• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ@NAのブログ一覧

2013年04月07日 イイね!

ラスト岩鞍!!

週末(4/6~4/7)は、
Forceさんご夫婦・友人ご夫婦、MOTOエクさん、nobu2さんで最後の岩鞍へ行って来ました。
ニュースでは爆弾低気圧が発達ということで最悪、広場でずっと宴会を覚悟?していましたが、
結果的には2日間、それなりに滑ることができました。

先週は滑れたファミリーコースも雪がなくなっていましたので、ゴンドラで山頂へ。


山頂はまだまだ積雪が豊富でした。
初日は午後こそ小雨が降る程度で終日、天気は持ちこたえてくれました(嬉)
上半身だけはカッパを着用してましたが、出番がありませんでしたね。


午後からはお祭りタイム。
コンドラ降り場で待っていると、お祭り広場のおじさんがなんと迎えに!!
そう、ロマンスとファミリーが滑れないので、広場へは登らないと行けないのです。
ちょっと感激したのはここだけの話です(笑)

翌日は朝9時30分ぐらいまで大雨!!
前日の夜から雨が降り続いていましたが、
ゲレンデに上がる10時頃には完全に雨も止んで青空が・・・これは予期もせぬ誤算でした。
そのまま広場へ直行予定でしたが、滑れる条件でした。
その前に先シーズンに貰い損ねたゆり園の引換券とりんご2個をGet!!


この日はチャンピオンでテク・クラをやってましたので、少し見学しながら滑ってました。
春のグサグサ雪とは言っても、まだまだ板が滑るゲレンデ条件でしたので、
不快な思いをすることは皆無でした。

団体女子コース(沢)の上部はもう雪がないです・・・


下部もなんとか営業最終日まで持ちこたえたという感じでした。


午後になると、雲行きがかなり怪しくなり、突然大雨と思ったら、ヒョウが降ってきてもう大変な目に。
ニット帽ではヒョウが痛くて、痛くて・・・(笑)
来シーズンはヘルメット着用は決定です。

雨やヒョウにさらには強風でリフト全停止。
広場に行けないと思ったら、オクタまでなんと送迎が・・・(嬉涙)
そこから悪路を下って、広場へ行くという貴重な体験をすることになるとは
これまた想像もしていなかったです。
いつもは1~2分で滑って行けるのに、本当に不思議な光景でした。
悪路はアウトバックで走ってみたかったかも・・・(笑)

最後の広場は絶品のチャーチュー丼で締めました。
そして、念願の納豆も食べれましたし、これで悔いは無しです。


飲んでいたら、スキー場の営業終了時間でした(笑)
12月上旬から約4ヶ月は本当にあっという間でしたね。
こんなにも早く終わってしまうとは、寂しささえ感じました。

帰りは千代田館さんの温泉でゆっくり浸かっていきました。
帰る頃には少し吹雪で、うっすらと雪がクルマに積もってました。
1日で天気が目まぐるしく変わるのは山の天気らしいです。

Forceさんご夫婦とForceさんの友人ご夫婦の皆さんには今シーズンも岩鞍で大変お世話になりました。
色々と差し入れ等、有難うございました。
そして、参加の皆様、お疲れ様でした。

私はこれから白馬に続いて、第二の山場、第三の山場を控えていますが(大泣)、
まだまだシーズンを楽しみたいと思います。
Posted at 2013/04/09 01:59:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | スポーツ
2013年03月30日 イイね!

ATOMIC 2013-2014モデル試乗!!

昨日(3/30)は、日帰りで岩鞍へ行ってきました。
前日の気温上昇とは一転、当日は冬に戻った?と思えるような冷え込み
で午前中のバーン状態は硬く、最高のコンディションでした。


西山メインで滑ってましたが、大回りが気持ち良かったです。

今回の目的は、テク受験ではなく、TIOSでこちらの板を試乗することでした(笑)

BLUESTER DEMO AC 169/R=17.2m


簡単な感想ですが、
大回り系のスペックなのに、とても扱い易く小回り系の板かと錯覚する程でした。
サイドカーブが17.2mとはとても思えない感覚です。
2012-2013年モデルを試乗した際に気になった高速大回り系での安定感も明らかに
改善されていると感じました。
板を持った時は重いのですが、滑るとそれを感じさせないのは特徴ですね。

昼食はもちろん広場で美味しい食事を頂きました。
午後になると天気も回復して、ゲレンデは午前中とは一転、春のグサグサ状態でしたが、
ATOMICのNew Modelは安定感抜群でしたよ!!

当日はテク・クラの事前講習を行ってましたが、
なんと不整地小回りはリーゼン上部~中部とのこと(滝汗)
滑ってみましたが、どこのラインも深い、深い(泣)
考えただけでも辛いですね。

帰路はしゃくなげの湯で閉店ギリギリまでゆっくりしていきました。
そして、1、2月に岩鞍でのレッスンでご一緒だった方にも遭遇しましたので、露天で話し込んでました。
(隊長をなんとかして更正させて欲しいとか・・・笑)

話変わりますが、全日本をテレビで見ましたでしょうか?
BS12 TwellV(トゥエルビ)
3月30日(土) 18:00~
再放送 4月9日(火) 17:00~

録画された方は、再生時間の"9:57"、"15:41~15:42"、"17:07~17:08"をご覧ください。
私が微妙にいたりします(笑)
Posted at 2013/03/31 12:04:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | スポーツ
2013年03月20日 イイね!

岩鞍ダンスデビュー!!

八方から帰ってきてから中1日の3月19~20日で約1ヶ月ぶりに岩鞍へ行ってきました。
到着して驚いたのが積雪量!!
3月に入ってからの気温上昇で予想以上にスキー場の雪解けが進んでいました。

ゲレンデに到着して、滑るも暑くて、暑くて!!
でも、本格的な春の雪は、これはこれで楽しかったです。
これからはコブの練習には最適ですね。
いよいよ春スキーの到来だなと実感しました。


いつもの小休憩で飲んでいると、日本酒が次から次へと進みます(笑)
その後、昼食の為、広場へ到着後、そのままダウン!!
お座敷で13時から横になって、目が覚めると16時30分(爆)
立ち上がって外を覗くと、岩鞍ダンスの予行演習が・・・(汗)
完全に出遅れてしまいました。

それからも日付が変わるぐらいまであまり気分が良くなかったです。
(夕食が全然、食べれなかったので、宿の方に申し訳なかったです。。。)

そして、翌日、いよいよ岩鞍ダンスFinal!!
約50人程のダンサーが大集合。
その前にフォースさんのバックから隠し玉が次から次へと(笑)
事前練習も終了して、"あの瞬間"を待ちます。
Finalは、Irish(稲村なおこさん・KAZUさん)の生ライブでの同時進行で
ロックンも参戦。




なんとか無難にこなせましたが、思っていたよりも難しい!!
もう少し練習しないと・・・(笑)
来年は探検隊メンバーは増えるのかなぁ~。

Posted at 2013/03/23 13:14:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | スポーツ
2013年03月17日 イイね!

第50回全日本スキー技術選手権大会!!

1週間前の話ですが、3月16~17日に隊長さんと第50回全日本スキー技術選手権大会
の観戦へ行ってきました。
ここ数年の八方は天候に恵まれず、種目がキャンセルされたりすることがありましたが、
今回は珍しく?天候にも恵まれました。
決勝(3/16)のウサギ平ゲレンデでの急斜面整地小回りでは、強風でリフトが止まりハイクアップという
ハプニングがありましたが、全ての種目が予定通り行われ、過去3年の観戦の中では一番盛り上がったし、楽しかったです。

が、ゲレンデでの技術選観戦時以外は、もう隊長が・・・(大泣)

お馴染みの白馬三山!!
アルペンクワッドでリフトから降りたと同時に強風でリフトが止まり、終日営業停止となりました。
強風で氷の塊が顔に容赦なく飛んできて、もう痛くて、痛くて(笑)


決勝(3/16)のウスバゲレンデでのフリー種目。
前年の女子チャンピオン 兼子佳代選手が転倒する波乱がありました。
去年はチャンピオンの金子あゆみ選手が転倒・・・
ここには魔物が住んでいるのか・・・


宿に戻ったら、まぁ~、円盤や本が次から次へと乱れ飛んできて大変でした(爆)
シドーさんに助けを求めていたのはここだけの話です。

夜は、「歴代スキーデモンストレーターの集い」に参加してきました。


私はこの場で、佐藤久哉さん、渡辺一樹さん、宮下征樹さん、松沢聖佳さんよりサインを頂きました。


決勝(3/17)も最高の天気!!
ウサギ平ゲレンデでのフリー種目。


私は、前日の強風でこの日に延期されたソデグロでのナチュラルバーンでの大回りを横から観戦。
検定で言う不整地大回りになりますが、もう迫力満点。
とんでもないスピードで選手が滑ってきます(大汗)
その中でも吉岡大輔選手の滑りが圧巻でした。
この種目で丸山貴雄選手と5点差を付けたことが勝負の分かれ目でしたね。


おまけです(笑)


最終種目のウサギ平ゲレンデでの不整地小回り。
しかし、長かったぁ~。
佐藤麻子選手の滑りは男子顔負けでもう圧巻の一言!!
星和弘選手の滑りは観客が沸く程、"さすが名手"の滑りでした。
丸山貴雄選手はミスがありましたので、去年のジャンプ台で見せた圧巻の滑りが見られなかった
のがちょっと残念でした。(それでも284点でしたが・・・)


女子の表彰式です。


1位:佐藤麻子選手、2位:金子あゆみ選手、3位:水落育美選手
佐藤麻子選手は2位に10点差を付けての完勝でした。


帰路は、信州やすらぎの郷 ぽかぽかランド美麻でゆっくり温泉に浸かって、
大町の蕎麦を食べていきました。

尚、全日本は以下、テレビでも放送されますので、是非、ご覧ください。
BS12 TwellV(トゥエルビ)
3月30日(土) 18:00~
再放送 4月9日(火) 17:00~
Posted at 2013/03/23 11:21:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ
2013年03月10日 イイね!

レジャースキー in 野沢温泉

昨年に続き、お受験の翌週は会社の同僚と野沢温泉へレジャースキーに行ってきました。

初日(9日)、スキー場に到着したら、とにかく暑い。。。
ベースは気温10℃近くあったかと思います。
今年の野沢温泉は、雪が降っている日は先シーズンより多いそうですが、
実際の積雪は今シーズンの方が少ないとのこと。
強風で飛ばされたのでしょうか。。。

早速、山頂のやまびこゲレンデへ直行!!
涼しくて、気持ちの良い風が吹いてました。
肝心の雪はここで既に春の軟い雪でした。。。
しかし、カービングで滑るのは本当に気持ちが良かったです。



パラダイスゲレンデで滑っていると、どんどん汗が・・・
ここは初心者には最適ですね。


我慢できずに生ビール!!


スカイラインコースは見晴らしが最高です。


夜のアフターは外湯巡りに温泉街を散策してきました。
これぞレジャースキーの醍醐味ですね。



翌日(10日)、朝は天気が良かったのですが、どんどん悪化。
強風に小雨と思ったら、やまびこゲレンデは本格的な雪で真冬並みに寒かったです。


時間の経過と共にどんどん気温が下がり、午後になると下部のゲレンデでも積雪がありました。
写真はユートピアBコース。


帰りは、いいやま湯滝温泉でゆっくり浸かっていきました。
出発する頃には、本格的な積雪になっていました。

たまにはレジャースキーもいいですね。
今回、私はクルマを出さず、友達のマツダ CX-5 (ディーゼル車)で行きましたが、
もう楽チン、楽チン(笑)
行きに上信越の横川SA~小布施PAで試乗させてもらったのですが、
低速からの強烈な"トルク感"にもうメロメロ(笑)
どうしましょう、というのは冗談ですが、いいですよぉ~。

さて、今週はいよいよ全日本の観戦です。
な、なんと某氏とマンツーマンという今シーズン最大の山場を迎えます(泣)
Help me!!(笑)
Posted at 2013/03/12 00:19:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | スポーツ

プロフィール

「名古屋遠征!! http://cvw.jp/b/173003/38357831/
何シテル?   08/10 01:01
アウトバック3.0R(D型)からフォレスター(SKE)に乗り換えました。 いよいよフォレスターライフが始まります。 これからドライブに冬のスキーが楽しみです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MARUKA FINAL SPEED GR-γ 17インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 00:12:25

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
2023年9月24日(日)に納車しました。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
我が実家もエコカーブームにのって購入です。 2009年4月中旬に予約して、2009年6月 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
家族のクルマでした。 2005年にフルモデルチェンジして、すぐに買いました。 グレードは ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
2006年9月15日にOUTBACK 3.0Rが納車されるまで乗っていた家族のクルマです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation