• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ@NAのブログ一覧

2011年04月29日 イイね!

2010-2011シーズンの滑走写真!!

先日(4月16-17日)の雪山キャンプの動画と画像が届きました。
動画は永久保存版です。大事に取っておきます。
そして、画像を見てみると、プロカメラマンによる私の滑走写真が。。。(凄)

以下、アップしましたのでご覧ください。
2010-2011シーズン 連写での滑走撮影① (20110416-17)
2010-2011シーズン 連写での滑走撮影② (20110416-17)
2010-2011シーズン 連写での滑走撮影③ (20110416-17)
2010-2011シーズン 連写での滑走撮影④ (20110416-17)

さて、今日から10連休スタート。
もう少し経ったら、港へ向かいます。
Posted at 2011/04/29 16:05:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | スポーツ
2011年04月17日 イイね!

雪山ファイナル!!

雪山ファイナル!!4/16~17はいよいよ今シーズンのファイナルとなりました。
締めは、奥只見丸山スキー場でのトップ選手によるキャンプへ。

16日(土)、スキー場到着時、天気は快晴。
が。。。
レッスン開始直後、見る見るうちに天気は激変。
気が付いたら土砂降りとなり、ウェアは濡れ濡れ(泣)
午前中のみで当日のレッスンは終了となり、昼食後、宿へ。
着替えた後、週末から営業を始めた白銀の湯に向かって、
ゆっくり温泉に浸かりました。
しかし、露天は寒かった。。。
この時点でまだ、14時前。。。
宿に戻って、15時から早々と生ビールで乾杯!!
2杯飲んでまだ16時。。。ここでひとまず夕食まで我慢(笑)

待ちに待った夕食!!
日本酒片手に山菜、新鮮な魚、魚沼産の白米とこれまた最高でした。
夕食中は日本酒しか飲みませんでした(笑)
気が付いたら、何杯も飲んでました。。。

夕食後、いきなり第3ラウンドでハイボール。
これまた気が付いたら、何杯も飲んでました。。。
徐々に意識が。。。(笑)
そして、夜9時前、参加者の中で一番最初にダウンしてお休みタイムと
なりました(爆)

17日(日)、朝起きたら1年前と同様、またまた二日酔い。
でも、去年よりは軽く、朝食も食べれました。

さて、ここからがいよいよキャンプの本題です。
当日は天気予報通り、最高の天気が出迎えてくれました。

レッスンの内容は谷回りの作り方。
いかに落差を取って縦に落ちてこれるかですね。
私も指摘されて気が付いたのですが、大回りでは無意識に傾きを
出して、すなわち、体を必要以上に内に入れて滑るクセがある為、
ターン弧を横に広げ過ぎてスピードを殺してしまっていました。
急斜面ではどうしても致し方ない部分でもありますが、ある程度の斜面で
あれば、必要以上に体を入れずに板が進む向きと体の向きを同調させれば
もっと縦に落ちていくことができることをレッスンの中で実感できました。
最後にとても収穫のあるレッスンでしたので、来シーズンに活かしていきたいです。

そして、もう1つの楽しみが初体験のスノーシュー!!
この方のブログをご覧ください。
写真にあるラインがゲレンデから歩いてきた経路です。
めちゃめちゃ楽しかったです。
スノーシューが本来の探検隊の在り方かもしれません。
方向転換??

レッスン終了後は温泉にゆっくり浸かって帰宅しました。
関越の交通量は震災前に戻ったと思います。

今シーズンの滑走日数は24日でこれにて終了です。
予定していたお受験は震災の影響でなくなってしまいましたが、
来シーズンの楽しみ?にとっておきます。

雪山探検隊の皆様、今シーズンも本当にお疲れ様でした。
また来シーズンも楽しみましょう。

次は展示会でお会いしましょう。
Posted at 2011/04/19 00:30:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | スポーツ
2011年04月10日 イイね!

雪山セミファイナル !!

雪山セミファイナル !!週末は雪山隊長さんと奥の雪山へ行ってきました。

9日(土)、関越自動車道は先週同様にガラガラ。
トンネルを出ると小雨、六日町辺りから霧で視界不良でした。
びっくり仰天したのは、積雪量の多さ。
ここ数年、この時期にこんなに雪が残ってた記憶がないです。




奥の雪山に到着したら、雪壁にこれまたびっくり仰天!!
奥の雪山にはもうかれこれ5年程、行ってますが、こんなことは初めてです。

スキー場は小雨で少し視界不良でしたが、整地に不整地と気持ち良く滑れました。
生憎の天候でしたので、意外に寒かったなぁ~。
お疲れモードでしたので、早目に切り上げて下山。

宿に戻ったら、温泉ですね。
露天風呂で1時間程、爆睡してしまいました(笑)
10時前に爆睡モードへ。

10日(日)、スキー場は快晴(写真)、しかも、暑い。。。(泣)
奥の雪山は天気がいいと、楽しさも倍増です。
当日は、テクニカルプライズテストをやってました。
柔らかい雪で難易度がかなり高そうでした。。。
前日同様、整地に不整地と楽しんで13時に切り上げました。

下山後、いつものアイスに、温泉でゆっくり浸かって、16時に帰路へ。
この時間でも帰りの関越はいつもよりガラガラと思ってましたが、
沼田IC辺りから一気に交通量が倍増して、藤岡JCTを通過すると
いつもの関越へ。。。
花園ICを通過した辺りでついに関越渋滞にはまってしまいました(泣)
この時間帯だけで見ると、いつもの関越と変わらないです。

さて、来週でいよいよ今シーズンの雪山もファイナルとなりました。
ファイナルはトップ選手によるレッスンです。
最高の締めになればと思います。
二日酔いだけは気をつけないと。。。(笑)

参加の皆さん、宜しくお願いします。
Posted at 2011/04/10 23:43:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ
2011年04月02日 イイね!

3週間ぶりに雪山再開!!

3週間ぶりに雪山再開!!震災後、自粛していましたが、
3週間ぶりに雪山を再開しました。

4/2(土)に日帰りでForceさんご夫婦と
今週末で営業終了となる尾瀬岩鞍へ行って来ました。
関越自動車はガラガラでしたが、ガソリンを大事に使う為に低燃費走行。
特にスキーへ行くクルマは極端に少なかったような気がしました。



岩鞍到着後、着替えていたら、後ろに止まっていたBP乗りの方から
「リフト引換券が余っていますので、買っていただけませんか?」
迷わず買いました。
震災の影響で他のスキー場でも早期にCloseしていますので、
引換券を多めに買っていた方は困ってしまいますね。
このようなことは他のスキー場でもあるかと思います。
駐車場では、
「お久しぶり」、「久々にスキー場へ来たよ」といった声も聞えてきました。

早速、お目当て?のお祭り広場へGOと行きたいところですが、まずはゲレンデへ。
朝はどこもカチコチで久々の滑走には辛い。。。(泣)
そんなバーン状況でリーゼンに入る勇者はさすがにいませんでした。。。
久々の滑走にも慣れてきて、10時過ぎた辺りから天気も回復して
バーンも緩んできましたので、リーゼンへGO。
コブもバンク形状でそこまで深くありませんでした。

そして、待ちに待ったお祭り広場へ。
速攻でブーツ脱いで、3時間ぐらい常連さんの方とくつろいでました(笑)
実は私、3週間ぶりに生ビール飲みました。
これまでの下向きな気分が一気に吹っ飛んだような気がします。

そして、またまたリーゼンへGO。
すると、コブの深さが。。。(大泣)
そんなこんなでTHE END!!

またまたお祭り広場へ戻って、キャンドルボーイとアイスを頂きました。
帰る頃には4月?とは思えない冷たい風が吹いてました。
積雪量も例年になく多くて、これで最後になるのが惜しい気持ちです。

帰りは温泉にゆっくり浸かって帰宅。
夕食を食べた関越の上里SAもガラガラでした。

さて、いよいよ雪山もファイナルへ突入です。
ファイナルステージは奥の雪山です。
Posted at 2011/04/03 12:34:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | スポーツ

プロフィール

「名古屋遠征!! http://cvw.jp/b/173003/38357831/
何シテル?   08/10 01:01
アウトバック3.0R(D型)からフォレスター(SKE)に乗り換えました。 いよいよフォレスターライフが始まります。 これからドライブに冬のスキーが楽しみです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930

リンク・クリップ

MARUKA FINAL SPEED GR-γ 17インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 00:12:25

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
2023年9月24日(日)に納車しました。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
我が実家もエコカーブームにのって購入です。 2009年4月中旬に予約して、2009年6月 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
家族のクルマでした。 2005年にフルモデルチェンジして、すぐに買いました。 グレードは ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
2006年9月15日にOUTBACK 3.0Rが納車されるまで乗っていた家族のクルマです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation