• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ@NAのブログ一覧

2010年03月28日 イイね!

雪山お受験の観戦レポート!!

雪山お受験の観戦レポート!!週末、グランデコ スノーリゾートに行って来ました。
目的は、Newモデル試乗会と28日(日)に実施された
テクニカル・クラウンプライズの観戦です。

27日(土)はひたすらNewモデルの試乗、
そして、28日(日)の午前中まで試乗。
28日(日)の午後からプライズテストを観戦しました。
正確には数えていませんが、
人数は約20名でテクとクラウンで半々程度でした。

主任検定員と前走を勤めるのは、元SAJデモンストレーターの日下部検定員です。


以下、実施された種目順に!!
(実際に滑った私の感想も含めて)

①整地大回り
コース:バジル上部(斜度は16~20°程度)
プライズテストにはかなり優しい部類に入るコースでした。
バーンは少し硬めでしたが、非常に滑り易かったです。
実際に検定者の滑りもそのように見えました。

②整地小回り
コース:バジル下部(斜度は23°程度)
バーンが硬かったため、数字以上に急斜面に感じたのではと思います。
どんどん速度が増すので、コントロールには苦戦しているように見えました。
でも、皆さん、やっぱり上手いです。

③総合滑降(写真)
コース:バジル上部(斜度は16~20°程度)
大回りと同様、プライズテストにはかなり優しい部類に入るコース。
上から徐々に緩斜面になっていくので、最初の斜面で皆さん、大回りで落ちていくのを見せてから、
緩斜面で小回りや中回りを見せていましたが、もう少し滑走距離を長くしてもいいのかなと思いました。

④不整地大回り
コース:センター33(斜度は31~33°程度)
グランデコの最上級コース。
このコースは①~③のバーンとは異なり、雪質は春。
不整地小回りよりこれが一番の難関です。
上部は小さいコブの連続で、中部から下が春のグチャグチャな雪。
しかし、皆さん、よく研究していて、ラインも考えて滑ってました。
上部は山回りを長くして、スピードを制御しながら、中部からは谷に落ちるのを見せていました。
これは大変だぁ~(泣)

⑤不整地小回り
コース:モーグル上部(斜度は26~28°程度)
検定はコースの3分の1程度の長さでガチガチの硬いコブ。
転倒したら、痛そうですが、検定者は全員、バランスを崩すこと完走。
さすがに上手い。
後から滑ってみましたが、ラインは不規則でしたが、バンクを上手く使えば、
特に問題はないように思いました。
只、何回も滑っておかないと厳しいですが。。。

という訳で、見ての通り不整地大回りがメインイベントという感じでしょうか。
合格発表ですが、テクは1名、クラウンは0名でした。
合格者の方は、スクールの専用HPに28日の日記で出ています。
点数の付け方を見てみると、あまり厳しくありませんでしたが、やはり合格は厳しいです。

グランデコはこれから5/2(日)まで毎週、日曜日にプライズテストが実施されます。
昨年は、ラストのテクニカルプライズで現役デモが夫婦で
一般参加して、驚異の505点、489点で合格したという有名な話がありますが、今年はどうかな。。。

最後に観戦してみて、自分にはまだ程遠いとは全く思いませんでした。
それどころかもう受けてもいいじゃないかと思いました。

で、なんで受けなかったのという突っ込みはなしですよ(笑)
実は、1級の合格書を忘れて。。。(嘘)
Posted at 2010/03/29 22:04:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ
2010年03月28日 イイね!

2010-2011 Newモデルスキー試乗 2日目!!

2010-2011 Newモデルスキー試乗 2日目!!試乗会の続きです。

以下を試乗しました。

・ATOMIC
D2 DEMO TYPE-A  169cm 113.5-70-97




Forceさんのレポート同様で非常に扱い易く、操作性が良いです。
特に大回りでのターン前半から雪面に鋭く食い込んで、ターン後半まで板が走る感覚はもう病み付きでした。
トップからテールまで硬過ぎずで重厚感があり、安定感も抜群。
試乗していて、板の重さも気になりませんでしたが、実際に持つと。。。(泣)
板の長さも関係しますが、小回りはちょっと違和感ありましたが、許容範囲内。
私が重視する、操作性、程良い硬さ、重厚感の三拍子が見事に融合。

これ、OGASAKAより全然気に入りました。
ついに決別の時が来たように思います。
大本命です。

あとは板のデザインも好みです。


・SALOMON
24 HOURS POWERLINE S5 165cm 119-72-103 
24 HOURS POWERLINE S3 162cm 119-71-103


S3はともかく、シリーズ最上級のS5でも全然硬くなくて、操作が非常に楽です。
コンセプトが乗り手に分かり易い板です。
大回りから小回りまで本当に滑り易かったです。
只、操作感がちょっと薄いのと重厚感がもう少し欲しいです。
とは言っても、所有したいと思った1台です。


・OGASAKA
TC-SX(RC-600FL)   165cm 117-67-104


これはGPシリーズとは方向性が違って、また面白い。
硬いですが、暴れることもなく、大回りから小回りまで板が走る、走る。
反発が強くて、吹っ飛ばされそうになりました(汗)
操作感も悪くなくて、これも所有したいと思った1台です。


・VOLKL
SD SPEED WALL  165cm 120-66-101


これ、めちゃめちゃ軽い。
ぺんぎゅいんさんのレポート同様、軽いので、操作性が抜群。
曲がり過ぎて、逆にビックリしましたが、トップから非常に回し易いです。
楽しいので、小回り専用にチョイスしたいと思ってしまいました。


以上、2日間で"13"の板に試乗することができました。
来期は板を新調しますので、とてもいい機会になりました。

まとめると、2日目に試乗した板は全部、欲しいです(爆)
大本命はATOMIC TYPE-Aですが、試乗をお勧めしたいのは、
FISCHERのPROGRESSOR 8+、PROGRESSOR 9+、
OGASAKA GP-01,GP-02,TC-SX、
SALOMON 24 S5,24 S3、
小回り用として、VOLKLのSD SPEED WALL
になります。

個人的には、NORDICA、HEAD、K2をもっと試乗したかったですが、時間がありませんでした。
Posted at 2010/03/29 20:37:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | スポーツ
2010年03月27日 イイね!

2010-2011 Newモデルスキー試乗 1日目!!

2010-2011 Newモデルスキー試乗 1日目!!週末は、Newモデルの試乗会に行って来ました。

以下を試乗しました。

・FISCHER
RC4 PROGRESSOR 8+ 170cm 120-72-103
RC4 PROGRESSOR 9+ 170cm 117-70-100




PROGRESSOR 8+は非常に扱い易く、操作性は抜群。
グイグイ雪面を食い込むし、グイグイ曲がるので操作するのが楽しいです。
板も適度な硬さで暴れることもないです。
さすがに雪山隊長が絶賛するだけのことはあります。
唯一の欠点は、重厚感に欠けることです。
個人的にはドッシリ感がもう少し欲しいです。
PROGRESSOR 9+は逆にドッシリ感はあるが、操作性は8+より難。
それよりも板が暴れるのがちょっと気になりましたが、
グイグイ雪面を食い込んで、曲がるのは8+と同じ。
個人的には8+と9+の中間がベストかな。

あとは板のデザインが最高にいいです。

・OGASAKA
UNITY F-01(FM-600)    165cm 113-70-103
KEO'S GP-01(RC-600FL) 165cm 116-70-101
KEO'S GP-02 POWER11D 170cm 116-70-101


UNITYは板の走りや切れを求めるにはちょっと役不足かなと感じましたが、
扱い易さと操作性はさすがに良かったです。
そして、私の本命"KEO'S GP-01"(写真)はPROGRESSOR 8+ほどの操作性はないが、
重厚感があり、ターン後半まで雪面を捉えて加速します。
前年のKEO'S最上級モデルRFよりしなやかです。
やっぱりこれが本命に変わりありません。
KEO'S GP-02は硬さ以外にGP-01とあまり差を感じませんでした。

・HEAD
i.SUPER SHAPE FFpro14   165cm 121-66-106


う~ん、これは微妙。
小回り用ということですが、トップの食いつき感は感じられず、グイグイ曲がる
という感覚はほとんどありませんでした。
滑っていても楽しさが全くなかった。。。

・SALOMON
24 HOURS POWERLINE S1  165cm 118-72-101


下位モデルですが、さすがに軽くて、操作感は抜群です。
重厚感は全くなかったですが、これはS3とS5を試乗してからですね。

・NORDICA
DOBERMANN SPITFIRE PRO XBI CT 170cm 122-70-105


今日、試乗した中で一番、ヘビーな板でした。
板が硬くて、暴れる、暴れる。
ちょっと自分には技術的に厳しいかなと感じました。

明日、他の板も試乗しますので、またレポートします。
Posted at 2010/03/27 21:42:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ
2010年03月21日 イイね!

妙高高原で雪山特訓!!

妙高高原で雪山特訓!!体全身が痛い、痛い。。。(悲)

三連休は、3月20~21日で妙高に行って来ました。

20日(土)、関越を快調に走行中、いきなり上信越の下仁田IC~碓氷軽井沢ICで事故渋滞(A.M.6時前後)。
事故現場に近づくと、左のコンクリート壁に赤い塗装の後が。。。
側面を走ったのかと思った矢先に赤いスーパースポーツカーことフェラーリ(現行モデル?)のフロントが大破した姿が。。。(凄)

で、オーナーの後ろ姿が見えましたが、ちょい悪おやじ系で服装も一般庶民とはかけ離れた感じ。。。
おそらく、芸能人か!!(それとも、民間企業の社長とか。。。)
顔は見れませんでしたが、その先、500m進むと、今度はトラックが横転。。。(凄)
完全に目が覚めちゃいました(笑)

その後は何もなく、初日の目的地である妙高杉の原スキー場へ到着。
クルマが少ない、そして異常に暑い、暑い(汗)
着替える時点でもう汗が。。。
このスキー場は縦に長いので、上から下まで気持ち良く大回りで滑ろうと
滑り出すと、全く板が進まずで気持ち悪くなりました(笑)
1本滑っただけでぐったりしてしまい、いきなり昼食で休憩!!
ベースではBBQをやってたりと、この日はGW中のスキー場のような風景でした。
妙高山(写真)もご覧の通り。
午後からはがっつりコブ練習。
今回はコブが固い、軟いに関係なく、ハイスピードでコブに突入しようと決めてました。
完走率は高く、完走するか転倒するかのどっちかでした。

21日(日)、朝、クルマを見ると黄砂でとんでもない姿に。。。(泣)
この日は赤倉観光リゾート。
時間が経つにつれて、小雨⇒みぞれ⇒ぼたん雪⇒粉雪⇒大雪。
ホテルAコースとチャンピオンBコースでコブ練習。
前日とは異なり、雪質はトップシーズン並みでコブはガチガチの固さ。
固かろうがやることは変わらず、ハイスピードで突入。
しかし、固いコブにそのまま突っ込んでも無意味と感じた私は、コブのバンクにある新雪に注目して、
バンク滑りでスピードをコントロールしてほとんど完走。
滑り易いコブとは言え、完走率は極めて高く、自分なりによくラインが見えていたと感じました。
もちろん、こんなことは今までなかったです。(成長したのかな。。。??)
夕方にはさらに雪の勢いが増して、クルマに戻ると吹雪の中での着替えと雪かきが待ってました(泣)

2日間で12月~5月のゲレンデ状態を体験できました(凄)
帰りは温泉に浸かって、道の駅 あらいで夕食取って、夜9時頃、中郷ICから高速に入って帰ってきました。
黒姫野尻湖PAぐらいまでチェーン規制で、特に妙高高原IC辺りはもう大雪でした。
(今日も滑ってる方は雪かきが大変です。)
Posted at 2010/03/22 14:12:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月14日 イイね!

今シーズン最後のアルツ磐梯!!

今シーズン最後のアルツ磐梯!!週末は、14日(日)のみアルツ磐梯で滑ってきました。

週末の関東の暖かさとは異なり、磐梯はいい感じで冷え込んでました。
ゲレンデはもうカチカチと固いなんてもんじゃありませんでした(笑)
そして、最後が一番天気に恵まれるという不運。。。(泣)
スキー場から猪苗代湖(写真)が一望できました。
こんな景色、今シーズンに見た記憶ないような。。。



当日は、固いバーンが苦手な私にはいい練習と経験になりました。
いつも通り、構えと姿勢を意識しながら滑り込みをしましたが、
カチカチのコブ斜面がダメダメで大苦戦。
今後若しくは今シーズンの大きな課題に決定です(笑)
(これはチャレンジ以前の問題ですね。。。)

アルツのベースの雪はもうグチャグチャの不整地でしたが、
奥の猫魔ポールは3月としては大満足なコンディションでかなり楽しめました。

温泉でゆっくりした後、約270kmの帰路に着こうとしたところ、
東北自動車道が事故多発で40kmぐらいの渋滞に。。。
関越じゃないのに。。。(笑)
結局、1時間程度の時間調整をして高速に入って大正解と思っていたら、
鹿沼IC付近での4~5台の追突玉突き事故で3車線が1車線規制に。。。
事故がおきてから間もなかった為、現場を生で見れましたが、もうそれは。。。
500m通過するのに30分以上かかりました。

東北道は雪山で何回も走ってますが、こんなこと初めてでした。

さて、来週の三連休は妙高へ行ってきます。
滑走日数も19日でいよいよシーズン終盤ですね。
Posted at 2010/03/15 21:33:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | スポーツ

プロフィール

「名古屋遠征!! http://cvw.jp/b/173003/38357831/
何シテル?   08/10 01:01
アウトバック3.0R(D型)からフォレスター(SKE)に乗り換えました。 いよいよフォレスターライフが始まります。 これからドライブに冬のスキーが楽しみです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

MARUKA FINAL SPEED GR-γ 17インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 00:12:25

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
2023年9月24日(日)に納車しました。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
我が実家もエコカーブームにのって購入です。 2009年4月中旬に予約して、2009年6月 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
家族のクルマでした。 2005年にフルモデルチェンジして、すぐに買いました。 グレードは ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
2006年9月15日にOUTBACK 3.0Rが納車されるまで乗っていた家族のクルマです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation