• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ@NAのブログ一覧

2015年03月14日 イイね!

癒しの岩鞍!!

本日は、3ヶ月ぶりの週末、下界生活です。
昨日は、Forceさんご夫婦、頭領さんとご一緒に日帰りで岩鞍へ行って来ました。
肝心のゲレンデ写真は撮り忘れましたが、天気は予報に反して快晴!!
この時期としてはバーンも締まっていて、コンディションはGoodでした。

ぐんま国体の時以来、久々にお祭り広場に入ると、早速、常連さんより「おめでとう」という言葉が・・・(嬉)
そして、合格祝いにエビス大を頂きましたm( _ _ )m


昼食は、久々にオイルサーディンを注文してみました。
これまた写真を撮り忘れたのですが、以前よりも改良されてさらに美味しさが増した気がします。
そして、何年かぶりにキャンドルボーイも食べました。

滑り終わった後、お祭り広場でゆっくりして駐車場へ向かおうとしたら、野生のカモシカの姿が…


どんどん近づいてくる…


お祭り広場の真横まで…(驚)
たまに見かけますが、降りて来ることがあるとスタッフの方が仰ってました。


帰路は、しゃくなげの湯でゆっくり温泉に浸かって、根利道で帰宅しました。
Posted at 2015/03/15 15:52:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | スポーツ
2015年03月08日 イイね!

志賀高原へ!!

週末(3/7~8)は、久々に志賀高原へ行って来ました。
今回は、去年の7月にLeaf*さんの山荘へお世話になった際にご一緒だった方々とのスキーでした。
早朝4時、nobu.2さんに私の自宅まで来て頂いて、私のクルマで向かいました。
出発すると早速、円盤が挿入されました(笑)

信州中野ICから志賀高原までの国道292号は、トンネル内で凍結してましたが、
それ以外は乾燥路でしたので、至って順調でした。
高天ヶ原にある宿には7時30分頃、到着。

準備して早速、ゲレンデへ。
天気は予報に反して晴れでしたが、気温は高めでした。
高天ヶ原⇒一の瀬ファミリーと経由して、寺小屋山頂へ。
左側には北アルプス、中央には妙高を一望できました。


一の瀬ファミリーと寺小屋の雪質は良好でしたね。
その後は焼額山⇒奥志賀高原へと行って、ホテルグランフェニックス奥志賀内にある
レストラン 篝火(かがりび)で昼食。


どれぐらいお金が必要なのかなぁ~(笑)と思いながらメニューを見ていると以外にも
手頃でちょっと驚きました。
手頃とは言いましても普通のゲレ食の1.5~2倍ぐらいですが。。。

さすがにこの大きさで値は張りましたが、まずは生ビールで乾杯です。


料理は、上州すき焼き丼(肉はA5)を注文。
素材が全然、違うし、こんな美味しいゲレ食は初めてでした。
このクオリティでこの値段は抜群のコストパフォーマンスです。


ホテル内の他のレストラン(イタリアン料理)が大混雑していたのも納得ですね。

午後は焼額山で少し回した後、再び一の瀬ファミリーへ。
一の瀬クワッドに乗っていると、隣のペアに初音ミクの格好をした人が・・・(笑)
ん?長足に身長も高い上、アルペンのスノボー板でしたので、滑りも上手い!!
周りの人は皆、見てましたし、私たちもずっとガン見してました(笑)
体格的には、日本人ではなく、外人の男性のような気もしましたが・・・
もう少し近くで見たかったなぁ~。

最後は、東館山⇒西館山と回って、15時30分には終了して宿へ。
駐車場に猿がいたという目撃情報が(汗)・・・いや、有名ですね。

温泉にゆっくり浸かって、夕食はバイキング。
写真撮り忘れましたが、今回はこのバイキングを食べるのが目的で宿を決めたとのこと。
そんなに品数が多いという訳ではありませんが、確かに料理のクオリティは高かったです。
夕食後は、部屋で宴会でしたが、関西から来られた方々は、前日、出られて走ってきたようで
お疲れモードのようでした。。。距離も私たちの倍以上(約500㌔)。。。
いつの間にかLeaf*さんの姿もなく、nobu.2さんは夢の中へ。。。

いやぁ~、去年の山荘の時は、朝5時ぐらいまでほぼ全員の方が飲んでいたようですので、
私も覚悟していたのですが・・・(笑)

翌日、朝、起きると、一面、うっすらと雪景色。。。2~3cmの積雪があったようです。
天気は生憎の曇り、というより霧で視界があまり良くなかったです。
この日は、午後からのメインイベントに向けて、午前中のみ滑走。
前日、滑っていない高天ヶ原、西館山、そして、一の瀬ファミリーへ初音ミクを探しに行ったり・・・(笑)
結局、その姿を見ることはできませんでしたが・・・

宿に戻ってから準備して、早速、出発。
途中、温泉に浸かって、今回の最大のメインイベントである木島平でナイターではなく、
こちらのお店で昼食 & 夕食にイタリアン料理を頂きました。
Leaf*さんのお友達の方々は常連さんのようで是非共、今回、ご案内したいということで
私とnobu.2さんもご一緒させて頂きました。
このお店は大人気で昼食や夕食の時間帯はまず入れないということで
今回、来店したのは15時過ぎでした。
ちょうど入れ替わりだったようで待ち時間なく、入れました。

サラダ。
新鮮な上にドレシングが超絶品!!


ラザニア。


ウニパスタ。
これは一押しとのことで、美味いです!!


イカ墨パスタ。
これも美味しくて、口が真っ黒に(笑)


デザート。
カシスと桜餅のアイスにケーキとこれも美味しい!!


非常にリーズナブルな上に何を食べても絶品です。
スキーや温泉で近くを立ち寄る際には、是非共、一度、行ってもらいたいお店です。
必ず混雑する時間帯は避けることをおすすめします。

帰路は、豊田飯山ICから高速に入るか峠越えして石打丸山へ向かうか迷いましたが、
前者を選択して帰りました。
今思うと、自宅までの距離はほぼ同じでしたので、渋川伊香保から下道で
渋滞を回避できる後者でも良かったような気がしましたね。
Posted at 2015/03/10 00:42:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | スポーツ
2015年03月01日 イイね!

4度目の正直で悲願の・・・

4度目の正直で悲願の・・・すでに結論を言ってますが・・・(笑)

週末(2/28~3/1)は、岩鞍の隣にあるかたしな高原スキー場で
Forceさんとテクニカルプライズ検定を受けてきました。
土曜日、前日からの降雪で行きの根利道は除雪車が通った気配がないので、私のアウトバックで残っている新雪を踏み潰しながら走って行きました。
全然滑らないので、もう楽しくて楽しくて・・・
こんなに楽しい根利道に遭遇することはもうないでしょう。。。

天候は、絶好の快晴。
まずは受付を済ませて、事前講習の集合場所に向かおうとしたら見慣れた緑のウェアの方が・・・
な、なんとMOTOエクさんが事前講習に突如、現れました(笑)
ということで3人で事前講習に臨みました。

午前中は、大回りの講習。
指摘されるのは、やはりレッスンの時と同様、前後の動きが中心でした。
あと、(気持ちが焦っているのか緊張しているのか)内倒して外足に圧が掛かっていないとのこと。
本数毎に改善はしましたが、当日は気温も上昇してゲレンデの雪は引っ掛かり易くとても難しかったです。
これが明日の検定でもと思うとかなり手強くて難しいなぁ~と思ってました。

午後は、小回りと不整地の講習。
指摘は、腰が回っているという今シーズン初めての指摘でかなり戸惑いました。
原因は手が引けていることにありましたので、構えを本数毎にちょっと修正していきました。
不整地は斜度はないのですが、カチンコチンで硬い、硬い。
前に頭領さんが1級を受けた時からコブの形状(幅広)は変わってないのですが、とにかく硬いので、
中より比較的、雪が軟い外(バンク)で滑るようにしました。
先生からもポジションが合ってますねと褒められましたので、逆に整地の小回りは
回し過ぎということも分かりました。

事前講習終了後、MOTOエクさんとはお別れ。
その後は、岩鞍ナイター & お祭りを満喫されたようです。。。(笑)

夜の宴会は、いつもより酒の量を減らして、21時30分にはお開き。
温泉に浸かって、明日に備えて就寝しました。

翌日、いよいよ検定です。
天候は生憎の湿った雪でしたが、検定バーンの状態は前日よりも全然、良好。
朝、アップで数本滑りましたが、前日よりも外足に荷重できていて、まずまず。

10時、いよいよ検定本番です。
集合場所には、いつものFさんご夫婦が応援に掛け付けてくれました(嬉)
検定バーンは去年と全く同じ。

最初の種目は、小回り。
事前講習での指摘を意識しながらも身体が遅れないように、そして、切替で前にという
意識で滑りました。
途中、身体が遅れましたが、幅と落差のバランスを取りながらまずまず滑れたかと思います。

次は、大回り。
去年、中回りになって、"72"を出してしまったので、まずは大きく回ることを意識しながらも
切替でとにかく腰を谷方向に落とすことを心掛けました。
そして、内倒しないようにターン前半は外向を意識しました。
まずまず外足に圧を掛けながらスピードに乗れたと思います。

次は、フリー。
大→中でフォールラインを変えてまた、中→大の構成で挑みました。
最初の大回りでかなりスピードに乗るので、中回りに入る際の所だけ慎重にスピードを
殺さずに落差をとりながら滑ることを意識しました。
そして、こちらも内倒しないようにターン前半は外向を意識しました。
スピードに乗れたし、外足に圧を掛けながら滑れたと思います。

最後は、コブ。
バンク滑りでリズムとスピードを継続すること、そして、何よりトップの落としを意識して滑りました。
途中、身体が遅れることがありましたが、無難にフィニッシュ。
とにかく、硬かったぁ~。。。

検定は、12時に終了して、13時に発表とのこと。
天気はギリギリ持ちましたが、発表までの間にレストランでお疲れ様会をやっていると雪から雨へ。


小雨の中、いよいよ合格発表です。
校長先生からの総評は、いつも通りだったかな。
張り出されたのを見てみると、テクのみ1人合格者がいました。
番号を見てみると、「あれ?、私?」・・・
お~、な、なんと合格者は私でした。

そして、点数は、

大回り:74
小回り:77
不整地小回り:78
フリー:75
合計 304点(合格は300点以上)

大回りはレベルに達していないという・・・(泣)
小回り系はなんでこんなに加点なの?と呆然と立ち竦んでました。

レストランに戻ってからは合格祝いということで乾杯!!
皆さんに祝福して頂きました。
本当に有難うございましたm( _ _ )m

過去2年と比べても今回は私自身に迷いがなく、積極性があったと思います。
要因は、飲む量よりもカツをたくさん食べたことでしょうか(爆)

応援してくださった皆様、本当に有難うございましたm( _ _ )m
次は・・・
Posted at 2015/03/02 09:03:24 | コメント(16) | トラックバック(0) | スポーツ
2015年02月22日 イイね!

ぐんま国体!!

週末(2/21~22)は、岩鞍へ行って来ました。
今回は、Forceさんご夫婦、Forceさんのご友人、MOTOエクさんとご一緒でした。
まずゲレンデに出て驚いたのは、2週間前とは明らかに違う積雪量!!
1週間前の大寒波で大雪だったとか・・・

さて、今回の目的はなんと言っても「ぐんま冬国体」です。

ジャイアントスラローム(GS)競技は、国体女子コース(西山~沢)で行われました。


いやぁ~、間近で見ると迫力満点で速いですね。
西山から沢へ入る時に急カーブがありますが、ここが1つのポイントですかね。
観戦後、午前中はチャンピオンで滑ってました。

下の神社横では舞茸汁が配られていたので、まずはここで一杯です(笑)


昼食はいつも通りお祭り広場です。
前回のカツカレーうどんの他に新メニューがまた2つも追加されてましたが、
今回はご飯セットということで(謎)


午後もGSを少し観戦後、西山のぶなの木でコブ特訓でした。

夜にForceさんのご友人が到着後、飲み始めたのですが、エンドレスの予感が・・・
MOTOエクさんは既に夢の中へ・・・
気が付いたら日付変わって、25時でした(汗)

翌日は、今回の目的であるお祭り広場のスタッフ(群馬県のGS代表)さんの応援です。
ネット裏に他のスタッフさんも混じって「チームお祭り広場」で大集結!!


いよいよスタートと思ったら、降りて来ない・・・(涙)
なんと途中棄権との放送がありました。。。本当に残念でしたが、選手本人が一番悔しいはずです。
後から聞いた話では、西山から沢へ入る急カーブで攻めた結果とのこと。
途中のラップタイムはかなり速かったようなので尚更・・・
でも、身体は打撲程度で済んだことが何よりでした。

観戦後は、Forceさんのご友人(正指 & テク)の方よりレッスンをして頂きました。
色々と指摘して頂きましたが、やはり今シーズンのレッスンで指摘されたことが大半でした。
逆にそれ以外は"良い"という証拠でもありますね。←前向きに

レッスン内容を改めて振り返ると、みん友のかつりんさんが東海組の方へレッスンしている内容と
ほとんど、いや、ほぼ同じでした。
高速時に違和感があるのはやはりポジションが合ってないんだなと痛感しましたね。

この日は、気温も上昇して雪もかなり緩んでましたので、いよいよトップシーズンも終わり、
春の気配も感じましたね。

帰路は、しゃくなげの湯でゆっくり浸かって、根利道経由で帰宅しました。
Posted at 2015/02/23 23:14:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | スポーツ
2015年02月15日 イイね!

強化合宿!!

週末(2/14~15)は強化合宿で、久々に菅平へ行って来ました。
参加されたのは、きりん一番さんご夫婦、湯~助さん、sakusakuさん、suzumeさん、
MOTOエクさん、Forceさん、私、そして、幹事のnobu.2さんの計9名。

今回も同じ埼玉組のForceさんに自宅まで来て頂いて、私の車で向かいました。

菅平へ近づくにつれて天気は雪へと変わりました。
今回、お世話になる宿は、天狗ゲレンデのすぐ側にある"今井館"。
料金は良心的で温泉がない以外は文句なしでしたね。

ゲレンデに出た頃は、天気が回復して晴れになりました。
またしても幹事さんのおかげですかね(笑)
初日の午前中は、太郎エリアを中心に滑って、昼食タイム。

幹事さんが案内してくれたのは、ちょっと屋。


学生時代だったと思いますが、冬に菅平でバイトしている時に来たような記憶があります(笑)

まずは、お決まりの生中で乾杯です。


私は、メンチカツ定食を注文。


料金が下界の定食屋と同じで良心的です。
自家製のメンチカツにコロッケがサクサクで美味しかったです。

午後からはダボスエリアで滑りました。
そして、噂のスノーキャットです。


乗りたかったですが、根子岳山頂には雲が掛かっていて、断念(泣)


宿に戻って夕食後、宴会を始めたのですが、隣の部屋の方々がなかなか来られない。。。
覗きに行くと深~い眠りについてました(笑)
数時間経って覗いても状況は変わらず…(汗)
22時の宴会終了と同時に起きられて隣の部屋で再宴会スタートとなりました!!(笑)

翌日、目が覚めて外を覗くと大雪!!
朝食後、きりん一番さんご夫婦は帰られました。
湯~助さんとsakusakuさんは、滑らずに周辺を散策して帰られました。
強風、濃霧、降雪の中、太郎エリアで滑り込んでましたが、やはり視界が悪いと滑る気力が…
最後は、私、suzumeさん、MOTOエクさんで裏太郎コースに出来たコブ
をひたすら滑っていたような気がしますね。
午後に雪は止みましたが、15時には終了。

帰りは渋沢温泉にゆっくり浸かって、珍しく21時前には自宅に到着しました。

幹事のnobu.2さん、有難うございました。
参加の皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2015/02/16 23:51:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | スポーツ

プロフィール

「名古屋遠征!! http://cvw.jp/b/173003/38357831/
何シテル?   08/10 01:01
アウトバック3.0R(D型)からフォレスター(SKE)に乗り換えました。 いよいよフォレスターライフが始まります。 これからドライブに冬のスキーが楽しみです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MARUKA FINAL SPEED GR-γ 17インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 00:12:25

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
2023年9月24日(日)に納車しました。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
我が実家もエコカーブームにのって購入です。 2009年4月中旬に予約して、2009年6月 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
家族のクルマでした。 2005年にフルモデルチェンジして、すぐに買いました。 グレードは ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
2006年9月15日にOUTBACK 3.0Rが納車されるまで乗っていた家族のクルマです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation