• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ@NAのブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

夏タイヤパンク & おんたけ日帰り強行!!

4/25(土)は、点検で久々にDラーへ行って来ました。
2ヶ月前からはがきが来てたのですが、そのまま放置。。。
今年のGWは雪の心配もなさそうですので、ついでに夏タイヤへ交換です。

整備内容の確認をして、数分後、整備の方が慌てて私の元へ。
「夏タイヤ1本、釘が刺さってパンクしてます」と・・・(泣)


幸い縦ではなく、斜めに刺さっていて修理可能という話を聞いて一安心。
それにしても一体、いつ刺さったのか。。。
去年の11月に冬タイヤ交換時に自宅からDラーに行く時は、運転していても特に違和感はなかったですし。。。
スケジュールを見直しても交換の1週間前は都内へ車で行く時に首都高を走りましたけど・・・

点検のついでにオイルやフィルタなども交換したので、パンク修理代はサービスでした。
今後も定期的に空気圧をチェックしておかないとです。

4/26(日)は、おおたけ2240へ日帰り強行しちゃいました。
岩鞍の営業終了後、実はひそかに遠征を企んでいました。
最初は4/11(土)の予定でしたが、悪天候で断念。
4/25(土)はみん友さんが誰も来られないということでしたので。。。
天気予報が曇りなら最初から断念でしたが、予報を見ると快晴どころか
雲一つないぐらいのスキー日和ということでしたので、決行。
さすがに前日のパンクでほぼ諦め掛けましたが、suzumeさんのコブ滑走の監視役として(笑)

自宅をA.M.3:30に出発。
圏央道⇒中央道(伊那IC)のルートでスキー場までの総距離は、294㌔(約300㌔)。
"月"までの総距離より-100㌔ですので、近いかな。。。(爆)

運転中は円盤をヘビロテしながら快適なドライブで、現地にはA.M.7:40に到着。
suzumeさん以外の方は背を向けていらっしゃいましたので、こそっと徐行して停車。
気付かれるまでクルマの中で待機・・・5分経過・・・何方も振り向いてくれない・・・(泣)
ようやくぺんぎんさんに気付かれたので、クルマから降りるとMaChaさんも気が付きました。
さすがに「え?」という感じでしたね。。。

私はリフトの無料券を持っていませんので、買いに行こうとしたら、ぺんぎんさんの
お知り合いの方が余っているということで譲ってくれましたm( _ _ )m
それにしても営業最終日とは言え、あまりにも雪が無さ過ぎる。。。
根雪がないのが大きく影響しているようです。

ゴンドラ山頂より。


コブ練で滑ったエキスパートもブッシュが出ている所が多数有りました。


コブは斜度こそないのですが、多種多様なコブ形状でリズムも取り辛くて、滑り難かったですね。
今回は、suzumeさんが先週のレッスンで習得したことが使えているかどうかをじっくり見てました。
特にスピードが出ている状態で破綻(発射)しそうになった時に自然にテールを使えているかどうかですね。
しかし、私の心配は無用で確実に使い分けていました。
自然に身体が反応して、テールでスピード制御している様子でしたので、問題ないかと・・・

昼食は、ソースカツ丼(通常1000円⇒半額で500円)を頂きました。
な、なんとカツが2枚も載っているではないですか。
通常でも2枚みたいですので、通常価格でもお得ですね。


午後も同様にコブ滑走でしたが、徐々に足に・・・
先週の新潟の雪に比べれば遥かに軽いのですが、如何せん本数を滑りましたので。
15時30分頃には撤収して、山頂で記念撮影。


着替えていると、今度はドライブで訪れていたEIGHTさんと遭遇(驚)


足の怪我も順調に回復されているようで何よりでした。
ここでMaChaさんとお別れです。
私と、suzumeさん、ぺんぎんさんで王滝村まで降りて、私のクルマに乗り換えて、秘湯"王滝の湯"へ。


久々のダート(一部が未舗装路)でしたが、アウトバックの車高ではビクともせず・・・
普通車の車高でも大丈夫ですが、特に最後の100~200mは車高短では厳しいですかね。
窓も開けられるし、お湯の温度も熱くなくて長湯にも最適ですね。
また訪れたいと思いました。

その後は木曽町で夕食を取って、解散。
帰路も円盤のおかげで快適なドライブでしたが、談合坂辺りから睡魔に襲われましたので、
小まめに休憩しながらP.M.23:30に到着。

強行軍でしたが、行って良かったです。
お疲れ様でした。

最後に早く収まることを心からお祈りしてます。
Posted at 2015/04/28 08:56:02 | コメント(11) | トラックバック(0) | スポーツ
2015年04月19日 イイね!

コブレッスン!!

コブレッスン!!週末(4/18~19)は、毎年恒例のコブレッスンで奥只見丸山(積雪4m)へ行って来ました。
昔は、探検隊で集まってフリーで滑ってましたが、
数年前から数人でコブレッスンに入るようになりました。
今回は、隊長さんが仕事で行けないということでしたので、
2月上旬から私が中心になって声掛けをしたところ、
当初はMOTOエクさんと2人で行くことになっていたのですが・・・


1週間前にsuzumeさんとLINEやっていたら、「実は私も・・・」とお聞きして(驚)
遠方から来られるので、事前におすすめの仮眠場所等は教えておきました。
そして、"ウェアをクリーニングに出しましたブログ"がアップされて準備万端(笑)

私は、自宅を早朝3:30に出発。
下道で渋川を越えた辺りから桜が見頃を迎えていました。
関越の月夜野ICまで走って、5:30に高速へ。
今シーズン初の関越トンネルを越えた先は、今までに見たことがない残雪の多さでした。
湯沢ICを越えると、この時期、両サイドには田んぼが見えるのですが、
一面、雪が覆っているという有様で今年の冬がいかに豪雪だったかを物語っていました。
MOTOエクさんと待ち合わせ場所にしていた大和PAには6:20頃に到着。
その後、すぐにMOTOエクさんも到着されました。
途中、赤城で頭領さんとあったとのこと・・・(笑)

さて、当初はスキー場でドッキリの予定でしたが、"道の駅 ゆのたに"にいるsuzumeさんへ
連絡を取ると、ここから先のルートがよく分からないということでしたので、道の駅へ。
さすがにMOTOエクさんは驚きを隠せない様子でした・・・

シルバーラインを走ってスキー場には8時ぐらいに到着。
すると、後から頭領さんが予想通り現れましたので、早割券を1枚、譲りました。
念の為、持参していて大正解でしたね。

受付を済まして、いよいよレッスンです。
先生は今回も星直樹さん(全日本ファイナリスト)です。
当日の天気は快晴で風が多少ありましたので、過ごし易かったです。
今年は積雪が多い為、かぐらと同じ5/23~24まで営業できそうとのこと。

2日間、レッスンは、ズルドンとバンク滑りの2種類の滑りにポイントを絞っての内容でした。
特にコブを滑る時のルート(ライン)の徹底でしたね。
コブの形状や深さに合わせて、滑り方を変えることも最後はレッスンの中でありました。
幅と落差があればバンク、幅がなければズルドン(縦)で滑ったりと・・・
私は、左右差や上下(トップの落とし)の不足を指摘されたりしました。

レッスン後は、お決まりの景色を撮影に・・・
1年前、ここで何かがあったような・・・(爆)


夜は、懇親会でスキー用品(選手に提供されたサンプル品やプロトタイプ品)の販売がありましたので、
3人で色々と買って行きました。
そして、やはり先生方から「隊長さん、全然、来ないんですけど」と私へ予想通りの質問攻めが・・・
すると、酔った勢いでsuzumeさんが"栄"とか"S○E"とかいう用語が出始めましたので、
私が強制シャットダウン・・・(笑)

翌日も天候は快晴でしたが、午後から崩れるとのこと。
私は前日の販売で、ヘルメット、ゴーグル、グローブの3点セットをまたも購入。
グローブはしていませんが、分かりますかね?


レッスンは前日と同様の内容で反復練習。
この2日間のレッスンでsuzumeさんは飛躍的に伸びました。
私の目から見ても、一気に合格点が出るところまで伸びたと思います。

過去を振り返っても偶然とは思えません。
6年前、1級に合格した私もこのレッスンに初めて入り、飛躍的にコブが伸びました。
そして、去年はnobu.2さんとMOTOエクさんが初めて入って、同様でした。
お誘いした方がここまで何かを持ち帰って頂けると嬉しいですね。

レッスン後、フリーで滑っていたら雨がポツポツと降り始めましたので、15時に終了。
帰りは薬師の湯でゆっくり温泉に浸かり、ジェラード工房ヤミーでアイス食べて、
こめ太郎で夕食に釜飯を食べて解散。


帰路は塩沢石打ICから渋川伊香保ICまで高速を使って、後は下道で帰りました。
遠方から来られたsuzumeさんを始め、皆さん、お疲れ様でした。
まだまだシーズンは続きます。
Posted at 2015/04/20 23:07:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | スポーツ
2015年04月05日 イイね!

岩鞍Final!!

週末(4/4~5)は、岩鞍へ行って来ました。
早いもので今シーズン最後の営業となりました。。。
参加メンバーは、Forceさんご夫婦、Fさんご夫婦、kura君さんご夫婦、私、そして、wacchiさんご夫婦。

初日の目的は、なんと言っても圧雪車とスノーボービルの体験試乗です。
普段、見ているだけですので、貴重な機会ですね。

試乗中のwacchiさんご夫婦。


いよいよ試乗開始!!
チャレンジコースを登って行きます。


下りは迫力満点です。


私と同乗車の方(お祭り広場の常連さん)が色々と聞いていたのですが、
この圧雪車の排気量は、10000ccで300psとのことでした。
燃費は1時間に20~30リッターを消費するようです。
これだけのパワーがあっても雪の状態によって難しい時もあるとのこと。
圧雪車1台のお値段は"家"ぐらいです。

次はスノーモービルに乗りましたが、下りはかなり滑るんですね。
上りは50kmの速度を体験することができました。

お昼時になったので、そのまま滑らずにお祭り広場へ。
生ビールからワインに焼酎の飲み比べと・・・おつまみで久々に揚げ餃子を食べました。


飲んでいたら時間は15時を過ぎて・・・(笑)
最後に軽く滑って、この日は終了。

舞台は夜の宴会へ。
するとFさんがまたまたバーナーを片手にファイヤーして炙ってました(笑)
来シーズンはあの方が網を持って来て、今度は焼き始めたりして・・・(汗)

翌日は、朝から雨、雨、雨。。。
滑り始める頃には小降りになりましたが、次第に本降りへ。。。
ということで雨で板は走るのですが、ゴム手を引っさげてもテンションが・・・(泣)
お昼前までなんとか頑張って滑りました。
恒例のりんごを受け取って、お祭り広場へ。

締めはエビ大です。


昼食後、kura君さんご夫婦とwacchiさんご夫婦は先に帰られました。
その後、雨が止んだ為、Forceさんと2人で岩鞍での滑り納めに
ブナ、チャンピオン、国体男子をほぼ貸し切り状態で滑って来ました。
ゴンドラ山頂からは珍しく雲海を眺めることができました。


再びお祭り広場へ戻ると、片付けが始まりメニュー札もなくなっていました。
毎シーズン、これを見ると本当に終わってしまうんだなぁ~としみじみと思いますね。


常連さんとお別れの挨拶かと思いきや、今後の予定を聞いていると、"奥"に行くとか・・・
さすがに"月"は聞かなかったなぁ~。
これはまた遭遇する可能性が高いですね(笑)

さてホームの営業も終わり、いよいよ春スキーの到来です。
週末は完全休養にしようかな。。。
逃げ場がいよいよなくなってきたということは・・・(滝汗)

参加の皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2015/04/07 08:44:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | スポーツ
2015年03月29日 イイね!

栂池ヘリスキー!!

週末(3/28~29)は、初のヘリスキーオフで栂池高原へ行って来ました。
栂池へ行くのは、かれこれ7~8年ぶりぐらいでしょうか。
参加者は、幹事のnobu133さんご夫婦を初め、岡山から駆け付けたnariさんご夫婦、wacchiさんご夫婦、
みなみ♪さん、そして、探検隊からはMOTOエクさん親子、nobu.2さん、シドーさん、私の計12名。

今回は前日(3/27)の23時30分に自宅を出発して、シドーさんのクルマに乗せて頂き、
nobu.2さん宅へ寄って、中央道で向かいました。
三銃士が揃い組なので、当然ながら車内での会話はスキーより・・・(笑)
早朝、5時30分には宿へ到着しました。
続々と皆さんも到着されて、朝食後、整理券を貰う為、リフト開始時間前にゲレンデへ。
そして、当日の天気は快晴でゲレンデベースでほぼ無風という好条件。

受付は、整理番号"4"番。
呼ばれるまで白樺ゲレンデで滑っていると、早速、呼ばれました。
いよいよ気分が高まります。


5人しか乗れませんので、グループに分かれます。
席の争奪戦がありますが、今回は同じグループだった一眼レフ持参のnariさんご夫婦へ
特等席の助手席、そして、後方窓側(白馬三山側)を迷わず譲りました。

ゴンドラ中間駅より約5分ぐらいの乗車ですが、絶景を見ながら先頭グループが待つ到着地点へ。


到着後、日本海(糸魚川付近)が望めました。
先日、開業した北陸新幹線の高架も見えましたね。


天狗原まで平らな道を歩きます。
雪が固く踏み固められていて、比較的歩き易かったですが、側は雪がパックされていて、ズボズボと・・・
気温は高めでしたが、風がとても気持ちよかったですね。


記念撮影!!


天狗原に到着後、ここでしばしの休憩にまずは乾杯です。


すると、MOTOエクさんの息子さんが白馬乗鞍岳山頂へチャレンジ。
私も行こうかと思いましたが、寝不足で一眠り(笑)


一眠りした後、白馬乗鞍岳方面を見てみると、な、なんと息子さんが山頂まであとわずかという所まで(驚)
一人だけ板を担いでいましたので、下から肉眼でも発見し易かったのです。。。
時間にして約2時間という・・・若いなぁ~。

皆で上から滑ってくる姿を見届けて、到着後、昼食にお弁当を頂きました。
遠足みたいな気分で格別でしたね。

天狗原から望む北アルプスもこれまた大絶景!!


天狗原にかれこれ3時間以上、過ごして景色を楽しんでました。
ここからロープウェイの到着地点である栂池自然園までオフピステの滑走を満喫。
雪がパッキングされていて、しっかりとターンをしないと足をとられやすい雪面でしたが、
思ったよりも滑り易かったです。
でも、やっぱり小回り専用板が欲しいなぁ~と痛感。


栂池自然園から林間コースを滑って、スキー場山頂の栂の森ゲレンデへ合流。
気温上昇で雪がザクザクで滑らない・・・やはりワックスしないと駄目ですね。。。

休憩後、宿に戻ると、おやつにおしるこを頂きました。


その後、私とnobu.2さんはチャレンジコースでコブ練して滑走終了。
そして、今回、もう1つの楽しみが宿のお食事(一部)です。
チキンソテーにワインがとにかく進みます。。。
ワインはほとんど私が飲んでましたね(笑)


そして、サプライズでnariさんご夫婦の結婚祝いにケーキが・・・
おめでとうございます!!
本当に楽しい一時になりました。


食後は宴会です。
すると、あの方の布教活動がつ、ついに始まりました(汗)
次から次へと円盤を渡し回って、宴会で話す内容がいつの間にか"アレ"になっていました。
ここでも私は、ひたすらワインを飲み続けていたような…(笑)
やっぱり岩鞍の時は飲む量もさることながらペースが早いから最後まで持たないのかなぁ~。
宴会後、23時には就寝しました。

翌日の朝食は、パングラタン!!
これが超絶品でまた食べたくなりました。


午後から雨の予報でしたので、午前中を中心に色々なゲレンデを回って、
最後はチャレンジコースで行われているプライズ検定を見学してました。
雪はザクザクでかなり難しい条件のように思えましたが、やはり積極的な姿勢で
滑っている受験者は点数に出てましたね。
それと学生さんのレベルはやはり高いですね。
テクで驚愕の加点を叩き出してましたが、明らかにクラウンも合格レベルでした。

午後14時前にはあがって宿に戻って、スイーツを頂きました。


帰路は大町温泉郷で皆さんと温泉にゆっくり浸かって解散しました。

帰りの高速でシドーさんのアイサイト 3を体験させて頂きました。
速度をセットして、ハンドルに手を添えるだけであとは勝手に曲がっていきます(驚)
楽チン過ぎて、飛ばす気にもなりませんねぇ~。

首都高も含めて、中央道は渋滞とは無縁でした。
自宅には24時頃、無事に到着しました。

参加の皆様、お疲れ様でした。
そして、幹事のnobu133さん、お誘い頂き、有難うございましたm( _ _ )m
特に宿では、おやつやスイーツを頂いて、宿の方の心遣いにとても感謝しております。

さて、週末はいよいよホームのファイナルです。
飲んで潰れて終わりそうな予感が・・・(笑)
Posted at 2015/03/31 23:11:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | スポーツ
2015年03月22日 イイね!

岩鞍に集合!!

週末は、待ちに待ったダンス本番で岩鞍へ行って来ました。
参加メンバーは、な、なんと総勢21名の大所帯!!

当日の天気は快晴で気温も上昇。
朝、数本滑っただけで身体は既に燃え上がりそうな勢いです。。。
多少、風があるのが何よりの救いでした。

まずはお祭り広場で恒例の乾杯です。
その後は日本酒にまたまた生ビールと既に滑る気力が・・・(笑)
何だかんだで10時から飲み始めて、気が付いたら14時前ぐらいに(汗)
途中、レッスンで同じだった方と偶然にも遭遇したりと・・・
やはりHPに合格報告が掲載された効果は絶大だなと感じました。

結果的に別行動になってしまったのですが、昼食後はお祭り広場の常連さんと
西山⇒ミルキーウェイと滑りに行って来ました。
再びお祭りへ戻ったら、他の皆さんはゴンドラで上がったばかりとお聞きして、
再びリフトを乗り継いで向かったのですが、ミルキーウェイではなく西山へ
向かってしまいましたので、遭遇できず・・・


さて、お祭りに戻っていよいよダンス本番です。
去年は参加できませんでしたので、今年は予行演習から参加して準備は万端!!
例年に比べると人数が少なかったようにも思えましたが、本番も無事終了。
公開映像が楽しみです。


夜は大宴会。
私から順番に合格者の発表。
なんか最後に「王冠に挑戦します」と宣言していたような・・・(笑)
やばい、証人(目撃者)がたくさんいらっしゃいますねぇ~。
Forceさんから配布された雪山探検隊の歴史がまた面白かったですね。
あの方はおんたけ以降、活動が完全に止まっていたりと・・・

最後はもうお腹いっぱいで飲めなくなり、二次会後、即刻、就寝でした。

翌日は、前日に続き快晴でさらに気温は上昇。
まずは参加者全員でベストスマイル撮影!!

ゲレンデの雪は緩んで春のザクザク状態でした。
当日は、同じレッスンだった方がプライズ検定を受けていましたが、
とても難しい雪だったのではないかと思います。
昼食後、滑りに行く前にスクール前に張り出されていた結果発表を見てきたのですが・・・
テクはざっと見た感じだと4/40、クラウンが0/20ぐらいだったかと・・・
クラウンはあと1点という受験者も・・・

宿に戻った後は、温泉にゆっくり浸かって夕食はイタリアンへ。


夕食後、解散して帰路は下道でしたが、かなり順調でしたね。
私は夜11時ぐらいには到着してました。

参加の皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2015/03/24 08:56:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | スポーツ

プロフィール

「名古屋遠征!! http://cvw.jp/b/173003/38357831/
何シテル?   08/10 01:01
アウトバック3.0R(D型)からフォレスター(SKE)に乗り換えました。 いよいよフォレスターライフが始まります。 これからドライブに冬のスキーが楽しみです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MARUKA FINAL SPEED GR-γ 17インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 00:12:25

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
2023年9月24日(日)に納車しました。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
我が実家もエコカーブームにのって購入です。 2009年4月中旬に予約して、2009年6月 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
家族のクルマでした。 2005年にフルモデルチェンジして、すぐに買いました。 グレードは ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
2006年9月15日にOUTBACK 3.0Rが納車されるまで乗っていた家族のクルマです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation