5/4(火)、日帰りで奥志賀高原へ行って来ました。
はい、またまたサプライズ登場でございます(笑)
この時期、国道292号線「志賀草津高原ルート」の冬季閉鎖が解除され、
関東圏からは日帰り可能になります。
自宅から奥志賀までの総距離はALL 下道で180㌔。
中日とは言えGWですので、A.M.3:00に出発。
すると、熊谷バイパスは今シーズンで一番の少なさでまさに貸切状態。
順調に渋川まで走って、国道353号⇒国道145号と経由。
草津白根山の火山活動の影響で殺生河原駐車場(草津町)~万座三差路(嬬恋村)の
夜間通行規制がありますので、行きは万座ハイウェーで迂回しました。
早朝(5時~6時)ということもあり、料金所は無人でしたのでパス(笑)
国道292号に合流して、まずは湯釜火口を撮影。
周辺は噴気が出てますね。
この時間で外気温は7℃ぐらいでした。
笠ヶ岳。
奥志賀ゴンドラの駐車場には7時30分ぐらいに到着しましたが、
強風の為、運休になりますとのこと・・・(泣)
第2高速ペアは動くとのことでしたので、奥志賀駐車場へ。
すると、駐車場は大混雑でこんなに混雑したのは15年ぶりとのこと。。。
ここで今回、初対面のすまっち!さん、スキー猫さん、そして、ぺんぎんさんと合流。
早速、準備してコブ練の場所である第4ゲレンデへ。
すると、いきなり岩鞍の常連さんでレッスンでたまに同じになる方と遭遇(笑)
ちなみにこの方は群馬の技術戦に出てる方でいつも上位。
コブはラインがまだ2本しかない上に前のおんたけみたいに滑り難くて・・・
別にもう2本ラインを作ってましたが、溝みたいなコブでなんか気持ち良く滑れない・・・
ひたすら回していると、やえじさんとLeaf*さんが合流。
さすがに私を見て、「え??」という反応でした(爆)
昨日まで熊の湯にMaChaさんが来られていたというお話まで(驚)
志賀高原に大集合じゃないですか!!
昼食は大混雑が予想される為、早目に行ってホテル グランフェニックス 奥志賀内に
あるレストラン ラ・ステラ・アルピーナ(イタリア料理)を予約。
おかげで営業時間開始と同時に入ることができました。
注文したのは、地場キノコと黒毛和牛のカレーライス。
薄味でしたが、やはりここで食べる料理は違いますね。
気分はまさにリゾートスキーヤー!!(笑)
午後はゴンドラ下まで1本滑ってみましたが、残雪が少なくてコースの至る所にブッシュが出ていて、
避けながら滑り下りました。
その後は第3ゲレンデを回して、最後に第2エキスパートへ。
ここのコブが一番、滑り易かったですが、いかんせんブッシュだらけで。。。
今度こそGWの滑走は終了です。
天気が夕方から崩れるという予報でしたが、滑走中に小雨に遭遇した程度で良かったです。
皆さんとお別れして、16時過ぎに帰路へ。
国道292号の夜間通行規制がある為、17時までに万座三差路を通過するのは無理かなと思いましたが、
16時50分に無事通過。
殺生河原駐車場側と万座三差路側はいずれも17時までに通過すればOKです。
草津町に入ると雨が降り始めました。そして、少々の渋滞。。。
しかし、どこも賑わっていましたので、火山活動による風評被害はあまり影響なしなのかなと思いました。
というより離れているので、大丈夫なんですが。。。
睡魔に襲われましたので、休憩のついでに
道の駅 八ッ場ふるさと館に立ち寄りました。
スイーツ食べて、お決まりの温泉まんじゅうを買ったりと・・・
最後は
小野上温泉 さちのゆでゆっくり温泉に浸かって、途中、仮眠を取ったりしながら
23時頃、帰宅しました。
ALL 下道でしたが、やはり渋川までが一番、時間が掛かりましたね。
そこから先はGWとは言え、いつもより多少の交通量がある程度で走る速度は落ちましたが、
高速の渋滞に比べたら楽チンです。
皆様、お疲れ様でした。
来年は私も泊まりで参加しましょうかね。。。
5日の大渋滞を懸念して断念しましたが、ALL 下道なので影響は少ないですし、
今回のルートで一番、渋滞するのは草津町ですから。
ここは有料ですが、万座ハイウェイを通って迂回すれば回避可能ですしね。
ブログ一覧 | スポーツ
Posted at
2015/05/05 19:30:38