• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月30日

2012年のアクシオムに乗る…【レンジローバーイヴォーグ】

2012年のアクシオムに乗る…【レンジローバーイヴォーグ】 GW連休いかがお過ごしあそばせ?ただいまお騒がせなエリカ様のドラマ「悪女について」を見ながら日記をパコパコ打電してます。
土曜は通常勤務、昨日は町一番の祭事に駆り出され夜まで10時間警備、そして今日は午前中請求書作成。なんなんじゃオレのGWってやつは!!!いかん、いかん、どこかへいかんといかん!
そんなこんなで都内某所へ流れ着き、新車を見に行き、乗ってしまいました。

レンジローバーイヴォーグ。コリマライムなるボディカラーはクーペと呼ばれる3ドアモデルのようなスポーティモデルにはもってこいの色。なんだかミレニアムジェイドに塗り替えた我がビークロスとアクシオムがクロスオーバーしてきたぞ…

さっそく試乗へ…
玄関前に用意されたクルマは5ドアのプレステージなる上級モデル。ブラックなボディカラーにシックなデザインのアルミホイール。これでも19インチだそうです。エンジンは4気筒2.0リッターのターボ仕様ですが、公表こそされていないもののフォード製エコブースで240psを発揮するそうな。すでにエクスプローラーに搭載され、高出力ながら環境性能と低燃費がウリで世界的に評判のいいエンジンのようです。

同じ会社になったジャガーから流用したミッション操作用のドライブセレクターが特徴的なセンターコンソール。ジャガー同様、ダイアル操作でミッションを動かし、ミッションの操作に連動してパーキングブレーキが自動で解除されたり、作動する仕掛けになったいる。こういったところにまでジャガーとランドローバーの共用化が見て取れました。この6速AT、スポーツモードとしてマニュアル操作をする場合はハンドルのパドルシフトで行うことになっています。
試乗コースは青山から代々木界隈を走る短いルートでしたが、1900㎜という都内ではどうにももてあましそうな全幅ながら、これがすんなりと幅を気にせず走らせることができた。しかも、ビークロスばりに狭そうなリアウィンドウから確認する後方視界も悪くなかった。むしろ視認性を重視したドアミラーの方がデカすぎて気になってしまったくらいです。
肝心のエンジンや乗り味は…ランドローバーと言えばレンジローバーやディスカバリーのV8エンジンにある重厚なイメージが付きまといますが、この2.0リッター直噴ターボはやたらと軽やか。重厚さはない。音質は4気筒そのもの。でもこれでいいんじゃないの?ただし、ドライブモードをダイナミックモードに入れて加速しても、そんなに押し出されるようなトルク感は感じなかった。まぁパトカー、白バイが随所で張り込んでいる都内じゃおいそれと加速はできませんが…
サスペンションもドライブセレクターの操作に応じて可変できるようで、ダイナミックモードではハンドルがクイックでロールしない設定にもなるそうですが、19インチのホイールを履くわりには随分とマナーのいい乗り心地であった。あまり不整地路を走ったわけじゃないのでなんですが、ゴツゴツ感も感じなかった。なかなか調教された乗り味であることは間違いなかった。

ちなみにダイナミックモードにするとメーターはホワイトからレッドに変わり、センターディスプレイにイヴォーグのサイドシルエットともにダイナミックモードの表示が出てきます。


あとは色々とギミックな装備があり、そのひとつがムード照明なる装備がモニターから操作できます。そうするとセンターコンソール脇がピンク色の照明に…ムード照明って、こんないやらしくできるのかと妙に関心しちゃったもんちっちでした。

あとは、このイヴォーグも日産のアラウンドモニターのように全方位でカメラ確認ができる。しかし、屋根の上から見たような画像合成された映像ではないし、日本独自のサイドミラーはとっさの時にワンタッチボタンで見れずモニターから数段階に渡って操作が必要など結構面倒でした。


総評
この手のSUV、クロスオーバーを乗り続けているものとして、まずかっこ第一、そして全天候対応の走行性能を持ち合わせているイヴォーグはやっぱり気になる存在で、最新のクロスオーバー車としてはかなりいいクルマでしょう。
しかし、このクルマのスタイル、実にアクシオム入っていますね。それこそ、2012年のアクシオム。やっぱりいすゞのデザインの宿命で早すぎたデザインであった。それがやっと今、あのレンジローバーが追いつきイヴォーグとして出してきたと…完成度も高いし、燃費を気にするならこのクルマありかも?
これでヨーロッパ仕様にある2.2リッターのディーゼルがユーロ6に対応してきたら、日本でも売れることだし、さすればマツダCX-5のライバルにもなることだろう。
まぁガソリンモデルで450万円のプライスゆえに値段ではライバルとして俎上には乗りませんが…
ブログ一覧 | ひひょうの会 | 日記
Posted at 2012/04/30 23:47:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

国際マヌルネコの日
どんみみさん

🎙️彼の命日 渋谷クロスタワーに ...
ババロンさん

藤の咲く丘
ライトバン59さん

GW前の餌巻き🤹🎰✨😎
晴馬さん

キリ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

GW旅 その1(ふれあい)
バーバンさん

この記事へのコメント

2012年5月1日 7:38
古い人間から見ると、英車の電子制御満載って信用できないんだが…
それと、アメ車も含めて最近のこの妙にウェストラインが高く、ルーフがぺったんこのデザイン、好きになれないな~
コメントへの返答
2012年5月1日 8:53
どうもです。
まぁ英車の電子制御っていっても、結構日本製が入っていますよ。ナビはデンソーだったし…
電子デバイスに関しては、イギリス固有のものって逆に少ないので昔みたいな心配ないのでは?
昨年のフランクフルトで初めて見たときに、ボクもウェストラインが高くて、ルーフぺったんだと思いましたが、見慣れるとしっくりきます。アクシオムもこのくらい勢いがあれば、アメリカで売れていすゞSUVの救世主になり、今でもSUVをやっていたかもしれません。まぁデザインってクルマの中でも特に水ものですからね。
2012年5月1日 12:27
最後の一行で萎えた...ww。
でも、内容からすると安いかも。

維持費がハンパ無い。ww。

コメントへの返答
2012年5月1日 14:44
>最後の一行で萎えた…では苗を植えて、米作って、売って買えるようにがんばっぺ!とは行きませんよね。
バリューは高いですぜ。むしろ、価格だけが安い日本のSUV買うよりも色々な装備を考えたらお得だし、到底装備されないだろう装備もかなり付いちゃっています。
維持費は…自動車税で言うと2.0リッターゆえに13年過ぎたビークロスよりは安いし、燃料もハイオクながら倍以上走ってくれるみたいですよ。
2012年5月1日 21:38
ご無沙汰しております。

僕も気になっている、車です!
外車展示会で座る程度でしたが、内外装ともイイですね♪
ただ、納車が半年ぐらいと聞いていたので、試乗車があるとは
思わなかったです!!

こちらでも、乗れるんであれば行ってみようかな?
コメントへの返答
2012年5月1日 23:00
やはり気になっていましたか…ボクもフランクフルトショウで実車を見てから気になっていました。
内外装のコーディネートは、ジャガー&ランドローバー社らしく悩ましくも羨ましい豊富なもの。これなら納期が半年でも…と思っていたら、年間販売台数は当初600台で注文を取ったところ850台も来て、800台はなんとかなったらしいですが、納期は来年だそです。
試乗車は、展示だけのサテライトディーラーを除いてあるようです。検索してみてください。http://landrover.jp/dealer/index.html?w=800&h=600

プロフィール

「流浪の遠征2022秋、欧州フランス編その2 ルマン24hrミュージアムその3 http://cvw.jp/b/174658/47015200/
何シテル?   06/10 20:36
いすゞビークロスオーナー&ファンクラブ【VehiSQUARE(ビースクエア)】の世話人にして、国内導入が見送られたいすゞ最後のSUV「AXIOM(アクシオム)」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

愛車一覧

いすゞ その他 いすゞ その他
いすゞ最後の北米SIA生産SUVアクシオム。 最上級グレードXS4WD。 デザインは、ビ ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
初代相棒ビークロスをお蔵入りにさせて、7年ぶりの新車をテイクアウトしました。 3代目相棒 ...
いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
初の愛車いすゞビークロス。 1997年5月発注、9月納車。 初 期:レッドロックマイカ、 ...
いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
グレード:175リミテッドエディション072/175 ボディカラー:アイアングレーメタリ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation