましたm( _ _ )m
ブログ一覧 | スポーツ
Posted at 2015/05/25 20:58:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロードスターレストアプロジェクト ...
エーモン|株式会社エーモンさん

ワタワタ休日
M2さん

彩の国、甲斐の国
zakiyama @ roadstinさん

美味い味 771
ライト パープルさん

早朝洗車 6/8
とも ucf31さん

今日は3台洗車(;´Д`)
zx11momoさん

この記事へのコメント

2015年5月25日 21:12
今シーズンもお疲れ様でした。
ラストまでレッスン受講だったのですね!
しかもnobu.2さんまで!(笑)

春スキーは滑りだけじゃなく、いろんな楽しみ方があるので我が家も寄り道がメインになってしまいます(笑)

今シーズンはありがとうございました!
また来シーズンもよろしくお願いします。
コメントへの返答
2015年5月26日 8:11
月山に行く時は、いつもレッスンを受講しています。
ま、まさかのnobu.2さん参戦でした(汗)

そうですね。
折角の遠出ですので、滑り以外も楽しまないとです。

今シーズンはヘリスキーを初めご一緒できて良かったです。
こちらこそ有難うございました。
来シーズンも宜しくお願いします。
2015年5月25日 21:37
お疲れ様でした!

カズさんが行けば晴れるのか~。
今後月山に行く時は、カズさんの行く日をチェック、ですね(笑)

n2さんの登場には驚きでしたが、行きの観光も含めて楽しいファイナルだったようですね。
リフト乗り場の食事処でも地ビールありましたが、運転があったので泣く泣く断念でした・・・

次は展示会でお会いしましょう!
コメントへの返答
2015年5月26日 8:14
今シーズン、お疲れ様でした。

曇りはありますが、月山でガスと雨には無縁です(笑)
いつもこの時期に行ってますが、今年は小雪で危なかったかもです。

N2さんの参戦には私も驚きでしたが、滑り以外も楽しめて満足です。
リフト乗り場でも地ビールがあったのですね。

次回は展示会でお会いできるのを楽しみにしています。
2015年5月26日 0:15
お疲れ様でした!

いろいろ手配していただきありがとうございました。
下道旅面白かったですよ!(^^)!
温泉・宿のおいしい食事・初めての月山のこぶ
いろいろ楽しめました(@^^)/~~~

46日の滑走日数はスゴイですね!
私は半分くらいです(^^ゞ

コメントへの返答
2015年5月26日 8:17
お疲れ様でした。

いえいえ、こちらこそ同乗して頂き、経済的に助かりました。
米沢より北が私も未知の世界でちょっと調査不足でした。。。

初月山を満喫されたようで良かったです。
滑走日数は自分でも驚きました。
nobu.2さん、半分とは意外に行ってたのですね(笑)
2015年5月26日 0:51
>これはオフにでも・・・(謎)
丸沼かガーラあたりですか?

nobu.2さんはスキー引退と言っていたのに、いつの間にか20日を超えていたんですね。
ウソつきです♪
コメントへの返答
2015年5月26日 8:19
今年のオフから陸トレを始めます。
プラスノーでは雪上と変わりませんので・・・

nobu.2さんはセカンドシーズンが始まったばかりですので、まだ行く筈?です(笑)
2015年5月26日 10:20
nobu.2さんもレッスンですか?
先生とういうのは、星さんでしょうか?
この時期に、レベルアップですね。
それにしても、この時期に すごい人ですね。
コメントへの返答
2015年5月27日 8:43
nobu.2さんも私と同じレッスンです(笑)
月山ではいつもHEADチームのコーチ 豊野さんのスクールにお世話になっています。

この時期にnobu.2さんはレベルアップしましたね。
セカンドシーズンですから、まだ滑るのでしょうか!?
2015年5月26日 12:44
i.SUPERSHAPE SPEED、WORLDCUP REBELS i.RACE共にめっちゃイイですよね。
HEADの板は、ホント、イイですよね。
軽いし、ターンからターンへの斜行で板を走らせ易いですもん。
来シーズンの板は、決まりましたか。
カズさんに最良の小回り板を選び、最強の武器を手に入れちゃって下さいね。

今シーズン、お疲れ様でした♪ヽ(´▽`)/
コメントへの返答
2015年5月27日 8:48
i.RACEは初でしたが、かなり好感触でしたね。
HEADの板は、扱い易くて本当に楽チンです。
来シーズンの板はほぼ確定ですが、まだ少し迷ってますね。
有難うございます。

来シーズン、宜しくお願いします。
2015年5月26日 21:04
丸美屋経由月山・・・お疲れ様でした。
私でも考えなかったルートです(笑

コブ&地ビール&観光
締めフルコースの王道じゃないですか!

セカンドシーズン話は居酒屋で
じっくり聞かせてください♪


コメントへの返答
2015年5月27日 8:51
丸美屋を知ってから、月山の時に行こうと思ってました(笑)

やはり月山に行く時は滑り以外も重要ですね。
折角の遠出ですから、フルコースを満喫できて良かったです。

次回は展示会 & 居酒屋ですね。
はい、nobu.2さんの話を・・・(笑)
2015年5月26日 21:22
シーズン無事終了、プライズと共におめでとうございます。

WORLDCUP REBELSは、競技というよりも基礎使いにちょうど良いくらいですね。
特に、ロッカーに抵抗のある方には。

SPEEDは163では短すぎません?
キャンバー時代でも、オールラウンドには170がマッチしてましたので。
コメントへの返答
2015年5月27日 8:58
有難うございます。

今回は、HEADチームのコーチ 豊野さんのレッスンでしたが、プライズレベル以上の参加者にはi.Raceを一押ししてました。
張りは少々、ありましたが、基礎で使っても全く違和感ありませんでした。

慣れもあると思いますが、
speedの163cmは滑っていて、短く感じなかったです。
オールラウンドで使うなら170cmですね。
2015年5月27日 22:37
からし付け過ぎ(爆

楽しいスキー旅行ですね
遠いしこれくらい旅を満喫するつもりで行くと良いですね
今後参考にしたいと思います

ビンディングがカッチリしたi raceは僕も気になってます
ショートよりロングの得意なオールラウンド板で昔のspeedの位置づけですかね
コメントへの返答
2015年5月28日 8:43
食べたら鼻水が・・・(爆)

折角の遠出ですから、観光も満喫できて良かったです。

i.Raceは私も以外に扱い易くて驚きました。
そうですね。
ショート専用ではなく、中・大回りが得意でオールラウンドで使う板と先生も仰ってました。

プロフィール

「名古屋遠征!! http://cvw.jp/b/173003/38357831/
何シテル?   08/10 01:01
アウトバック3.0R(D型)からフォレスター(SKE)に乗り換えました。 いよいよフォレスターライフが始まります。 これからドライブに冬のスキーが楽しみです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MARUKA FINAL SPEED GR-γ 17インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 00:12:25

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
2023年9月24日(日)に納車しました。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
我が実家もエコカーブームにのって購入です。 2009年4月中旬に予約して、2009年6月 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
家族のクルマでした。 2005年にフルモデルチェンジして、すぐに買いました。 グレードは ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
2006年9月15日にOUTBACK 3.0Rが納車されるまで乗っていた家族のクルマです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation