• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ@NAのブログ一覧

2014年03月09日 イイね!

最終調整!!

週末はForceさんご夫婦と岩鞍へ行ってきました。
いよいよ迫ってきた"あの日"に向けての最終調整です。
8日(土)は3月とは思えない寒さと天気。。。

ゴンドラで山頂へ行くと、ホワイトアウトでした(汗)
準備体操をしていると、「ななかまどコース」に張っていたロープがスタッフによって
解除されているではないですか。
これはファーストトラックを頂けるのでは。。。
体操を途中でやめて、急いで板を履いて滑ろうとすると、
その先にはオレンジ色を来たウェアの方が既に先へ行ってました(笑)
振り向きもせず、そのままノーストップ。

ということで私はセカンドトラックをGet!!
(ファーストトラックはForceさんでした。。。)
いやぁー、やっぱり新雪フカフカは気持ちがいいですね。


当日は生憎の天気でモサモサのゲレンデ状態でしたので、
整地の練習もまともにできない感じではありましたが、エキスパート、チャンピオンで整地、
リーゼンとブナで不整地を滑り込んでました。

翌日は、天気予報が大ハズレ?で岩鞍ブルー。


ゲレンデが比較的良い状態である午前中にエキスパート、チャンピオンで整地を中心に滑り込みました。
チャンピオンコースは昼の時間(12:00-13:00)に圧雪が入るので、コース解除される時間に
合わせてリフトで登って待機しました。
コース解除直後を初めて滑りましたが、それはもう言葉では言い表せないぐらいの混雑具合でした(汗)
あれでは小回りしか出来ませんね。。。(写真、撮り忘れました)

リーゼンコースのコブはやはり手強かったです(泣)


昼食は広場で久々にソースカツ丼を食べてみました。



初日こそ悪天候に見舞われてしまいましたが、翌日はとても良い滑り込みができたと思います。
検定場所のバーン状態は岩鞍よりも難易度が落ちて、荒れないですが、
あとは当日の事前講習で調整しながら本番を迎えたいと思います。
今のところは天気は荒れないみたいです。

帰路は関越自動車道が酷い大渋滞でしたので、
Forceさんと一緒に
県道62号(峠越え)⇒国道122号⇒県道73号⇒国道17号バイパスの一般道で帰りました。

それと、この2日間でダンス参加者が続出していて、Forceさんと大盛り上がりでした(笑)
いよいよ3桁の大台にいきそうな予感です。。。
Posted at 2014/03/10 13:11:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | スポーツ
2014年03月02日 イイね!

岩鞍で検定応援!!

週末も岩鞍へ行って来ました。
今回のメンバーは私、MOTOエクさん、宿主さん、Forceさんご夫婦、Fさんご夫婦、Tさんご夫婦と大所帯。

3/1(土)の天気は生憎の雨 & ミゾレで気温も高い上に視界が悪かったです。
ゲレンデもガラガラで雪の状態も完全に春スキーでした。
しかし、越後エリア(新潟県)を原点に活動してきた雪山探検隊はこんな悪天候でも笑顔で滑るのがモットーです(笑)

チャンピオン、エキスパートで整地、リーゼンでコブを滑り込んでましたが、徐々にテンションもダウン気味・・・
昼食はいつもの広場で久々にカツ定食を食べました。(2-3年ぶり?かな)


3/2(日)は前日より冷え込んで雪が降り続いてましたが、視界があまりにも悪過ぎました。
ゴンドラ山頂はこの通り何も見えず・・・


この日は、広場常連のTさんが1級検定にチャレンジということで
皆で応援に行くはずが、いつの間にか宿主さんも緊急参戦!!
いつもの検定バーンであるチャンピオンが視界不良である為、
一番下のチャレンジコースで行われることになりました。
その前に広場で乾杯!!


午後から応援へ。


結果は・・・(涙)
残念な結果に終わってしまいましたが、先週のかたしな同様、ジャッジが厳しい。。。
"70"かなと思ってた滑りがことごとく"69"でした。
私から見た総括ですが、合格者の滑りに共通していた点は、板をしっかりとたわませて
丸いターン弧を描いていたことですね。
ここが1点の違いなのかなと思いました。
(今思うと、自分自身がよく1級を取れたなぁーと先週同様、感じました)

本当にお疲れ様でしたm( _ _ )m
なんとか私とForceさんでこの悪い流れを断ち切らなければ・・・
徐々にプレッシャーが・・・(笑)


岩鞍で検定応援をしていた一方、越後エリアでは伝説が起こっていたようです。。。
次のターゲットは一体、何方になるのでしょうか?(笑)


追記:
不愉快な写真等がありましたので、一部、ブログの内容を削除致しました。
大変申し訳ありませんでした。
Posted at 2014/03/04 00:39:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | スポーツ
2014年02月23日 イイね!

2週間ぶりに岩鞍へ!!

週末は2週間ぶりに岩鞍へ行って来ました。
今回はForceさんご夫婦と3人です。

行きの高速を走っていると、除雪された雪の壁が1週間経ってもかなり残っていました。
岩鞍までの国道も同じでしたので、かなり降ったのは容易に想像ができました。

さて、ゲレンデに到着後、早速、滑り込み開始。
混雑していた為、整地小回りを中心にエキスパートで滑ってました。
Forceさんとポジションの位置を確認しながらでしたね。

小休憩時、Forceさんのビールを飲む速度がいつもより鈍いのがかなり気になっていました(笑)
そろそろ本番モードがプンプンと・・・

昼食は広場でチャーシュー丼。


広場滞在は1時間弱でゲレンデへ。
すると、MOTOエクさんがいきなり登場!!(笑) あらら・・・
その後はナイター、そして、お祭りで漫画の誘惑に少し負けてしまったようです。


宿の夕食後は、Forceさんの奥さんに撮って頂いた滑走ビデオを見ながら、
実験でnobu.2さんとLINEでビデオ通話をしながら、
"3L"のお酒を必死?に減らしてました(笑)
うーん、滑りは何も修正されてないなぁー(泣)
そして、私のスマホ(HDMI接続)でGoogleマップをテレビに出力させて先週の大雪時に
走ったルートや立ち往生した場所を情報交換したりもしました。

翌日は岩鞍ブルー。
天候が晴天だと気持ちも高まりますね。


チャンピオンで滑っていると、何やら隣のスキー場から只ならぬ気配を感じてましたが、
それは3人共に意見は一致していました(笑)
(岩鞍から隣のスキー場の様子が見えることはないのですが・・・爆)

ということでいざ決戦の地へLet's Go!!


スクールで入念に検定コース等の情報を確認後、リフト券売り場で身を隠していると、
な、なんと宿主さんを発見!!
この時、見つかったと思ってました・・・

検定で集合後、リフトで登っていく宿主さんの姿が見えなくなってから、
我々も検定コースへ向かいました。
不整地小回りの検定前の風景です。
コブではなく、ウェーブという感じですね。


残念な結果には終わってしまいましたが、私が見る限りジャッジは厳しかったです。
カービング要素を出して滑っている受験者でも運動ができていなければ合格点はまず出てなかったですね。
本当にお疲れ様でした。

さぁー、私もXデーが迫って来ました。
まだ少し時間はありますが、滑り込みを頑張りたいと思います。
Posted at 2014/02/24 18:39:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | スポーツ
2014年02月15日 イイね!

週末の岩鞍断念、そして、17時間に及ぶ移動(泣)

またまた週末に関東平野で大雪予報(泣)
15日の未明に降雪も雨に変わるとの天気予報でしたので、ALL下道で岩鞍へGo!!

A.M.1:30に出発!!自宅周辺は大雪でした。
(この時、既に嫌な予感が・・・)


国道17号に出て走っていると、雪が止むどころかどんどん勢いを増してました。
これは、引き返した方が・・・、
いや、極上のパウダースノーと広場を占領する為にひたすら北上あるのみ(笑)

国道17号から熊谷バイパスへ、そして、深谷バイパスに入った辺り(JR高崎線籠原駅の周辺)で
全く進まない。。。(この時、A.M.4:30)


で、動き出したのがA.M.11:30。
この時点で国道17号へ向かってスタック格闘中だったForceさんと今回の雪山はキャンセルして、
引き返すことが決定。

すると、バイパスの下りから上りへUターンできるルートを発見。
当然、除雪させておらず、数台のクルマがアタックした形跡があるが、雪は激重(汗)
いきなりFF車の現行プリウスが無謀にもチャレンジして、3分の1も進めずスタック。
私含めて4人で押すが全く歯が立たず、断念してバックでバイパスへ戻る。
次に、旧型エスティマ(4WD車)が勢い付けてチャレンジして、3分の2以上進んだ辺りでスタックしたが、
押してなんとか上りへ脱出成功。
私のアウトバックも行けるだろうと思い、少し勢い付けて突進。
ハンドル取られたので、一度、止まってアクセルを踏みなおすと何もなかったかのように上りへ脱出成功。(やはり車高かな)
アウトバック、凄いぞぉ!!

上りの道路状態です。巨大な水溜まりと化しています(汗)
下りはトラック渋滞で脱出不能。


そのまま走行かと思ったら、間違えてバイパスを降りてしまい、
深い轍が待ち受けてましたが、アウトバックの車高では容易いスノーアタックでした。
トイレで除雪がされていないコンビニにも駆け込みましたが、
脱出も難なく突破しました。(只、アクセル踏むだけ)


Uターンしてバイパスに戻ろうしたら、トラックがスタックして道を塞いでいるではないですか(大泣)
ということで泣く泣く国道17号へ。
するとまた2時間程、全く進まず・・・(泣)

なんとかJR高崎線石原駅の周辺で国道17号へ合流した途端、またまた全く進まず・・・
進んでいくと、(やっぱり)牽引車がスタックして片道を塞いでいました。
警察が来てからクルマの誘導をしてました。
なんとか通過して、JR熊谷駅付近まで来ると道路状態は少しは良くなっていました。


その後は快適に進みましたが、下りは大渋滞!!


自宅にはP.M.18:00に無事、到着することができました。
今思うと、アウトバック(特に車高)じゃなかったら、本日は深谷バイパスで
一夜を過ごしていたかと思います。
オプションでVDCもなく、新型フォレスターのようなX-Modeもありませんが、
アウトバック(フルタイム4WD+ スタッドレス)の走破力の凄さを改めて体験した1日でした。

Forceさんと宿主さんの状況は気になりますが・・・
Posted at 2014/02/15 20:53:24 | コメント(15) | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月09日 イイね!

今シーズン2回目のレッスン!!

年始のレッスンに続いて、
今回も3日間(2/7~2/9)、今シーズン2回目のレッスンを岩鞍で受講してきました。

初日は念願の平日レッスンでしたが、あまりの人の少なさに岩鞍の経営が逆に心配になりました(笑)
ミルキーウェイやファミリー以外のコースはほぼ貸切状態!!


レッスンは整地のみで外軸を意識した基礎的なレッスンが中心でしたが、本当に快適な1日でした。
今後、土日に行くのが嫌になったかも。。。

2日目は、レッスン参加者全員が集合。
未明から関東南部も大雪でしたが、話を聞くと皆さん、早目の行動をしましたと仰ってましたね。
そして、探検隊メンバーも続々と登場。
今回は、Forceさんご夫婦、kura君さんご夫婦、宿主さん、MOTOエクさん、nobu.2さんに加えて、
wacchiさん、そして、東海地方から来られたnobu 133さんご夫婦と澪さんと大所帯!!

が、私はレッスンでしたので、最初の1本だけご一緒して、お別れでした。
午前中は整地でのレッスン。
今回はターン前半でのスピードコントロールを重点に置いた内容が中心でした。
トップから回し込んでいく意識ですね。
ポイントは切替時に膝をブーツの脛に当てて(=膝を曲げて)、谷側へ落とすことです。
左右差があると、どちらかの足は谷側へなかなか落とせない。
だから、上体から入ったりする症状が出たりしますね。
私も苦手な左ターン(右足が外足)の時に指摘をされ続けました(泣)
久しぶりに"ピボット操作"という言葉を聞きました。

昼食は"うめでん"で名物のカツ丼を頂きました。


午後からはブナの木でコブレッスン。
当初はバンクコブを参加者で作る予定でしたが、
なかなかうまくいかず、既存の縦コブを使うことになりました。
縦コブのポイントは、ずばり膝の曲げ伸ばしです。
ここでも膝をブーツの脛に当てる意識です。
テールでズラしながらのコントロールも重要ですね。

と滑っていたら、大勢のギャラリーがお出迎え(汗)
全員の方が私の滑りを見てましたね。
さすがにプレッシャーを感じずにはいられませんでしたが、
なんとか転倒せずに滑り降りることができました。

夜は夕食後、nobu.2さんに宿泊先のえびやんへ迎えに来てもらって、
千代田館での宴会に私も参加してきました。
東海地方から遠征された方々が楽しみにしていた岩鞍ダンスを今回も上映してきました(笑)

えびやんに戻った後は、またまた宴会に合流して、1時間ぐらい飲んでました。
えびやんでの宴会で出てきたお酒は↓


3日目、目が覚めたら少し二日酔いが・・・
そして、女子モーグルの結果に大ショック!!採点に納得いかず。。。
レッスン内容は前日と同じでしたが、午後にリーゼンで1本だけコブレッスンがありました。
固くてバランスを崩すこともありましたが、なんとか滑り切りましたよぉ~。
さすがに3日目でしたので、疲れはかなりありましたね。
いや、飲み過ぎとも言われそうですが・・・(笑)

1月と2月とレッスンを受講しましたが、滑りの方針はほぼ固まりましたので、
あとは本番まで滑り込みたいと思います。

レッスン終了後は、千代田館の温泉にゆっくり浸かりました。
2日間にあった出来事は一通り聞けたかな・・・(笑)
3月の衝撃の事実にはドン引きしてしまいましたが・・・(爆)
その後、帰路に付きました。
(最寄のICを降りた後の県道は除雪が不十分で焦りましたが。。。)

今回はレッスンでしたので、遠方から来られたnobu133さんご夫婦、澪さん、
そして、wacchiさんとあまりお話が出来なかったのは心残りです。
また、機会があれば宜しくお願いします。
nobu.2さん、夜の送迎、有難うございました。
Posted at 2014/02/10 23:18:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | スポーツ

プロフィール

「名古屋遠征!! http://cvw.jp/b/173003/38357831/
何シテル?   08/10 01:01
アウトバック3.0R(D型)からフォレスター(SKE)に乗り換えました。 いよいよフォレスターライフが始まります。 これからドライブに冬のスキーが楽しみです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MARUKA FINAL SPEED GR-γ 17インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 00:12:25

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
2023年9月24日(日)に納車しました。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
我が実家もエコカーブームにのって購入です。 2009年4月中旬に予約して、2009年6月 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
家族のクルマでした。 2005年にフルモデルチェンジして、すぐに買いました。 グレードは ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
2006年9月15日にOUTBACK 3.0Rが納車されるまで乗っていた家族のクルマです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation