• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ@NAのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

久々の岩鞍で滑り込み!!

週末は、岩鞍へ行って来ました。
ここ数週間は遠征してましたので、全面滑走になってからの岩鞍は初めてでした。

土曜日は関東内陸部で雪予報でしたので、いつもより早目に出発しましたが、
国道122号に入ると、重たい雪に木が至る所でお寝んねしていて、道路に・・・
根利道に入ると、重たい雪に摩擦抵抗でハンドルが少し取られることもありました。


ゲレンデでは雲海が綺麗に見えました。


コンディションは悪くなかったですが、湿った雪でバーンが軟くてちょっと滑り難くかったです。
昼食は唐揚げ定食にしました。


午後からは小回り専用機でコブ練習です。
写真を撮り忘れてましたが、ぶなの木コースを回してました。
ここは中斜面ですが、不規則なコブが連続しているので難易度は高いですね。
もうバテバテでした。。。(汗)

翌日は早朝に冷え込んだので、バーンが締まって最高のバーン条件でした。


エキスパート下部でひたすら高速大回りを滑り込んでました。
3人で切替部分を中心に指摘し合いながら、課題を確認してました。


昼食でお祭りへ行くと、「お囃子」をやってました。
なんと17年ぶりということで運が良かったです。


午後は今シーズン初の国体男子コースで上から下までコブ滑走(汗)


最後は沢コース(下部)とエキスパート(下部)で小回りを滑り込んで終了。

温泉にゆっくり浸かった後は、久々に前橋市内のお洒落なお店で夕食を頂きました。
デミグラスハンバーグ、美味かったなぁ~。


参加の皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2016/02/01 22:32:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | スポーツ
2016年01月17日 イイね!

安比高原で天然雪を満喫!!

週末は、会社の人と初めて安比高原スキー場へ行って来ました。
さすがに遠いので、事前に荷物は宅急便で送って1/15(金)の定時後に会社から出発。
久々に新幹線(はやて)に乗って、気が付いたらあっという間にJR盛岡駅に到着(速っ!!)
仙台って東京都内へ余裕の通勤圏内なんですね。。。

JR盛岡駅からJR花輪線[IGR経由]の終電に乗り込んで、日本酒を片手にキハ110系の
ディーゼルエンジンの振動に揺られながら外は何も見えませんが、ローカル線を満喫(笑)
21:45に安比高原駅へ到着すると、辺りは一面の天然雪だらけと今シーズン見てきた
風景からは信じ難い?ぐらいの違和感が・・・いや、これが本来、普通の風景のはずなんです。


向かえに来て頂いたホテルのSTAFFさん曰く、積雪量は例年の半分程度とのこと。
売り上げは例年に比べると12月は6割、1月は8割程度で想定より落ちてないようです。
まぁ~、外国人のお陰である事は言うまでもありませんね。

さて、今回、わざわざ安比まで来たのには理由があるのです。
会社の福利厚生制度でホテル安比グランドタワー館に格安で宿泊(リフト込みで食事代だけ別)が
できるので、折角なので利用してみようということになりました。
簡単に言うと、会社の役員クラスの誰か(数人)がゴルフ等を趣味にしていて、
ここをオーナーズルーム(最大8名)として所有していて、使わない時は社員に格安で提供して、
社員も使わない時は一般客に開放して管理費等を少しでも抑えたいという意向なんでしょうね(推測)

ということで部屋に入るとセミスイートルームでした(汗)
部屋は2ベッド+ソファーベッドが2部屋に


2ソファーベッドの1部屋と予想を遥かに裏切る広さでした。


翌日は午前中こそ良い天気でしたので、ゲレンデ巡り。


ゲレンデ中腹にあるモーグル練習コースとカケスコースの中級斜面が一番、面白くて
練習には適していましたので、大回りやり放題でした。
今回、ご一緒した中で元競技スキーの選手の方がいらっしゃってたんですが、
めちゃめちゃ上手くて、さすがと感心していました。

昼食は、安比プライムポーク®の生姜焼定食にしましたが、美味しかったですねぇ~。


午後から滑り出そうとしたら天候悪化で強風で吹雪(泣)
ゴンドラやリフトが止まり始めて、セントラル第一クワッドが混雑して心が折れたので、
少しだけ滑って賢く?撤収。
部屋で飲んで温泉入った後は、卓球やったり、ダーツやったりとリゾートスキーを満喫(笑)
夕食は本館でバイキングでステーキ、盛岡冷麺、蟹をこれでもかというぐらい食べました。


最終日は少々、風はありましたが、天気に恵まれました。
ホテルの部屋より望むゲレンデ!!




モーグル練習コース。


カケスコース。


帰りに盛岡駅でわんごそばを食べることになりましたので、13:30に撤収して身支度、温泉など。
安比高原駅(15:26出発)よりまたまた乗り鉄。
ビールを片手に岩手山を眺めていましたが、いいですねぇ~(笑)


JR盛岡駅の駅ビル内で久々のわんこそば!!
結果は、105杯でしたが、これでもセーブしました(笑)


電車内での生ビール2本が最後まで応えてしまいました←当たり前


帰路は、はやぶさ(乗車席はこまち)に乗車!!


あっという間に大宮に到着して、自宅には20:40に到着してました。

今シーズンは深刻な雪不足で満足に滑れないことが多かったですが、
この時期の東北遠征は結果的に滑り込めて◎でしたね。
今週末だと全面滑走になる可能性も高いと思うと、1週間早かったかもしれませんね。
こればかりは仕方ないですが。

今回、ホテルは一泊で部屋代(リフト代込み)が1諭吉でしたので、4人で行って、
二泊三日で食事代を入れても1諭吉弱。
大半が交通費(新幹線代)でした。

さぁ~、いよいよ群馬エリアも今週末に全面滑走の可能性が出てきましたね。
Posted at 2016/01/18 12:17:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | スポーツ
2016年01月10日 イイね!

新年会!!

1/9~10は岩鞍へ行って来ました。
そう、今回の目的は新年会!!
しかし、宿に到着しても周辺には雪景色すら・・・(泣)


前日夜からの恵み?の降雪で多少コンディションは良くなりましたが、
積雪量はまだまだ足りないという感じです。
もう一降りを期待したいですね。

国体女子コース(西山)は混雑してましたねぇ~。
小回りしながら安全に滑ってました。


国体女子コース(沢)が再Openしたので、初めて滑ってみました。
上部の条件は◎で実はここが一番、滑り易かったように感じます。


昼の空いてる時間帯に滑り込んで、お祭り広場へ。
さてさて、Open時の試食以来、なかなかお目に掛かれなかった新メニューが注文できました。

牛スジ煮込みです。
これはライスを単品で頼んで丼にしても◎ですね。
実は定食(裏メニュー?)もあるようです。。。


今回、新たに「えびのプリプリ揚げ餃子」なるメニューがありました。



またまた飲み比べ大会もやりまして、酒がどんどん進んでいきました(笑)


夜は「一品会」で各自、品を紹介して皆さんで味見しながら大盛況でした。
私も意外と言われましたが、皆さん、普段と違って意外と思われる品が多かったですね。

翌日はゲレンデ状況もあり、満足な滑走はあまりできませんでしたが、
先週のレッスンの復習は緩斜面でやってました。
急斜面ではやはりできてない部分が多いなと痛感してますので、徐々にという感じでしょうか。

滑走後は宿に戻って、真っ先にブーツをクルマに入れました(爆)

参加の皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2016/01/12 00:24:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | スポーツ
2016年01月03日 イイね!

レッスン!!

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

新年早々、1/2~3はいつも入っているレッスンで岩鞍へ行って来ました。
朝、宿へ到着してレッスン参加者の方と遭遇すると、
「岩鞍のベストスマイルに写ってましたね」と一言(笑)
やはりバレバレでしたね。。。

初日は快晴で多少は冷え込んでましたが、年末に比べたら風も弱く暖かいという印象でした。
ゲレンデの状態は年末に比べてななかまどコースとぶなの木コースが厳しくなっており、
レッスンは比較的、条件が良かったミルキーウェイ上部と国体女子コース(西山)の
2コースのみで滑りました。

ミルキーウェイ上部。


国体女子コース(西山)。




レッスンの方は滑れるコースが限られている関係で朝やお昼の比較的空いている時間帯に
実践練習、混雑する時間帯は低速~中速の基礎レッスンが中心でした。
この時期、基礎レッスンは個人的に大歓迎です。
レッスン中の先生からの指摘は全てが切替時のポジションに関してでした。
やはり身体が先行して中に入る内倒が大回りを中心に多かったという印象です。
私の場合は身体を入れるタイミングが早過ぎるのです。
課題はまだまだ山積みですねぇ~(泣)
夜のビデオミーティングで滑りを見ると悲しくなりました。。。

2日目は前日よりさらに気温は上昇。
下界も暑かったようですが、ゲレンデ到着時点でベースの気温は5℃。
ゲレンデで滑っていても西山のバーンはグサグサで汗をかいて、なんとベンチレーションをOpen!!
まだ、1月の真冬なのに、完全に3月下旬~4月の春スキーの陽気でした(汗)

昼食は、2日間共に「アルプ」でしたので、お祭りでは使えないドリンク券を参加者へ配布!!
レッスンはいつもより早目に終わりましたので、お祭り広場にはレッスン終了後に顔出しだけしました。

また、レッスンの参加者数人の方から私のヘルメットの色が良いと言われました。
なにやら「カフェオレヘルメット」とか・・・(笑)

帰路はレッスンの常連さんと日帰りで来られていた宿主さんでしゃくなげの湯に浸かって、
夕食はこの時期、恒例となりつつある「とんかつ ゆき藤」です。
私に選択肢はありませんので、当然ながら、二枚かつ丼を注文。

スマホと比べていかに大きいか分かりますかね(笑)


あっという間に完食。。。



17:30に来店したのに店内はガラガラでした。
お店の方も商売が厳しいと仰ってました。。。
また通いたいと思います。
次は「ジャンボかつ丼(かつは三枚)」を食べてくださいと言われました(汗)

夕食後、解散して私は国道17号経由でまったりと帰宅しました。
年末年始の帰省ラッシュ日とは思えないぐらい交通量が少なく、快適でしたね。


とにかく週末の寒波に期待したいところです。
Posted at 2016/01/04 14:16:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | スポーツ

プロフィール

「名古屋遠征!! http://cvw.jp/b/173003/38357831/
何シテル?   08/10 01:01
アウトバック3.0R(D型)からフォレスター(SKE)に乗り換えました。 いよいよフォレスターライフが始まります。 これからドライブに冬のスキーが楽しみです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MARUKA FINAL SPEED GR-γ 17インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 00:12:25

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
2023年9月24日(日)に納車しました。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
我が実家もエコカーブームにのって購入です。 2009年4月中旬に予約して、2009年6月 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
家族のクルマでした。 2005年にフルモデルチェンジして、すぐに買いました。 グレードは ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
2006年9月15日にOUTBACK 3.0Rが納車されるまで乗っていた家族のクルマです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation