• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ@NAのブログ一覧

2015年02月22日 イイね!

ぐんま国体!!

週末(2/21~22)は、岩鞍へ行って来ました。
今回は、Forceさんご夫婦、Forceさんのご友人、MOTOエクさんとご一緒でした。
まずゲレンデに出て驚いたのは、2週間前とは明らかに違う積雪量!!
1週間前の大寒波で大雪だったとか・・・

さて、今回の目的はなんと言っても「ぐんま冬国体」です。

ジャイアントスラローム(GS)競技は、国体女子コース(西山~沢)で行われました。


いやぁ~、間近で見ると迫力満点で速いですね。
西山から沢へ入る時に急カーブがありますが、ここが1つのポイントですかね。
観戦後、午前中はチャンピオンで滑ってました。

下の神社横では舞茸汁が配られていたので、まずはここで一杯です(笑)


昼食はいつも通りお祭り広場です。
前回のカツカレーうどんの他に新メニューがまた2つも追加されてましたが、
今回はご飯セットということで(謎)


午後もGSを少し観戦後、西山のぶなの木でコブ特訓でした。

夜にForceさんのご友人が到着後、飲み始めたのですが、エンドレスの予感が・・・
MOTOエクさんは既に夢の中へ・・・
気が付いたら日付変わって、25時でした(汗)

翌日は、今回の目的であるお祭り広場のスタッフ(群馬県のGS代表)さんの応援です。
ネット裏に他のスタッフさんも混じって「チームお祭り広場」で大集結!!


いよいよスタートと思ったら、降りて来ない・・・(涙)
なんと途中棄権との放送がありました。。。本当に残念でしたが、選手本人が一番悔しいはずです。
後から聞いた話では、西山から沢へ入る急カーブで攻めた結果とのこと。
途中のラップタイムはかなり速かったようなので尚更・・・
でも、身体は打撲程度で済んだことが何よりでした。

観戦後は、Forceさんのご友人(正指 & テク)の方よりレッスンをして頂きました。
色々と指摘して頂きましたが、やはり今シーズンのレッスンで指摘されたことが大半でした。
逆にそれ以外は"良い"という証拠でもありますね。←前向きに

レッスン内容を改めて振り返ると、みん友のかつりんさんが東海組の方へレッスンしている内容と
ほとんど、いや、ほぼ同じでした。
高速時に違和感があるのはやはりポジションが合ってないんだなと痛感しましたね。

この日は、気温も上昇して雪もかなり緩んでましたので、いよいよトップシーズンも終わり、
春の気配も感じましたね。

帰路は、しゃくなげの湯でゆっくり浸かって、根利道経由で帰宅しました。
Posted at 2015/02/23 23:14:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | スポーツ
2015年02月15日 イイね!

強化合宿!!

週末(2/14~15)は強化合宿で、久々に菅平へ行って来ました。
参加されたのは、きりん一番さんご夫婦、湯~助さん、sakusakuさん、suzumeさん、
MOTOエクさん、Forceさん、私、そして、幹事のnobu.2さんの計9名。

今回も同じ埼玉組のForceさんに自宅まで来て頂いて、私の車で向かいました。

菅平へ近づくにつれて天気は雪へと変わりました。
今回、お世話になる宿は、天狗ゲレンデのすぐ側にある"今井館"。
料金は良心的で温泉がない以外は文句なしでしたね。

ゲレンデに出た頃は、天気が回復して晴れになりました。
またしても幹事さんのおかげですかね(笑)
初日の午前中は、太郎エリアを中心に滑って、昼食タイム。

幹事さんが案内してくれたのは、ちょっと屋。


学生時代だったと思いますが、冬に菅平でバイトしている時に来たような記憶があります(笑)

まずは、お決まりの生中で乾杯です。


私は、メンチカツ定食を注文。


料金が下界の定食屋と同じで良心的です。
自家製のメンチカツにコロッケがサクサクで美味しかったです。

午後からはダボスエリアで滑りました。
そして、噂のスノーキャットです。


乗りたかったですが、根子岳山頂には雲が掛かっていて、断念(泣)


宿に戻って夕食後、宴会を始めたのですが、隣の部屋の方々がなかなか来られない。。。
覗きに行くと深~い眠りについてました(笑)
数時間経って覗いても状況は変わらず…(汗)
22時の宴会終了と同時に起きられて隣の部屋で再宴会スタートとなりました!!(笑)

翌日、目が覚めて外を覗くと大雪!!
朝食後、きりん一番さんご夫婦は帰られました。
湯~助さんとsakusakuさんは、滑らずに周辺を散策して帰られました。
強風、濃霧、降雪の中、太郎エリアで滑り込んでましたが、やはり視界が悪いと滑る気力が…
最後は、私、suzumeさん、MOTOエクさんで裏太郎コースに出来たコブ
をひたすら滑っていたような気がしますね。
午後に雪は止みましたが、15時には終了。

帰りは渋沢温泉にゆっくり浸かって、珍しく21時前には自宅に到着しました。

幹事のnobu.2さん、有難うございました。
参加の皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2015/02/16 23:51:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | スポーツ
2015年02月11日 イイね!

岩鞍ダンス第1回予行練習!!

手短にご報告です。
2/11(水)も岩鞍へ行って来ました。
朝8時、滑る前にお祭りに寄ったら、ダンスの先生こと千葉の斉藤さんを筆頭に常連さんが多数、
いらっしゃってました。
挨拶をした後、すぐに滑りに行きました。
最高の天気に恵まれましたので、怒涛の如く滑り込みました。


10時30分、いよいよお祭りで恒例の儀式(乾杯)の開始です。
最初に"ちょいビール"で乾杯後、出てきたのはエビスのピッチャー!!
初めて見たので裏メニュー(有料)ですかね。。。しかも、容器が2㍑の計量カップ(笑)
飲んでいると、Tさんの奥さんより
「赤城高原SAで頭領さんらしき人を見ましたよ」と・・・

私「まさか、世の中、そっくりさんがいるんじゃないですか」と・・・(爆)

そして、お待たせしました!!
久々のお祭り広場 新メニューの登場です。
ダンスの先生自らが考案して、本日より正式メニューとなったとのこと。
その名も「カツカレーうどん」で、早速、注文しました。


最初にうどんを食べて、カツがしっとりするまで待つのが良いとのことです。

午後はぶなの木で怒涛の如くコブ練。10本ぐらい行ったかな・・・(汗)
気温が上昇して、体力が奪われる上に、昼食のカツカレーうどんが効きました(笑)

ダンスの時間が迫ってきたので、お祭りに戻ると目の前には朝、目撃情報のあった頭領さんが・・・(驚)

そして、いよいよダンスの時間ですが、滑り込んだ私の身体は、ダンスの横移動に悲鳴が・・・(笑)


帰りは、頭領さんとしゃくなげの湯に寄って、夕食にまたまた「とんかつ ゆき藤」へ。
今回は、ひれかつ定食(ご飯はちょこっと)を頂きましたが、美味かったなぁ~(笑)


疲れ果てましたが、楽しい1日になりました。
Posted at 2015/02/13 01:28:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ
2015年02月08日 イイね!

今シーズン2回目のレッスン!!

2/6~8の3日間、岩鞍でいつものレッスンを受講してきました。
当初は、nobu.2さんもご一緒する予定でしたが・・・(笑)

今シーズン初めての平日滑走。


天気は生憎の雪でしたが、先週に比べたら可愛いものです。
早朝の雪で少しモサモサしてましたが、バーン状態は良好。
朝のアップは、国体女子コースを上から下までノーストップで大回り!!
西山を筆頭に貸切状態、もう土日に行きたくなくなりますね。
レッスンは土曜日から参加する方が多かった為、
6日は先生1人で班分けはありませんでした。
今回のレッスンは、3日間、深回りターンでスキーを走らせる運動の習得でした。
板の進行方向に骨盤を正対させていくのがポイントですが、
特に上体から入っていかないように気を付けながら滑ってました。

ここ数年、ターン切替時に外足の軸を作ることを徹底してきましたが、
随分と形になってきたかなと思いました。
レッスンの中で軸を作ることができていることはOKをもらいましたが、
以下の指摘が多かったですので、今後はちょっと意識して滑ってみたいと思います。

・膝下での回旋運動が足りない
・切替時に腰を谷側へ落とす運動が足りない
・多少の左右差

こんなところですかね。

初日はレッスン後にお祭りでスイーツに花豆ジェラードを!!


2日目は、今シーズン岩鞍に来た中では一番の天気でした。
が、レッスンに集中してたので、写真は撮っていません(笑)
Forceさんご夫婦やお祭りの常連さんと朝、遭遇しました。
この日もバーン状態は最高でしたので、レッスンでの実戦練習で整地の滑り込みができました。
昼食にうめでんでカツ丼を食べた後は、西山のブナでコブレッスン。
整地での運動をコブでもやるだけです。
柔くて滑り易かったですが、不規則な上に二段コブがあって難易度が高かったですが、
何事もなく完走できました。
今シーズンは、例年になくコブ練習ができてませんが、これなら大丈夫かな!?

レッスン後は、お祭りになぜか同じ班の参加者が集まって来て、エビ中で乾杯でしたが、
私以外の方は琥珀を飲んでたなぁ~(笑)

最終日は雪でしたが、時々、晴れ間が出たりしてました。
珍しく風がなくてバーン状態が午後まで良好でした。
混雑してましたが、お昼時にはお祭りでForceさんや常連さんに席を空けてもらったりして、
助かりましたm(__)m

3日間、バーン状態にも恵まれて良い滑り込みができたと思います。

帰路はレッスンに参加されていた方とじゃくなげの湯へ行って、
またまた「とんかつ ゆき藤」で夕食。
今回の注文は、二枚かつ丼!!
大きさは分かりますかね(滝汗)
完食しましたが、今回は前回よりカツの量は倍、ご飯の量が約半分でしたので、
帰りの運転で苦しくなることは皆無でした(笑)



帰りの道中は、上武道路から自宅までずっと霧の中でしたが、23時頃、到着でした。
下道なので関越の通行止めとは無縁でしたが、いつもと所要時間は変わりませんでしたね。
Posted at 2015/02/10 20:25:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | スポーツ
2015年02月01日 イイね!

ホワイトアウト!!

やはり先週の八方で今シーズンの運は全て使い果たしたようです(泣)

週末(1/31~2/1)は、Forceさんご夫婦、kura君さんと岩鞍へ行って来ました。
土曜日の早朝、出発しようとしたら、
前日の残雪が凍って、車の窓ガラスが凍り付いてました(汗)
いつも通り伊勢崎まで熊谷バイパスで順調に走り、県道73号に入って、
大間々方面へ向かっていました。
すると、車のヘッドライトで道路がキラキラと反射して光っているのが目に付きました。
これはま、まさか凍結しているのでは・・・
ということでいつもより速度を落として慎重に走りました。
それでも2シーズン目のスタッドレス(BS)は不安を感じさせませんでした。

が、国道122号に入ると徐々に道路状況が黒光り状態へ。
コンビニで朝食を買って、少し休憩していると先を走っていたForceさんから
「凍ってます。どうしますか?」という連絡が・・・(汗)
とりあへず待っている場所まで向かおうとしたら、戻ってきたForceさんと
遭遇したので、Uターンした際にブレーキ踏んだら車が流れて危うくガードレールに
ぶつかりそうになりました(滝汗)
結局、根利道までの国道122号はブラックアイス状態でしたので、
リスク回避で引き返して伊勢崎ICから高速に入って7時30分頃に到着しました。

準備してゲレンデに行っても天気は大荒れ状態でしたが、
頑張って滑るも心はお祭り広場へ行きたい気分に(笑)
小休憩なしでお昼時にお祭り広場へ入って昼食を取りました。


午後は、kura君さんに滑りを見て頂きながら、滑りました。
とにかく寒かったです(泣)
宿に戻ってからの温泉がいつも以上に格別でした。
宴会も程々にして、就寝。

翌日、天気が回復して雪も止んでました。
朝、ゲレンデへ向かう前にkura君さんとはここでお別れです。
ご指導、有難うございましたm(__)m

午前中こそ穏やかな天気でしたが、午後はまたまた大荒れの天気へ。
それでも頑張って整地とは言えないコースを滑り込みました。
もう顔が痛くて痛くて(泣)
ちなみに今回、ゲレンデの写真は1枚も撮っていません(笑)

その後は、お祭り広場に戻って、常連さんのお誕生日会でした。
スタッフの方も一緒に皆で盛大なパーティーになりました。


帰路は、国道17号を走って、前橋市内でちょっと、いや、かなりお洒落なお店で夕食を頂きました。

メインはハンバーグドリア。


デザート。


日曜の夜遅くに来ましたので、ガラガラでしたが、あの値段にこのクオリティには大満足でした。
おそらくこの周辺では大人気店だと思います。


遅くなりましたが、
最後に八方での私の小回り動画をアップしておきます。
Posted at 2015/02/03 23:18:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | スポーツ

プロフィール

「名古屋遠征!! http://cvw.jp/b/173003/38357831/
何シテル?   08/10 01:01
アウトバック3.0R(D型)からフォレスター(SKE)に乗り換えました。 いよいよフォレスターライフが始まります。 これからドライブに冬のスキーが楽しみです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1234567
8910 11121314
15161718192021
22232425262728

リンク・クリップ

MARUKA FINAL SPEED GR-γ 17インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 00:12:25

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
2023年9月24日(日)に納車しました。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
我が実家もエコカーブームにのって購入です。 2009年4月中旬に予約して、2009年6月 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
家族のクルマでした。 2005年にフルモデルチェンジして、すぐに買いました。 グレードは ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
2006年9月15日にOUTBACK 3.0Rが納車されるまで乗っていた家族のクルマです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation