• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ@NAのブログ一覧

2014年04月20日 イイね!

コブレッスン!!

週末(4/19-20)は、隊長さん、nobu.2さん、MOTOエクさんの3人で奥只見丸山スキー場
毎年恒例のコブレッスンを受けてきました。

今シーズン初の新潟ということもあり、"奥"への道のりがとても遠い!!
関越道の沼田IC、月夜野IC周辺は桜が満開でした。
谷川岳はまだまだ真っ白ですね。


このスキー場に来たら、まずはこのゲレンデ山頂の景色です。
奥只見湖と
少し雲が掛かって見え難いですが、尾瀬燧ヶ岳が見えます。
燧ヶ岳の向こうは尾瀬、そして、岩鞍(広場)です。


奥只見のメインコース(右)であるカモシカBコース。


今回のレッスンテーマは"捻り"です。
最初は、横滑りベースで前後差だけを意識したり、ストックを付く位置だけを意識したり、
谷側(外足)だけを意識したりする中級のトレーニングから
スピードを出した上級のトレーニングへの発展という感じです。
ひたすらこの反復トレーニングです。
バンク滑りではなく、最近、技術選でも多いズラしながらのコブ滑走です。

私は、捻りが甘い時にコブに"ドスン"と衝撃を受けていることがありましたので、
その辺を指摘されました。
あとは永遠のテーマである被りでしょうか(泣)

最初は浅くて滑りやすかったコブは、どんどん深くなっていきました(汗)
狭くて縦目のコブが多くて、難易度はかなり高かったですね。
このスキー場のコブは本当に手強いです。

さて、夜の部ですが、宿の部屋に戻ると、新聞と雑誌が・・・
そして、ポータブルDVDプレイヤーの登場のはずが、
プレイヤーはすぐに電池切れ(笑)
布団引いて、選挙について語り始めたと思ったら爆睡。
某氏の準備不足と電池切れにより22時30分には夢の中でした。

が、翌日の朝、目覚ましで某氏のスマホから流れた曲が・・・(爆)
そして、ゲレンデ山頂で光る棒がポロリと落ちた時には、もう目が点になってしまいました。


光る棒を撮影する隊長さん!!



2日間、天候にも恵まれて楽しいコブレッスンでした。
もちろん、探検隊の方が体験したネイチャースキーもですね。

帰りは、湯之谷薬師温泉センター ゆ~パーク薬師でゆっくり温泉に浸かって、
夕食に「そば処 薬師」でそばを美味しく頂きました。


あっ、小物を衝動買いして、
さらにハデハデになってしまいました(笑)
Posted at 2014/04/21 11:42:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | スポーツ
2014年04月06日 イイね!

岩鞍Final!!

週末(4/5~6)は、岩鞍へ行って来ました。
参加メンバーは、Forceさんご夫婦と友人ご夫婦、Tさんご夫婦、MOTOエクさん、wacchiさん、宿主さん、私と最後も大所帯です。

先週同様、今回も往路は全て下道。
国道17号(上武道路)を終端まで走るルートで行くと、予想通り15~20分程度短縮できましたので、
自宅からは3時間掛かりませんでした。

さて、今シーズンは3月に入っても冷え込んでいた為、週末の最終営業でもまだまだ積雪量は十分!!
これで最後というのが本当に悲しいですね(ノд`)

ゴンドラで山頂に上がると新雪が・・・4月ですよ(笑)


新雪を求めてエキスパート(上部)へ行くと、下はガリガリで硬い(汗)
と思ったら滑落していくForceさんの姿が・・・救出に向かう友人ご夫婦(笑)


いつもの小休憩の場所が満席だった為、お祭りビーチで一杯していたら、寒過ぎて即、断念!!
中へ入ると毎年恒例の天麩羅が用意されていました(・∀・)


かれこれ3~4時間は飲んでたような気がしますね(笑)
残り1時間で滑りに行きましたが、リーゼンのコブは硬過ぎて危険すら感じましたので、
滑るのは諦めました。

夜の宴会は今シーズンの出来事などで盛り上がってましたよぉ~。
あんなことやこんなことや・・・(笑)
宴会後はいつも通り温泉に浸かって、爆睡でした。

翌日は、岩鞍ブルー!!でも、4月とは到底、思えない寒さ。


この日は旅館組合のリーゼンスラローム大会へ初参戦。


着ぐるみの方もいらっしゃいますが、皆さん、上手いんですよぉ~。
大人気のゆるキャラ"くまもん"を着た方(男性)なんてとんでもなく速い!!


草大会と聞いて参加してみましたが、超ハイレベル!!
結果は後ろから数えると"すぐ"でしたが、もはや私なんて場違いでした。
しかし、滑ってみて楽しかったのも事実ですし、とても良い経験にはなりました。

大会後は、広場で裏メニュー?のチャーハンを頂きました。
これが超絶品でもはや病み付きになりそうです。


最後は、貸切のミルキーウェイを皆さんで滑って終了。


シーズンが終了して、片付けが始まった広場!!
メニューがなくなっているのが分かりますかね。



12月上旬から約4ヶ月は本当にあっという間でしたね。
Forceさんご夫婦を初め、友人ご夫婦、広場の常連の皆さんには
今シーズンも岩鞍で大変お世話になりました。
そして、岩鞍でご一緒された皆様、有難うございました。

私のシーズンはまだまだ(約1ヶ月半程)続きますが、
残りのシーズンを楽しみたいと思います。
Posted at 2014/04/07 23:57:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | スポーツ
2014年03月29日 イイね!

ATOMIC 2015モデル試乗!!

昨日(3/29)は、今シーズン初の日帰りで岩鞍へ行って来ました。
早朝4時に出発して、往路は全て下道。
国道17号(上武道路)を使って、岩鞍には7時に到着(朝食時間を含む)。
渋川から先の国道17号(2車線)で交通量が少なかったことが早く着いた要因ですが、
今まで高速を使っていた理由はいったい・・・(涙)
地図を見て、さらなる短縮ルート(約15~30分程度?)を見つけましたので、
来週もTryしてみたいと思いますm( _ _ )m

当日は快晴でしたが、気温が高い!!


早速、広場へ向かってTIOS(Testride In OMATSURIHIROBA System)で試乗です。

BLUESTER DOUBLEDECK 3.0 LC 166cm


毎年、このモデルは試乗してますが、去年モデル(AC)よりもさらに扱い易くなったという印象です。
大回りはちょっと安定感に欠けるような気がしたのですが、それは慣れと時間が解決してくれました。
コブ、小回りは楽チンで全く疲れません。(ちょっと回り過ぎるかも・・・)
リーゼン上部からトップを積極的に落として滑っていけました。
大回りは、170cmを試乗すればまた印象は変わってくると思いますが、
TIOSにはあるのはまだ166cmのみ(涙)
この板は上級者向けですが、個人的には、1~2級を目指す方でも十分に扱い易いのではと感じました。

BLUESTER DOUBLEDECK 3.0 LX 166cm


最初にスケーティングした時点でLCとは明らかに違う感触!!
ビンディングはVARでしたが、とにかく重い、固い、そして、"速い"。
大回りは166cmとは到底、思えない程の圧倒的な安定感と速さ。
ターン後半の走りは凄まじいものがありました。
春のザクザク雪をものともしないぐらいに雪を退けていきましたよ(笑)
コブも小回りも全然、回せていけますが、辛かったのも事実。
この板は、乗り手の脚力と技術がそれなりに要求されます。
個人的には、大回り専用で使うなら有りですが、オールラウンドで使うにはオーバースペックです。

BLUESTER DOUBLEDECK 3.0 SC 165cm


LCと感想は同じになりますが、とにかく小回り、コブは楽チンです。
小回りやコブが苦手な方には最適な1台になると思いますが、
SCをわざわざ専用に必要かと言われるとLC1台で十分かなと思います。


試乗は以上の3台でした。
日中の気温は10℃以上でしたので、汗だくの中、滑ってました。
そして、至福の一時です(笑)


来週は、登れるかな。。。(昨シーズンは広場で爆睡・・・笑)
今年は雪が多いことがよ~く分かりますね。


エキスパート下部のリフトは動いていませんでした。



こっそり?常設ポールを滑ったりもしてました(謎)
また、当日はプライズの事前講習も少し見学してました。
今日(天気は雨)の不整地小回りはリーゼン下部とのことです。

16時30分まで試乗で滑り込んで、18時まで広場でまったりしてました。
19時にしゃくなげの湯に到着して、1時間程、ゆっくり温泉に浸かって、
残り1時間は仮眠して、21時に出発。
自宅には23時に到着してましたが、しゃくなげから下道で2時間って(滝汗)

さぁ~、来週はいよいよ岩鞍Finalです!!
Posted at 2014/03/30 11:56:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | スポーツ
2014年03月24日 イイね!

帰省したのにまさかの・・・(笑)

3連休は、高校友人の結婚式で3/21~24で帰省してました。
半年前の夏休みに招待したいという話を聞きましたが、
3/21は、岩鞍ダンス(Final)と分かっていたので、強行日程で帰省するか最初から余裕をもって
帰省するか年明けまでかなり迷っていました。
最終的には、後者を選択しました。

3/21は、北日本が大荒れの天気だった為、使用する航空機が千歳⇒羽田で落雷を受けて、
航空機変更の為、羽田空港からの出発が約45分、遅れました。
実家に到着後、近所にある居酒屋へ向かって幼馴染とこれをひたすらロックで飲んでました。
ボトルキープまでしましたが、私は半年に一度、来れるかどうかなので、
毎回、入れ替わりで訪れる数人の幼馴染(男女)が即、飲み切ってしまうでしょう(笑)


この後は幼馴染が働いているお店に行って軽く飲んで深夜に帰宅。
(意識は半分なかったですね・・・笑)

3/22は両親と大分県の九重連峰へ実家のプリウスでドライブに行ってきました。
大分自動車道の玖珠ICで降りて、道の駅 童話の里くすで新鮮な野菜に豊後牛を買出し、
そして、下道を走っていると九重連峰は降雪で真っ白!!
ま、まさか牧ノ戸峠を越えるやまなみハイウェイはチェーン規制かと思いましたが、
完全に除雪されていて、乾燥路でしたので問題無しでしたね。
駐車場に停まっていた登山客のクルマの大半はノーマルタイヤでしたが、
この時期にここで降雪があるのは滅多にないですからね。。。

峠を越えた後は、瀬の本高原経由でガンジー牧場へ。
ここのソフトクリームはソフトクリーム販売数全国一位の超絶品です。
霞んでますが、ここからは阿蘇の景色を見ることができます。
この辺でちょうど実家から約100kmぐらいです。


この山の向こうにはな、なんと探検隊のkura君さんご夫婦が来られていたという事実が・・・
先週、片品でお会いしましたが、こんなところでニアミスとは・・・(笑)
なんと世界は狭いのでしょうか


3/23はいよいよ本題の友人(新郎)の結婚式へ。
受付を済ませた後、お互いのプロフィールを眺めていると、
新郎の趣味に「ご当地アイドルのおっかけ」という記載が・・・(初耳)
ここは博多(福岡県)・・・ま、まさか(滝汗)
そして、探検隊の某氏の顔が頭に浮かぶ・・・(爆)
この時、かなり嫌な予感が・・・(泣)

開場後、披露宴が始まるまで待っていると、場内には音楽が流れていましたが、
アイドルの音楽は流れていないのでホッとしていた次の瞬間、聞えてきた歌詞が
「あなたにあげたいメロンジュース」
HKT48のシングル曲が流れてましたよ(笑)
光る棒は当然、持参していませんしねぇ~。
新郎もそうだったのかぁ~!!類は友を呼ぶといいますが・・・
同じテーブルに小中、高校、大学の友人が集まっていましたが、共通の声として
「アイドルオタクは、初めて聞きましたとか・・・」
「最近、はまったみたいですよ」
ということでした。
途中、ご当地アイドル"HR"とかの曲とかも流れていたみたいですが、
全然分かりませんでしたね。

披露宴は、余興とかもあってとても楽しい一時でした。


最後は予想通り、「恋するフォーチュンクッキー」を踊ったビデオが流れて終了でした(笑)
Posted at 2014/03/24 21:22:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年03月16日 イイね!

3回目のテクニカルプライズ挑戦!!

週末は、去年に続いて探検隊のForceさん、MOTOエクさん、私の3人で
テクニカルプライズへ挑戦してきました。
そして、kura君さんご夫婦、宿主さん、シドーさんが応援に駆け付けてくれましたm( _ _ )m
会場はいつも滑っている岩鞍の隣にある"かたしな高原"です。
今となっては数少ないスキー専用ゲレンデですね。

初日は、検定バーンでの事前講習。
天候にも恵まれて、気温も少し高めという感じでした。
バーンは固めですが、講習には最適だったと思います。

大回り系では、
・切替で腰が下がったままなので、腰を上げて、次のターン方向へ持っていくように
・板をたわませて滑るように( = ポジションが悪い)
と重症?とも言える指摘が・・・(泣)

小回り系では、特に指摘はなく、板を回し込めていて、とても良いという言葉ばかりでした。

夜はいつもより軽い?宴会で本番に向けてお互いの健闘を誓いました。
kura君さんご夫婦からのスパークリングワインの差し入れもあり、楽しかったですね。
"3L"もついつい飲んでしまいました(笑) ← 大丈夫!?

本番当日、いよいよこの日がやってきました。
天候は快晴とまさにお受験日和です。
前日よりも気温が上昇して、バーンは事前講習時とは全然違って、緩くなりました。
以下は検定順に滑った感想です。

(1)整地大回り
前日に講師の方より聞いていた本番のバーンとは異なるというハプニング発生!!(汗)
去年、不整地大回りで使ったバーンですが、滑る頃には春スキーのような状態でした。
とにかく谷回りを見せることを意識して、全力で突っ込みましたが、感触はあまり良くなったです。

(2)整地小回り
大回りと同じバーン。
最後まで回し込めましたが、板の抜けがいまいち良くなかったかな。

(3)フリー
最初に10m程度の助走区間(落ち込み)があります。
テクはクラウンより5mぐらい下がってスタートなのですが、
主任検定員の校長先生より「テクも上からスタート」と無線で連絡が入るのが聞えました(汗)
かたしなでプライズ検定を受ける特典がこのフリーの最初の助走区間。
まさにジェットコースターのような楽しい気分が少し味わえます(笑)
クローチングを組んでスタート!!
深回りの大回り⇒中回り⇒中回り⇒大回り
と今回はフォールラインを変えて中回りを2回入れてみました。
最初の大回りはかなりのスピードが出ている為、中回りに入る時にゆったりと落差を
取りながら切替えるように心掛けました。

(4)不整地小回り
去年、念願の合格点を叩き出した種目です。
自信を持って望みましたが、深い上に不規則なコブが多く、
去年に比べたらコブの難易度は遥かにに高かったです。
ミスは全然なかったですが、合格点を出したというプレッシャーもあり、
途中から攻めることができませんでした。
滑走中にギアをもう1段上げようか迷っていると宿主さんの姿が・・・
そして、余裕を持ってゴール(泣)
ちょっとスピードが足りなかったと思います。



いよいよ結果発表です。
大回り:72
小回り:74
フリー:74
不整地小回り:74
合計:294点(合格は300点以上)

合格ですが、
テクは31人中1人、クラは9人中0人と厳しかったです。。。

大回りの点数を見た時はもうショックで呆然としてしまいました。
この種目は70-71が大半を占めていたとは言え、"72"を初めて付けられてしまいました。
今シーズンは整地大回りの練習に時間を費やしていただけにショックは計り知れませんでした。
これは全く基礎がなっていない証拠ですので、一から出直します。

そして、今回は小回り系では勝負ができていることも確信しました。
これは明るい材料だと思っています。

応援に駆け付けてくれた皆様、本当に有難うございました。
こんな結果になってしまってすいませんでした。

え!?
来年は私1人に対してカメラマンが4-5人になるんですかぁー(爆)
Posted at 2014/03/17 23:57:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | スポーツ

プロフィール

「名古屋遠征!! http://cvw.jp/b/173003/38357831/
何シテル?   08/10 01:01
アウトバック3.0R(D型)からフォレスター(SKE)に乗り換えました。 いよいよフォレスターライフが始まります。 これからドライブに冬のスキーが楽しみです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MARUKA FINAL SPEED GR-γ 17インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 00:12:25

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
2023年9月24日(日)に納車しました。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
我が実家もエコカーブームにのって購入です。 2009年4月中旬に予約して、2009年6月 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
家族のクルマでした。 2005年にフルモデルチェンジして、すぐに買いました。 グレードは ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
2006年9月15日にOUTBACK 3.0Rが納車されるまで乗っていた家族のクルマです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation