• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月31日

プロフェッショナルな本

プロフェッショナルな本 最近近所の本屋さんが相次いで閉店するようで、本日行った書店も8月17日(日)をもって閉店だそうです。
最近はコンビニでも自動車雑誌が手に入るようになりましたが、本当の専門雑誌はそうそう置いていないし、注目の新書や、ちょっとマニアックな専門書は当然のことながら書店に行かないと…そんな行きつけの書店が閉店の憂き目にあるのはいかんともしがたいですね。
で、本日買った本は…
まず1冊、いや2冊になりますが、NHK総合で火曜夜10:00から放送している「プロフェッショナル仕事の流儀」の単行本。
すでにシリーズ化され、過去に放送された回のものを放映順にまとめてありました。
その中でクルマ狂な自分としては、テストドライバーとカーデザイナーのものが収録されている5巻目と7巻目を買いました。
5巻目では、日産のテストドライバーで「現代の名工」に選ばれ、今年に入ってからマイスターの称号を与えられた加藤博義氏。この放送を見てから隠れファンになってしまったくらいである。この回の放送で「修羅場でこそ笑ってみせる」という名言を残したのですが、クルマの性能を評価するのに余裕がなければ評価できないと仰っていましたね。
最近、日産も開発に対して随分と品質向上に注力しているせいか、スカイラインをはじめかなりいい仕上がりになっていますね。
実は今年に入ってからとある車会で加藤さんと一緒に仕事をされている日産の方とお知り合いになったのですが、実は先日試乗したインフィニティEXも加藤さんが手がけたという話を聞きました。どおりでスカイラインまんまの走りだったのかと…
それに新型のGT-Rについて聞いたところ、最初のうちは加藤さんも参加されていたとも仰っていましたね。さて年末に登場するであろう新型Zも、マイスター加藤さんがどう調理したか非常に気になりますね。
7巻目には、ピニンファリーナデでフェラーリを初めて手掛けたデザイナー奥山清行氏。これもまた非常に印象深い放送でしたが…
とにかく衝突と葛藤を繰り返している方ですね。
本人は気が弱いと謙遜していましたが、ピニンファリーナでのボスぶりはまさに猛獣使いでしたが、どこでどう折り合いをつけるかということについて実はうまい人かもしれないと思いましたね。妥協ではなく、最高の一致点を見つけるのがどこなのかと…
ただし衝突と葛藤を繰り返す人ゆえに、こんなひとがボスだったらいい加減な僕は体調を崩すだろうなと。そういえばうちのボスは奥山さんに似ているかも?ゆえに体を壊したんだと。
まぁすでに放送され、DVDに録画している番組でしたが、本書ではテレビで放映されなかった部分もいくつか取りあげられていたので、番組を振り返りながら今度は活字で読んでみるドキュメントを楽しめそうです。
ブログ一覧 | 書籍紹介・書評 | 日記
Posted at 2008/07/31 21:19:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひとり撮影会・・・
シュールさん

庭の草むしり〜!
kuta55さん

今日はゴルフ
2.0Sさん

背が低い
avot-kunさん

さぬきフラワーガーデンの紅枝垂桜( ...
ヒデノリさん

ようやくお会いできました❣️shi ...
SELFSERVICEさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「流浪の遠征2022秋、欧州フランス編その2 ルマン24hrミュージアムその3 http://cvw.jp/b/174658/47015200/
何シテル?   06/10 20:36
いすゞビークロスオーナー&ファンクラブ【VehiSQUARE(ビースクエア)】の世話人にして、国内導入が見送られたいすゞ最後のSUV「AXIOM(アクシオム)」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

いすゞ その他 いすゞ その他
いすゞ最後の北米SIA生産SUVアクシオム。 最上級グレードXS4WD。 デザインは、ビ ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
初代相棒ビークロスをお蔵入りにさせて、7年ぶりの新車をテイクアウトしました。 3代目相棒 ...
いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
初の愛車いすゞビークロス。 1997年5月発注、9月納車。 初 期:レッドロックマイカ、 ...
いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
グレード:175リミテッドエディション072/175 ボディカラー:アイアングレーメタリ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation