• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もんちっち_♂のブログ一覧

2011年02月14日 イイね!

祝!! TAKE YOUR PICK

祝!! TAKE YOUR PICKいまさらながら、改名いたしました。
なぜかニックネームを愛車:アクシオムで登録してしまい、本来ビークロスのオーナーズクラブで通っているもんちっち♂にできることがやったわかったので変えてみましたが…なんともんちっち♂ではダメだったので、”もんちっち”と”♂”の間に”_”を入れざるを得ませんでした。
今日からこの「もんちっち_♂」でよろしくお願いします。

で、本題へ…


いや~、やりましたね我らがB’z、TAK松本様!
取れるとは…密かに、当然、思っていました。
まぁグラミーの常連?ラリーカールトン氏とのコラボレーションだから…っていうわけじゃありませんが、それでも受賞作品「TAKE YOUR PICK」を聞いていてなんとなく大きなものが狙えそうな予感はしていました。

昨年9月に開催された東京JAZZに参加して、久しぶりのTAKソロプロジェクトだったんですが、ジャズフェスゆえに年配の人ばかりで気を使うライブかとおもったんですが、さにあらず、結構ラフに心地よく楽しめましたね。

彼のロックだけにとどまらないギターサウンドの広さには、まだまだ新しい可能性を感じさせるし、なによりも真摯でひたむきに音楽へ取り組む姿にファンになってよかったなぁとつくづく思いますね。
ギブソンのシグネチアギター製作に選ばれたり、B’zでハリウッドの音楽の殿堂入りなど、意外とワールドワイドなことになっていますね。

それにしても、グラミーとレコード大賞、やっぱり格が違うよな…
とにかく、おめでとうございます。
Posted at 2011/02/14 21:22:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | B’z | 日記
2008年06月17日 イイね!

B'z THE BEST ULTRA Pleasure

B'z THE BEST ULTRA Pleasure フライングゲット(=公表されている発売日前に買う行為)好きなアクシオムです。
自分にとっては当然の如く、B’zの20周年版ベストアルバムを買ってしまいました。
最近はそれでも、B’zのシングルやアルバムが出ても、発売一週間後に忘れていて突然思い出したように店頭で買うパターンが多かったのですが、さすがに先週の土曜日LIVE-GYMに行って来たおかげで忘れずにしかも前日購入いたしました。

正直特典や未発表曲がなければ、ベスト版ってあまり買わないのですが、やはりそこはB’zのベスト。今回はB’zがトップチャートに躍り出た「BAD COMMUNICATIN」のULTRA PLEASURE STYLEと「Pleasure2008」の新曲2曲が入って、しかもライブDVDが付いていたので買ってしまいました。
本来自分で勝手にマイベストを作っているので、改めて公式版ベストってアルバムとしての魅力はないし、今までのベストアルバムも、他のオリジナルアルバムほど聞き込むことはありませんが、ここは10周年や、20周年の節目ということで、まぁお祭り騒ぎに便乗するカタチで販売元の戦略に乗っかってしまいますね。
そういえば、10年前に発売したB’z初の公式ベスト「B'z THE BEST Pleasure」なんか怒涛の特典ラッシュで、トランプカードやら、パズルやら、週を変えて次々と特典攻めをしていましたね。なんやかんやで空前の500万枚を突破して、華々しく10周年記念を祝っていましたが…
でも肝心のベストアルバムはてんで聞きませんでしたね。
そもそもベストアルバムは、今までのファンへの感謝の意や、B’zを新たに聞いてファンになってもらうための目的があるようですが、それよりもやはりセールや収益の面で一番稼ぎやすい面があり、あまりにも販売元の戦略が出すぎる嫌いがありますね。ゆえに作品としての価値って、ボクはあまり高くないとは思っていますが…
そんなB’zの過去のベスト版を引っ張り出して、本日発売のベスト版と一緒に記念撮影?をして見ましたが、過去のベスト版って色々と思惑があって、それを紐解くと意外と面白いものがあります。

近所の「TSUTAYA」から帰りがけに早速1曲目に収録されていた「BAD COMMUNICATIN」のULTRA PLEASURE STYLEを聞きましたが、この曲は新鮮で、進化の跡が認められてよかったですが、2曲以降はまぁ過去の収録どおりでした。あとは2枚目に収録されている「Pleasure2008」がどのように進化しているか見ものならぬ、聞きものですね。

まぁそんなことなで、結構ベスト版が多くなってしまったB’zですが、昨年のZARDイヤーから、今年はB’zイヤーになりますね。9月にはファンによるリクエストのベスト版である「ULTRA Treasure」の発売を予定されています。
ボクはこちらの方にそそられますが、果たして最終的に収録される楽曲は如何に…
Posted at 2008/06/17 21:20:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | B’z | 日記
2008年06月14日 イイね!

ナンバーは178?

ナンバーは178?横浜アリーナへ入る前に、偶然にも見つけてしまったレクサスLS600hL。
まぁこれならオレだって乗ったことがあるぞ!(ただし試乗…)
いや、よく見るとナンバープレートにわざわざ目隠しが。
もしやして、アリーナに横付けされているところを見るとB’zのお二人が二手に別れて乗ってきたクルマだったりして。
どっちがブラックで、どっちがホワイトなのか気になりますが、彼らもレクサスに乗るようになったのですかね。昔は、ライブのDVDなんかを見るとベンツのAMGなんかに乗っていたんですが…
電動モーターで低速を走行し、マークレビンソンのオーディオでお気に入りのロックサウンドを聞きながら移動しているのかと想像しちゃいました。

でも9月の日産スタジアムでもレクサスで来るんでしょうかね?日産のフラッグシップはプレジデントかシーマになりますが、この2台でレクサスと張り合えるのかといえば正直…
日産もB’zのためにインフィニティのフラッグシップカーをつくったらいかがでしょうか?なんなら新型FXか、思い切ってB’zの二人にGT-Rを差し上げて運転してきてもらうとか…
まぁいらんお節介でしたが、せっかくスポンサードしている施設で行う日本最強のロックバンドのお二人なんですから、いかがでしょうか?

最後に、稲葉さんが乗るLSのナンバーは「178」なんでしょうかね。
同じ「178」のナンバーを2台持つものとして、気になりますねぇ~
Posted at 2008/06/15 01:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | B’z | 日記
2008年06月14日 イイね!

B'zのLIVE-GYMへようこそ!!!!

B'zのLIVE-GYMへようこそ!!!!「B’zの、ビーズの、びーずの、B’zのライブジム…に行って来ました。」
昨年は正式なツアーがなく、SHOW CASEと称する地方都市中心のライブハウスツアーしか開催されなかったので、2006年の夏に名古屋ドームで開催されたアルバムツアー「MONSTER’s GARAGE」以来です。
本日参加したのは、昨年12月発売のアルバム「ACTION」のツアーで、なんと10年ぶりの横浜アリーナ。い~や~ちょうどB’zがデビュー10周年目で、ベストアルバム「B’z THE BEST PLEASURE」で大騒ぎになった時以来ですから、20年目に当る節目の年に同じ場所で行われるライブに参加できることに感慨深げです。
今回は急遽取ったチケットだったため立見だったんですが、会場がアリーナだったため、なんとかステージが見えたのですが、それでもまとまりの良さがあってよかったです。開演前にアルバムジャケットにあやかった真っ赤なジャージを着たパフォーマンスのお兄さんが「スリー、ツー、ワン アクション」とアントニオ猪木の「1、2、3ダーァ!」にあやかったポーズを取りながら観客を煽っていましたが、それもエスカレートして観客の目の前の通路で爆転をし始めたり、他のお兄さんの肩に乗って倒立をし、仕舞いにステージ横のトラスで組まれたタワーに上り始めて開演。とにかく開演前から「ACTION」を意識させる演出でライブを盛り上げていましたね。
そこからは当然のことながら、B’zの二人が登場し、サポートメンバー4名も含め重厚なロックサウンドが全開!…以降ライブの内容は、ネタバレになるのでここまで。
言える事は、最近のB’zのアルバムツアーにしては、比較的タイトルのアルバムの曲が多く演奏され、きっちりとしたアルバムツアーのライブでしたね。それとアルバムの曲以外では、従来だったら過去のヒットシングルが多く演奏され、ある意味ベスト版的な内容になりがちだったものが、今回の選曲は比較的マイナーで、ヘビーな熟練ファン好みのアルバムやヒットシングルのB面(B’zではセカンドビート)を中心としたもので、ボクには非常に満足な選曲でしたね。初期の曲も披露されましたが、ギターとボーカル以外の音がキーボードとベースに抑えられ、シーケンサー多用したものでなかったおかげで意外とシンプルでしたが、重厚なロックサウンドとちょっとブルージーでジャズっぽいアレンジで随分大人っぽい曲になっていました。これまた満足!
開演から2時間15分くらいのライブでしたが、随分と密度が濃かったです。
ステージの構成も一見シンプルで、スクリーンもないので、随分地味に思えたのですが、演奏中に現れたスクリーンに見立てられた真空管?か発光ダイオードの仕掛けによって変幻自在な演出とセンスのよい照明操作によってこれまたよかったです。

そして9月には、横浜アリーナのお隣、日産スタジアムで今度はベスト版的ライブジム「PLEASURE2008」が待っています。実は、ファンクラブで希望したのがこちらのライブ。そういえば1999年に行われた「Brotherhood」ツアーもこちらで開かれ参加しちゃいましたが、8月最後の日にこれまたいい具合に雨が降って、B’z史上名演ライブの呼び声高いものだったことを思い出します。

今日のACTIONを糧に、9月のPLEASUREで弾けまくれるよう、また月曜日から冷たい現実と暑い汗に晒されながら仕事します。
Posted at 2008/06/15 01:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | B’z | 日記
2007年12月04日 イイね!

ACTION!

ACTION!「アッくしょん、ぶ~…」
失礼しました、風邪を引いたみたいで。なんてな。
本日、B’zのニューアルバム「ACTION」を入手しました。
い~や長かった。1年半も待ちました。
今年はB’zとしてのリリースはシングル「永遠の翼」と「SUPER LOVE SONG」の2枚で、非常に少なかったんですが、その反動ってわけじゃないでしょうがアルバムには17曲も詰まっておりました。
ざっと聞いた感想は・・・
結構ジャズっぽい要素、ブルースっぽい旋律があり、結構自分好みの曲が多かったですね。それでもちゃんとロックになっている。流石だな・・・と。
ただしまだきちんと聞いていない曲もあるので、いずれアクシオムのリスニングルームでじっくり視聴します。
お勧めは最後の「Buddy」でしょうか。タイトルは英語で「相棒」ですから。
B’zの二人そのものなんでしょうね。自分にとっては、アクシオムとビークロスとの関係みたいなもんでしょうか。やっぱり「相棒」は大切にせねば。

あと本日のお買物として、GT-Rオーナーでもないのに「GT-R MAGAZINE」を買ってしまいました。結構買っている雑誌のひとつで、色々とためになります。あまりオーナー特集には興味はないんですが、GT-Rの分解とか、日産の開発者へのインタビューとか。あと実はビークロス本を作る際に誌面の構成で参考にした経緯もあって、内容次第でよく買います。
いずれGT-Rを試乗することが出来たら、「ACTION」でも聞きながらドライブしてみるか。結構静かなクルマらしいので。
Posted at 2007/12/04 22:23:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | B’z | 日記

プロフィール

「流浪の遠征2022秋、欧州フランス編その2 ルマン24hrミュージアムその3 http://cvw.jp/b/174658/47015200/
何シテル?   06/10 20:36
いすゞビークロスオーナー&ファンクラブ【VehiSQUARE(ビースクエア)】の世話人にして、国内導入が見送られたいすゞ最後のSUV「AXIOM(アクシオム)」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

いすゞ その他 いすゞ その他
いすゞ最後の北米SIA生産SUVアクシオム。 最上級グレードXS4WD。 デザインは、ビ ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
初代相棒ビークロスをお蔵入りにさせて、7年ぶりの新車をテイクアウトしました。 3代目相棒 ...
いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
初の愛車いすゞビークロス。 1997年5月発注、9月納車。 初 期:レッドロックマイカ、 ...
いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
グレード:175リミテッドエディション072/175 ボディカラー:アイアングレーメタリ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation