• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ@NAのブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

岩鞍で修行!?

週末(25-26日)は、Forceさんご夫婦、宿主さん、私の4人で岩鞍へ行ってきました。
(初日のみForceさんの会社の知り合いの方が参加)
先週の温泉ツアーも終わり、いよいよ勝負のXデーに向けてエンジンONといきたいところです。
25日は天気予報通り、久々に温暖な1日でした。
越後の雪になるかなと思ってましたが、最後まで荒れることなく、
むしろ滑り易いバーン状態だったように思えます。

夜のつまみ用としてForceさんの奥さんに滑りを何本か撮影して頂きました。
いつもの温泉旅館で見ましたが、う~んという感じでしたね(笑)
緩斜面(廊下)での滑りは悪くないんですが、急斜面になると・・・
内足のポジションが悪く、外足が曲がったままで雪面に圧がかからない上に、
切替で圧を抜いてしまうという悪循環・・・(泣)
そして、今回は私の隠し玉として、PCを持参して年始(1/4)に受講したスクールが
撮影した岩鞍ダンス映像をついに公開してしまいました(笑)
今週もお持ちしますので、ご希望の方は私の部屋で(爆)

26日は天気予報と違って、晴れてました。
ななかまどコース。


ぶなの木コースのコブを滑ってみましたが、硬くて滑り終わった後、足裏がジンジンとしてました。
週末は技術選(群馬県予選)をやってましたので、観戦しながら滑ってましたが、やっぱり上手いですね。

昼食はいつもの広場で、ついにやってしまいました(笑)
トーストにほうれん草カレーを入れてみましたが、これはいいかも。
普通のカレーより挟み易いのがポイントです。


午後から天気は崩れて、気温も低下。
夕方には雪になってました。


帰りは、渋滞解消も早くて順調でした。
久々にアクセルONしてみましたが、追走していたはずの(青い)クルマは
いつの間にか影も形もありませんでした(爆)
Posted at 2014/01/27 14:02:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | スポーツ
2014年01月19日 イイね!

白濁ツアー!!

週末は、雪山探検隊強化合宿という名の白濁ツアーへ行って来ました。
参加メンバーは、幹事のシドーさん、MOTOエクさん、nobu.2さん、湯~助さん、sakusakuさん、
私の計6名です。

今回の万座温泉スキー場は、私自身、初めてのゲレンデでした。
草津、鹿沢、パルコールは行ったことがあるのですが、
万座はなぜか行く機会が今までありませんでした。。。

まずは、行きの道中で去年の裏磐梯のような悪天候にならなくてホッとしてました(笑)

初日(18日)は最高の天気に恵まれました。
プリンスゲレンデです。


まさに気分はリゾートスキーヤーです。
コブを1人で作っていた方もいたようですが・・・(笑)


白根山と閉鎖になった朝日山をバックに


今回の宿は、日進館
早目に宿に戻って、いよいよ白濁ツアー開始。
極楽湯(ビール持参)⇒大浴場"長寿の湯"⇒万天の湯と巡りました。
夕食もバイキングでボリュームたっぷり食べ過ぎました(笑)
その後は宴会でA4紙(謎)で盛り上がってました。。。
宴会後は、私1人で吹雪の中、極楽湯まで行ってゆっくり浸かってました。
誰もいないこの夜の時間帯が極楽湯の一番の至福の時なのかなと
思いました。(きっと湯治部長さんもそう思ってるはず。。。)

そして、翌日(19日)の早朝は、MOTOエクさんが1人で吹雪の中、
誰もいない極楽湯へ行ったそうです。

18日夜から寒波の影響で雪が永遠と降り続いて、19日の朝からさらに本降りとなりました。
ゲレンデは極上のパウダースノーで山頂は一体、何cm積もったんだろうかというぐらい
何処がコースか分からない状態でした。
比較的、人が少なかった万座山ゲレンデをひたすら滑ってました。
久々の軽過ぎる新雪パフパフ状態にラッセル軍団と化してましたね(笑)
それでも新雪がまた降り積もってましたし・・・(汗)

シドーさんに連写で撮って頂きましたが、見事に転倒(爆)
でも、クッションみたいでした。


昼食は、万座亭の竹の子レストランに行きました。
ヒレカツカレーを頂きましたが、美味かったです。
他にも食べてみたいものが沢山ありましたよ。
メニューが変わったのかおつまみメニュー(唐揚げ)はなかったですね。


昼食後、そのまま宿へ戻ってみると、予想通りクルマは埋まってました。


温泉にゆっくり浸かって、15時30分頃に出発。
帰路は万座ハイウェーが下まで完全に雪道でしたが、下ると晴れてましたね。
関越の渋川伊香保ICまでの道中でも日影には雪がありましたので、
下界もかなり降ったのかなと思いました。
帰りの高速は、吹雪きで関越トンネルが通行止めになってた影響で順調でした。
19時に到着して、自宅で夕食を食べましたので、珍しいですね。

今回は宿に温泉に大満足でした。
(湯治部長さんの分まで楽しめたかな。。。)
日進館はまた泊まってみたいと思える宿でした。
幹事のシドーさん、参加の皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2014/01/20 00:08:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年01月12日 イイね!

岩鞍新年会!!

週末(1/11~12)、岩鞍へ行ってきました。

今回は、私、宿主さん、シドーさん、Forceさんご夫婦とご友人ご夫婦、nobu2さんご夫婦とご友人、
Tさんご夫婦のな、なんと12名!!
新年会に相応しいですねぇ~。

初日(11日)は大寒波到来で1日中、雪が舞ってました。
新雪フカフカ状態で気持ち良かったですが、
先週のレッスンの復習をできる状態には程遠いゲレンデコンディションでした(泣)
新年会なので、いいんです。。。

小休憩ではシュックに入れた大量?の缶ビールが次から次へと・・・(笑)
そして、広場(昼食、夕食)でまた飲んで、部屋(二次会)で飲んでと・・・
宿主さんから頂いた越後の日本酒”高千代”は先週、頂いた”鶴齢”よりも
さらにマイルドで飲み易かったです。

最後は睡眠不足で落ちてしまいましたm( _ _ )m

翌日(12日)は絶好の天気でした。気持ちが良いですね。


その前に広場で朝食に納豆ご飯!!
(おつまみチャーシューの切り落としは、サービス)


お赤飯も頂きました。


ゴンドラ山頂からは、武尊山(標高2,158m)が見えました。
写真にはないですが、富士山もはっきりと見えましたね。


ゲレンデコンディションが最高でしたので、高速滑走での滑りもできました。
今シーズンはあまりコブ練をやっていませんが、
ぶなの木コースやリーゼンコースにも入りましたので、
一通りは滑れたので良かったかと思います。
(課題が山積みであることに変わりはありません)

昼食は久々にお祭りビーチ。
いつもは広場の缶入れのゴミ箱が溢れることはないのですが、
最後は溢れてました。
どこのグループですかねぇ~(笑)、こんなに飲んでたのは(謎)

連休中日とあって、16時以降もゲレンデも日帰り駐車場も盛況でした。
滑走後は広場でまったりとしていたら、雪が降ってきて、
クルマを出す19時頃は本降りになりました。
千代田館で温泉⇒バーミヤンで夕食といういつものパターンで
23時前に関越に入って、上里SAで解散でした。

参加の皆様、お疲れ様でした。
色々と差し入れ、有難うございましたm( _ _ )m

p.s.貴重な平日トレーニングができる為、来月のレッスンは7日(金)から入ろうかなぁ~。
Posted at 2014/01/13 13:58:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | スポーツ
2014年01月05日 イイね!

レッスン!!

週末(3, 4, 5日)は、尾瀬岩鞍でいつも入っているレッスンを受けてきました。
3日は今シーズン、岩鞍に来た中では最高の天候に恵まれました。
4, 5日は降雪こそありましたが、思った程、天気も崩れなかったので、良かったです。
ゲレンデのバーンは最終日が最も良かったです。



さて、レッスン内容に関しては、
去年同様、スキーの推進力を引出し、雪面からの庄を次のターンへ繋げて滑るというテーマで、
今回は特に外足に圧をかける(外足を伸ばす)為のポジションを強調したレッスンだったようにも
思えました。
外足に圧をかける為のポイントは内足のポジションですが、
今回のレッスンでいかに私のポジションが悪いかということを強く痛感した3日間でした(泣)
ビデオで見ても、外足は常に曲がったまま・・・左ターン時の内倒も発覚・・・
そして、昔からの悪癖で、左手が回ることで腰も回って外足に圧がかからない。

最近の内足主導や正対で知らぬ間に悪癖がついてました。
内足のポジションは最後まで迷走してしまいました。
ターンの組み立ては良いと言われましたので、切替に難題があるのは明らかです。
緩斜面でフィーリングを確認していくしかないですね。

さて、初日からレッスン後は(こっそりと)岩鞍ダンスに参加したつもりのはすが、
ついに先生にバレてしまいました(笑)
宿に戻って、事情聴取を受けまして翌日の参加へと至りました。



これが今回のこんなことあんなことのきっかけで御座います。

ビデオも撮られてましたので、夜のビデオMTG後にレッスン参加者全員への上映会もあり、
大いに盛り上がってしまいました(爆)
もちろん、nobu2さんが常連であることも伝えておきましたので、ご安心ください。

また、夜の宴会で先生から紹介されたのですが、最近、越後の日本酒は八海山より鶴齢とのこと!!



値段も八海山より1000円程、安いそうです。
飲んでみましたが、八海山より苦味がなくて、非常にマイルドでした。

帰路はレッスンの常連の方と久々にしゃくなげの湯でゆっくり浸かって、
あおぞらでガッツリと焼肉を食べて、帰宅しました。

今回のレッスンで私は色んな意味で有名になってしまいました(笑)
Posted at 2014/01/06 11:40:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | スポーツ
2014年01月02日 イイね!

高校サッカー 2回戦!!

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

今日は、浦和駒場スタジアムへ母校の2回戦を観戦に行って来ました。


相手は同じ九州勢で手の内が分かっている為、前半から大苦戦!!
勝利はしましたが、非常に厳しい内容でした。
次の相手もまた九州勢なので、苦戦必至だと思います。


明日も同会場で試合があるのですが、雪山で行けませんので、
友人に託しておきました(笑)
Posted at 2014/01/02 18:12:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | スポーツ

プロフィール

「名古屋遠征!! http://cvw.jp/b/173003/38357831/
何シテル?   08/10 01:01
アウトバック3.0R(D型)からフォレスター(SKE)に乗り換えました。 いよいよフォレスターライフが始まります。 これからドライブに冬のスキーが楽しみです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

MARUKA FINAL SPEED GR-γ 17インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 00:12:25

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
2023年9月24日(日)に納車しました。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
我が実家もエコカーブームにのって購入です。 2009年4月中旬に予約して、2009年6月 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
家族のクルマでした。 2005年にフルモデルチェンジして、すぐに買いました。 グレードは ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
2006年9月15日にOUTBACK 3.0Rが納車されるまで乗っていた家族のクルマです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation