• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ@NAのブログ一覧

2009年02月22日 イイね!

今週の雪山はスキーオンリー!!

今週の雪山はスキーオンリー!!今週は日曜日に日帰りでスキーオンリーゲレンデの会津高畑へ行ってきました。
今回で2回目ですが、西那須野塩原ICから約80kmはやっぱり遠いです。。。峠を2つ越えないといけませんしね。
行きは前日の雪で国道352号に入ってからは道路は完全圧雪でした。
到着した時点でなんと気温-14℃(寒)

当日の天気はスキー日和でゲレンデコンディションはちょっと固めでした。ここの雪質は長野よりですね。

まず、前回同様で高畑に来るスキーヤーはかなりレベルが高くて、滑り込んでいる方が多いと感じます。
大半がリピーターですし、熱いスキーヤーが多いです。

さて、本題ですが、刻々と近づくお受験の練習に向けて高畑の検定バーンを使って全種目のシミュレーションという形で何本も滑ってみました。
特に練習を重ねたのが総滑、小回り、不整地小回りですね。
高畑に来た最大の理由はモーグルコブ目当てで、当日のコブはカリカリと最高に難しい状態でした(汗)
しかも、このコブは左右でターン弧が全然違う(笑)
最初、全然滑れなくて焦りましたが、何回も数をこなすと最後は完滑できました。
積極的に動くことでひとつの光明を見出せました。

偶然にも当日は高畑でSAJ1・2級の検定をやってました。
練習中にちょっと見てましたが、ここは評判通り検定のレベルが高い。
少なくとも私のホームよりは上ですね。
不整地小回りはそのカリカリのモーグルコブでしたが、検定者は難なく滑ってましたね。

で、検定発表を見に行ったら、超厳しい採点に唖然。。。
1級受験者で1人は突出していたので、予想通り合格でしたが、他の受験者は紙一重かなぁと思っていましたが、かなりマイナスでした。。。
"68"とか普通だった。。。(汗)

徐々に見えないプレッシャーが圧し掛かってきましたが、頑張ります。
Posted at 2009/02/23 20:49:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | スポーツ
2009年02月15日 イイね!

検定見学 & バッジテスト対策講習

週末は磐梯へ滑りに行って来ました。

まず2/14は裏磐梯猫魔に到着時点で雨が降ってました。
滑り出す時点で雨は止みましたが、霧でほとんど周りは何も見えず。。。
裏磐梯はさすがに積雪量は豊富でしたが、一部剥げてました。

当日はSAJ1・2級検定をやっていたので、見学を中心にしてました。
こんな霧の中で実施するとは検定員も大変です。。。
一部の上級者コースがCloseしてたこともあって、整地種目はえ?というような緩斜面で拍子抜け。
そして、一番気になる不整地小回りバーンは予想通りのコース。
斜面こそかなり急ですが、間隔が広いコブでした。
後で滑ってみましたが、全然問題ないかなと思った。
整地種目バーンは今回あまり参考にならなかったかもです。


2/15はアルツで滑りました。
表磐梯の積雪量は少なく、2月としては壊滅状態です。
この日はアルツでSAJ1・2級検定やってました。
そして、この日は久々の講習(1級対策講習)を受けました。
整地種目の小回りと大回りの実践講習を中心に検定での合格ポイントや自分の滑りの悪い点を指摘されましたが、悪い点はやはり前の強化合宿で指摘された姿勢が中心でした。
あとは1・2級で最も重要な”谷足への荷重”をもっと強調するようにとのこと。
1・2級も2004年?の種目変更前と求められるものは何も変わっていないことを再確認できました。

最後に検定バーンですが、整地種目のバーンは予想通りで猫魔よりは全然急斜面です。
気温が低くてバーンが硬いと難易度が高いですが、今回のようなシャバシャバ雪の方がむしろ自分には大歓迎のような感じかな。
そして、講習中に注目の1級不整地小回りをやってましたが、なんとその検定バーンが自分がアルツで最も恐れていたモーグルコブバーンだったんです。。。しかもこのコブは間隔が狭く直線的。。。
それを見て思わず青ざめてしまいました(泣)
テクはそのコースを上から下まで滑るのですが、1級は半分程度の距離とのことです。
とは言っても難易度が高いのに変わり無しです。
検定者は暴走してる方が多かったように見えました。

以上、今回の検定見学はとてもいい機会でした。
検定場所はまだ悩んでますが、滑るイメージはできました。
あとは自分の力を出せば。。。(笑)
まだ時間はあるので、もう開き直って頑張りますよ。

積雪に関しては今週の寒波に託します。
来週は磐梯へ行けないので、似たようなバーンがあるスキー場へ行こうと思います。
Posted at 2009/02/16 22:25:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | スポーツ
2009年02月08日 イイね!

車山高原!!

車山高原!!週末は2年ぶりに中央道を使って車山高原へ行ってきました。

7日の早朝4時に出発。
大学の後輩を拾いに行く途中、17号バイパスを走っていたら、修行へ向かうこの方のクルマと遭遇。
でも、気付いてもらえず。。。というより速くて追いつくことができませんでした。

白樺湖へ到着後、まず気がついたのが雪の少なさ!!
初日は白樺湖ロイヤルヒルでまったり滑りました。
2週間前の合宿で指摘されたことと基本姿勢を意識しながら、低速練習を中心に滑り込みました。
スキー場は一部、土が出てました。。。

宿に戻ったら、すぐに最寄のJR茅野駅まで後輩を迎えに行ったり、夜の宴会の買い出しをしたりとなにかと忙しかったです。
その後はようやく温泉に夜の酒とこの時間が一番の幸せです(笑)
そして、学生時代の懐かしいバカ話でまた笑いが止まりませんでした。
楽しい一時を過ごして、10時30分には落ちました。
夜中、私は何かに取りつかれたかのように苦しんでいたと周りから朝、聞きました(爆)
ん?特に悪い夢はみてなかったんですけどねぇ~。。。

2日目、車山高原で滑りました。
前日に続き低速練習から中級者コースでの高速カービングまで基本姿勢と内足を意識しながら滑りました。
また、当日は千葉県・神奈川県の技術選でした。
写真手前からキャプテンコースで不整地小回り、スポーツマンコースで小回り、ビーナスコースで総滑と大回りをやってました。
上級者コースは規制されてましたが、合間を見て滑ってみました。
が、とてもじゃないけどお手上げ状態でした(泣)
コース上部の急斜面はガチガチのアイスバーンでコントロールするのが精一杯。
あの斜面をものともせずに滑っているとは。。。
車山も一部、土が出てました。

帰りは定番のすずらんの湯でゆっくりと温泉に浸かって帰宅しました。

今回はガッツリというよりも基本を確認しながらじっくりと滑りました。

さて、来週からはホームで滑り込んできます。
まずは例の対策講習を受けてきます。
ホームゲレンデも土が出てるとの連絡がありました。
この時期は積雪200cmぐらいあるのに150cmしかないんです(泣)
今年は暖冬じゃないのに、なぜか雪が降らないんですよね。
Posted at 2009/02/09 21:02:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | スポーツ

プロフィール

「名古屋遠征!! http://cvw.jp/b/173003/38357831/
何シテル?   08/10 01:01
アウトバック3.0R(D型)からフォレスター(SKE)に乗り換えました。 いよいよフォレスターライフが始まります。 これからドライブに冬のスキーが楽しみです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

リンク・クリップ

MARUKA FINAL SPEED GR-γ 17インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 00:12:25

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
2023年9月24日(日)に納車しました。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
我が実家もエコカーブームにのって購入です。 2009年4月中旬に予約して、2009年6月 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
家族のクルマでした。 2005年にフルモデルチェンジして、すぐに買いました。 グレードは ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
2006年9月15日にOUTBACK 3.0Rが納車されるまで乗っていた家族のクルマです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation