• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ@NAのブログ一覧

2015年01月11日 イイね!

新年会!!

三連休の2日間(1/10~1/11)で岩鞍へ行って来ました。
そろそろ朝の混雑も予想されるので、根利道(県道62号)で向かいました。
前日の天気で雪どけが進んだのか道路には薄っすらと積もっている程度でしたので、
順調に現地へ到着できました。

さて、先週のレッスンとは違い今週はスキーというより新年会(笑)
参加メンバーは、私、頭領MOTOエクさんForceさんご夫婦、Forceさん友人ご夫婦、
そして、長野からwacchiさん、澪さんが来て頂き今回は大所帯となりました。
あれぇ~、nobu.2さんの姿が今回もないぞぉ~(笑)

今回の宿は、久々でした。
過去を探ると2010年2月に探検隊合宿が行われた宿ですね。
みんカラらしく以下が当時の風景です。(左側は隊長のレガシィ・・・希少?)


10日は写真を全く撮れてないですが、ベースは朝から雪が降り始めて夜まで降り続いてました。
朝は非圧雪コースを中心にパウダーを満喫して、数本滑った後、10時30分にお祭り広場へ。
色々と飲み食いしていたら、既に15時30分・・・(滝汗)
新年会なので、滑りはいいんです。。。

宿に戻っても宴会で飲みは続きます。
今回は新企画で各自の目標と抱負を発表!!
皆さんの意気込みをとても感じましたね。
中にはあの方を雪山に戻したいという内容も・・・(笑)

そして、以下のつまみを炙る様子が・・・(驚)
ま、まさかバーナーを持参している方がいらっしゃるなんて・・・


宴会後も温泉に入りましたが、ここのお湯は本当に良いですね。
何度入ってもそう思います。

翌日は、天気に恵まれたが、三連休の中日ということで大混雑!!
今シーズンで一番、混雑した日になるのではという感じでした。


天気は良かったのですが、ゲレンデ整備が・・・(泣)
この状況では、次回から下のコースに行くことになりそうですね。
この日は、シドーさんがかたしなに来られているということで小休憩中に連絡して
お祭り広場へ行く時間を伝えておきました(笑)
そして、最初にお祭り広場へ入って、全員入ったのを確認して、外に待機していた
シドーさんを呼びに行きました。

今回は久々にチャーシュー丼を頂きましたが、相変わらずの美味しさです。


最後はMOTOエクさんと滑りに行って、先週のレッスン内容を伝授してました。

宿に戻って温泉にゆっくり浸かった後は、根利道を案内?して帰宅。
長野から遠征されたwacchiさん、澪さん、お疲れ様でした。

さぁ~、恒例の新年会も終わり
いよいよ完全にスイッチONへと切り替えていきましょうかね。
Posted at 2015/01/12 18:21:27 | コメント(12) | トラックバック(0) | スポーツ
2015年01月04日 イイね!

レッスン!!

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

年始(1/2~4)は、岩鞍でいつものレッスンを受講してきました。
2日朝は、いつもより道路は空いているだろうと思い、少し遅く(早朝4時過ぎ)に出発。
国道17号で向かいましたが、交通量も少なく、至って順調に宿へ到着。

すると、同じレッスンでやってきたnobu.2さんの姿がありました。
色々と話題沸騰中の方でしたので、思わず笑いが止まりませんでした・・・
これは夢なのか・・・いや、現実でした(笑)
同じ部屋でしたが、着替えていると何やら見慣れないウェアが・・・(笑)
色までも"アレ"に拘られているとは・・・脱帽です。。。

さて、今回はレッスンの方は例年になく低速~中速の基礎レッスンが多くの
割合を占めていましたので、個人的には良かったです。
詳細は割愛しますが、大回り・小回り共通で板に圧をかける為のポジションや荷重する足裏の位置の徹底でした。
色々と今回のレッスンの中で修正する課題は山積みということもよ~く分かりました(汗)
普段から急斜面で高速練習をしていてもまず気付かない事ばかりですね(泣)
まずは今後、身体に習慣付けていきたいと思います。

初日(1/2)は、吹雪→快晴→吹雪と山らしい天気でしたが、
昼食は、お祭りに行くと激混みで席がありませんでしたので、うめでんの名物 カツ丼を頂きました。
nobu.2さんも大満足そうでしたので、連れて行って良かったです。


夜の宴会では、越後在住の常連さんより以下の差し入れを頂きました。
探検隊の皆さんにはもはや説明不要ですね。
我が隊長も一押しの日本酒で、これは本当に美味しいです。
nobu.2さんがこれを少し飲んで寝込んでしまいました。。。(笑)


翌日(1/3)、朝起きて外を覗くと大雪。。。
朝、レッスン前にフリーでパウダーを満喫してました。
この日が一番、寒かったように思えますね。
レッスン中に何やらForceさんの姿が目の前に・・・(笑)
夜には降り続いていた雪も止みました。

最終日(1/4)は、ようやく天気も落ち着き、気温も上昇。
少し暑いと感じた程です。


前日とは違い、スキー場も空いてましたので、昼食はようやくお祭りに入って、
コロッケ定食と今シーズンの一押しである唐揚げ(単品)を頂きました。
nobu.2さんも唐揚げは美味しいと喜んでおりました。
レッスン後にはチーズケーキを頂いて、これでスイーツ系はミックスジェラード以外は制覇したかな。。。(笑)


帰路は同じレッスンだった方としゃくなげの湯でまったり後、
夕食は「とんかつのゆき藤」でロースカツを注文して、ついでにごはんの量を"ちょい(+180円)"にしたら、
ま、まさかこんな量だったとは・・・(滝汗)
でも、全て完食してしまいました(笑)


沼田のとんかつ街道はどの店に入っても美味しくて、ハズレはないですので、
自信を持っておススメできますね。
話し込んでいたら、夜9時・・・(笑)

さすがに高速で帰ろうか迷いましたが、国道17号で帰りました。
食べ過ぎて、睡魔に襲われましたので、休憩しながらの運転にはなりましたが(笑)
Posted at 2015/01/05 20:54:22 | コメント(13) | トラックバック(0) | スポーツ
2014年12月28日 イイね!

年内滑り納め!!

年内最後の滑り納めで27~28日、岩鞍へ行って来ました。
参加メンバーは、Forceさんご夫婦kura君さんご夫婦
そ、そして、去年に続いてぺんぎゅいんさんが東海地方から来られました。

前日から雪が降り続いてるということでパウダーを期待して、スキー場へ。
まだ交通量は少ないだろうと思い、大間々経由ではなく国道17号で向かいました。
渋川辺りから雪道運転になり、大雪を予感しましたが、沼田の椎板トンネルを越えたら雪は完全に止んでました。

Fさんご夫婦、シドーさんの新車に続いて、今回はぺんぎゅいんさんです。
次回は・・・終わりですかね。


ゲレンデへ出ると真っ先に非圧雪コース(リーゼン、ブナ、エキスパート上部)へ。
新雪フカフカで気持ち良かったですが、ちょっと雪が重いかな。。。
3週目なので、足にかかる負担は随分と感じなくなりました。
午後になると天候も回復して、晴れ間も出てきました。


いつもの小休憩後、昼食で広場へ。
今回は、ほうれん草カレー(辛口)を注文しました。
私は辛いのが好きですので、全く違和感なしです。


しかし、今回、もっと辛い新メニューが・・・(謎)

夜は、kura君さんご夫婦から頂いたスパークリングワインで乾杯。
そして、Forceさんご夫婦から差し入れのアップルケーキを頂きました。


また、kura君さんから去年のプライズ検定で撮って頂いた滑りの写真を頂きました。
自宅でじっくり見てみたいと思います。

有難うございましたm( _ _ )m


翌日は、最高の天気!!まさに岩鞍ブルーですね。
今シーズン、岩鞍へ来た中では一番の天候に恵まれました。

武尊山。


白根山。


ゴンドラ山頂駅からは雲海が広がっていました。



さて、滑りの方は言うと、残念ながら新雪でコブ練習がほとんどできませんでした(泣)
こればかりは自然なので仕方ないですが、ボコボコした中でも整地の小回りを中心に滑り込んでいました。
Trainやったり、滑りの動画を撮ってもらったりと・・・(笑)

ななかまどコースでTrainした時の小回りは私なりに現時点では一番の滑りだったような・・・
合格点出るかなぁ~(笑)

ゲレンデの雪が緩くてボコボコした中で滑ってましたので、体力の消耗もあったかな。
年明けのレッスンに向けて、滑り込みはそれなりにできたかと思います。

帰路は、大間々経由で帰宅。

参加の皆様、特に遠方から来られたぺんぎゅいんさん、お疲れ様でした。

良いお年を!!
Posted at 2014/12/29 19:27:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | スポーツ
2014年12月21日 イイね!

滑り込み!!

週末(12/20-21)も岩鞍へ行って来ました。
参加メンバーは、Forceさんご夫婦、頭領デカ、MOTOエクさん、シドーさんと・・・

今回も下道ですが、アイスバーンが予想されたので大間々経由は避けて、国道17号で向かいました。
途中、沼田市内から一部だけ雪道運転でしたが、先週の大間々経由と同様、
所要時間は約2時間30分(休憩時間を除く)でした。
やはり国道17号で行く方が全然、楽ですし、燃費も良いです。
只、1~2月はさすがに混むと思われますので、年明けたら大間々経由になるかと・・・

爆弾低気圧の恩恵で12/20(土)から下部のチャレンジコースを除いて全面滑走となりました(祝)


早速、ゴンドラで上がって滑走開始。
気温は高めですが、雪質も良好で午前中は抜群のコンディションでした。
先週とは違って、滑走スピードを出して、ポジションを確認しながら感触をじっくりと確かめてました。
午前中だけで先週の2日分は滑ったような気がしますが・・・(爆)

天気が怪しくなってますが、白根山です。


さて、いつもの小休憩の場所へ向かうと、Fさんご夫婦と遭遇!!
朝から聞いてはいましたが・・・まさかの・・・(笑)

昼食はいつものように広場へ。
チャーシュー丼を頂きました。
いつも以上にチャーシューが肉厚で絶品でしたね。


その他には色々と相変わらずの飲み食いで気が付いたら15時過ぎ・・・(笑)
Fさんの奥様の様子が先週同様、何かおかしいような・・・(謎)

滑りに行こうと外へ出ると、雨、雨、雨・・・気温も上がったかな。
ゲレンデに行くとコンディションが悪くなっている上に滑り難かったですね。
もう嫌になったので、数本滑って、終了です。

宿に戻ると、外は本降りの雨・・・明日は一体、どうなるのか・・・

翌日、朝起きると雨も止んで雪がパラパラと・・・
只、宿の屋根にあった雪が雨で随分と解けたように思えました。
ゲレンデへ向かうと、深夜に雪へ変わったのか雨の影響も少なくてゲレンデの条件はGood!!
非圧雪コースへ入ると、ハードパッキング状態で滑るのが大変でした(涙)

時間経過と共に天気も快晴となり、久々に見る岩鞍ブルーがお出迎えです。


滑りの方はと言うと、さらに滑走スピードを上げて滑り込んでました。
1本毎に外足に圧がかかるようになっていることも実感できましたね。
少しずつポジションが安定してきている証拠かな。
まだまだ切替時の重心移動が遅れ気味なのは分かりますが・・・

その後は、Forceさんの奥様に携帯紛失というハプニングがありましたが、
当日は雪も降っていない上に非圧雪コースにも入っていませんでしたので、
すぐに見つかりました。
発見して頂いた女性の方は、団体女子コース(沢)の上部でレッスン中だったところ、
携帯がコロコロと転がってきたところを目撃して拾ってくれたそうです(感謝!!)
そう言えば、コロコロ事件という言えば"アレ"が記憶に新しいですねぇ~(爆)

時間が遅くなりましたので、小休憩は広場のお祭りビーチで取った後、広場の中で昼食です。
チャーハンを頂きました。これは病み付きになっちゃいますね。


ほどほど?に飲み食いした後は、再びゲレンデへ。
Forceさんに滑りの写真を撮って頂いたりしたりと、いよいよエンジンONになったかな。
後から写真を見せて頂きましたが、少しだけシェーレンが・・・
左右差もあるし、身体が中に入ってしまって外足に圧がかからなくなることもあったりと課題は山積みですが、
これから少しずつコンディションを上げていければと思います。

アフターは温泉にゆっくり浸かって、沼田IC周辺で皆さんと夕食を取った後、Forceさんと国道17号で帰路へ。
私はここから自宅まで100kmありませんので、約2時間10分で到着しました。

お疲れ様でした。

そして、23日も…(爆)



Posted at 2014/12/22 23:57:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | スポーツ
2014年12月14日 イイね!

2014-2015シーズン開幕!!

いよいよ今シーズンの開幕です。
13~14日は初滑りでオープンした尾瀬岩鞍へ行って来ました。
ご一緒したのは、Forceさんご夫婦、Fさんご夫婦です。

高速料金の値上げにより今シーズンから全て下道です。
13日はA.M.3:45に自宅を出発。
17号バイパスを快調に北上して、大間々(県道62号)経由で向かいました。
県道62号は、上部ではうっすらと雪があるかないかぐらいの感じで慎重な運転を強いられることは
ほとんどありませんでした。
休憩時間を除けば、集合場所のいつものコンビニまで自宅からの所要時間は、約2時間30分ぐらいでした。
こんなに近いのになんで今まで高速を使っていたんだろうと・・・(笑)

でっ、集合場所に到着した途端、LEVORGの登場とは・・・(驚)


定宿に到着後、支度してゲレンデへ。
まずはイベント前に現れたロックンとぐんまちゃんのツーショットです。
ぐんまちゃんと言えば、ゆるキャラグランプリ2014 No.1ですね。


オープン日は、雪不足によりコースはミルキーウェイ上部と国体女子コースのみ(泣)
初日のベースゲレンデはこの有様です。
ブッシュが丸見えで積雪は10cm程度。。。


ロックン、ぐんまちゃんと写真撮った後は、ゴンドラでゲレンデへ。
おNewのブーツと板なので、最初の1本は少しドキドキでしたが、ひたすら感覚を
取り戻す為にプルークボーゲンで低速滑走を繰り返してました。

そして、オープン日には毎年恒例の舞茸汁を頂きました。
2杯も食べてしまいましたので、体が温まりますね。


ま、まさかこの時にこの方から監視されていたとは、誰も知る由もなく・・・(笑)

その後、数本滑って、この日の滑走は午前中で終了(爆)
小休憩で飲んだ後は、ゴンドラで降りていよいよ広場で宴会です。


今年のオープン日の来場客は去年の半分以下。。。
広場は賑わっているだろうと入ったら、私達と数人の常連さんのみと完全貸切状態(寂)
メニューはこんな感じでした。
スイーツ系は全滅ですが、一通りのつまみと日本酒はありますね。


広場のおばさんよりお赤飯を頂きました。
今年の一押しは、フルモデルチェンジした唐揚げです。
広場に来る方は、必ず食べてくださいよぉ~。


生ビール(※)で一杯した後は、日本酒の飲み比べです。
※値上げしてました。。。

第一ラウンド。


第二ラウンド。


あまり食べずに飲んでいたので、徐々に意識が・・・(笑)

宿に戻った後は、缶ビールを片手に露天風呂へ。
乾杯した後、Forceさんの様子が・・・
次の瞬間、置いていた缶ビールを蹴っ飛ばして、ビールは露天風呂へ。
後から入った広場の常連さんが「露天風呂がビール臭かったと・・・(笑)」

夕食もビールで乾杯後、やっぱりForceさんの様子が・・・
結局、夕食途中で離脱して、お部屋に戻られて朝まで会うことなく・・・
私は初めて見ましたが、奥様やFさんご夫婦は既にこうなることは気が付いていたようです(笑)
折角、夜の宴会でオフシーズンの出来事を話そうと思っていたのですが。。。
例えば、nobu.2さんと隊長の関係とか(笑)

ということで昼食時に広場の常連さんから誘われていたので、駐車場の裏にある
寮へ初めて足を踏み入れてしまいました(笑)
そ、それはもう完全な居酒屋で既にかなり飲んでいた私は飲めず食べれず・・・
次回こそはリベンジしたいものです。

翌日、露天風呂へ行くと清々しいForceさんの姿が・・・
無事に回復して何よりでした。

ゲレンデへ行くとベースはこんな感じでした。
早朝からの降雪で良い感じになっていましたが、まだまだ足りません。
人工降雪機もフル稼働です。


スキーの方は、前日より少し落差をとりながらもひたすら低速で基礎練です。
しかし、なぜかライブカメラが気になってしまって・・・(笑)
筋肉痛にもならず、両日共に本数は全然、滑っていませんが、
足慣らしにはなったかと思います。

午後は広場で定番のコロッケ定食を頂きました。
写真にはないですが、お味噌汁の味噌はForceさんご夫婦が3年前?に仕込んだ
あの味噌ですので、味わいがありましたねぇ~。
その他にもおつまみチャーシュー、唐揚げ、ピザなど・・・あとはワインかな。


その後は、送迎の時間まで"定位置"で爆睡してました(笑)
Fさんの奥様はヨレヨレになっていたようです。


宿で温泉に浸かって、下道(大間々経由)で帰りました。
初滑りは、スキーより飲み中心でしたが、今回は話題があり過ぎて・・・(笑)

遅くなりましたが、新ブーツです。
フィット感は抜群で問題なしです。
ストックも1cm短いものを使うようにしました。


十分足慣らしにはなりましたので、来週からもう少しスピードも出しながら滑っていきたいですね。
14日の夜からの降雪により今週末は全面滑走が期待できそうとの情報です。

お疲れ様でした。
Posted at 2014/12/16 00:31:32 | コメント(13) | トラックバック(0) | スポーツ

プロフィール

「名古屋遠征!! http://cvw.jp/b/173003/38357831/
何シテル?   08/10 01:01
アウトバック3.0R(D型)からフォレスター(SKE)に乗り換えました。 いよいよフォレスターライフが始まります。 これからドライブに冬のスキーが楽しみです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MARUKA FINAL SPEED GR-γ 17インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 00:12:25

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
2023年9月24日(日)に納車しました。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
我が実家もエコカーブームにのって購入です。 2009年4月中旬に予約して、2009年6月 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
家族のクルマでした。 2005年にフルモデルチェンジして、すぐに買いました。 グレードは ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
2006年9月15日にOUTBACK 3.0Rが納車されるまで乗っていた家族のクルマです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation