• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もんちっち_♂のブログ一覧

2007年10月27日 イイね!

TMSレポート マツダ「Nagare」コンセプトシリーズ②「流雅」

TMSレポート マツダ「Nagare」コンセプトシリーズ②「流雅」「流雅」です。風雅(フーガ)じゃないっす。
基本的に「流」からの発展デザインで、ボディカラーが赤じゃなきゃ違いがわからなかったかも…
サイドのフローティングラインを線ではなく、面の複雑な造形で表現しているところが違いなんでしょうか。よりスポーティにエモーショナルになったと表現するんでしょうね。
Posted at 2007/10/28 11:25:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京モーターショウ2007 | 日記
2007年10月27日 イイね!

TMSレポート マツダ「Nagare」コンセプトシリーズ①「流」

TMSレポート マツダ「Nagare」コンセプトシリーズ①「流」いすゞに代わって?コンセプトカーに目覚めてしまったマツダ。
今回は年初のデトロイトショウから出品し始めた「Nagare」シリーズのコンセプトカーを一同に展示。
その第一弾が「流-Nagare-」
空気の流れがデザインで読めるようなデザインが、シリーズの特徴で、この「流」ではサイドにフローティングラインを絶妙な曲線と強弱つけながら表現していた。
あとこのデザインの中で特徴になっているフロントフェンダーの張り出しと膨らみですが、今年発表したデミオ、アテンザなどの新型量産車でも生かされています。
一見、アドバンスデザイン的な面が目立ちますが、今後の新型車展開も睨んだデザインでもあるようです。

あと他のシリーズもそうなんてすが、漢字で書かれた車名のリレーフが床にありましたね。これも合わせてご覧下さい。

Posted at 2007/10/28 11:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京モーターショウ2007 | 日記
2007年10月27日 イイね!

TMSレポート VWの”アゲ”モデル

TMSレポート VWの”アゲ”モデルVW。アウディに比べて、見るもんねーな、1.4リッターのターボとスーパーチャージャーのTSIエンジンのカットモデルでも見てけーる(帰るの我が地元の方言)かと…いやブース奥にコンセプトモデルがあるじゃないか。それがVWの”アゲ”モデル「SpeceUP」。フランクフルトショウでは、UPというモデルが出品されていたんですが、それのやや大きくなったモデル。スペースというからにはワゴンモデルか、ミニバンぽいものかと思ったんですが、ちょっとわからない。UPのまま大きくなった感じなのでなんていえない。
このところ、デザイン路線がコンサバティブというかこれといって変わったモデルがなかったせいか固定化していた感がありましたが、ガラリとイメージがかわりましたね。面が随分柔らかくなっている。しかし、これ見た人には三菱のeKワゴンだとか、思えてくる人もいるかも…
VWって名前からして国民(大衆)のクルマなんですから、こういうコンパクトモデルって大切ですから、うまくトレンドに乗せてきたんでしょうね。
ちょっとUPに関しては勉強不足な面もあってコメントがうまくないですが、それが率直なところでしょうか。

あとコンパクトSUVティグアンも展示していましたね。
Posted at 2007/10/28 10:28:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京モーターショウ2007 | 日記
2007年10月27日 イイね!

TMSレポート ミニクラブマン

TMSレポート ミニクラブマン今回のTMSは、より一層グループ展示に磨きがかかり、完全にグループ別の展示になりましたね。BMWも、隣りにミニのブースを構え、プレミアなBMWとヤング(おいおい古いぞ表現が…)でポップなミニでは、同じグループでも対象的だった。
ミニのブースって小さいんですが、今回の目玉「ミニクラブマン」を2台展示してすごく混みまくっていましたね。
クラブマンでは、ホイールベースを伸ばして、助手席側を観音扉にして、バックドアも観音扉で随分ユーティリティを上げましたね。以前、カントリーマンというワゴンというかバンがありましたが、その流れを汲んでいるのでしょうか。ノーマルのミニでは3ドアはよくても、5ドアだとリアにドアが追加されても後席が狭くて、せっかくゲストを呼んでも窮屈そうだしいいかと思ったんですが、さにあらず。やはりラゲッジスペースの拡大の方がメインのように思える。ゆえにリアドアが観音開きなのかもしれない。
ちなみに、以前のカントリーマンならボディにウッドが貼ってあって、西風のGTromanではそのウッドからきのこが生えていたなんてシュール?なギャグがありましたが、新型クラブマンにはウッドはNGなんでしょうか?

ミニではマーケットリサーチをしているお姉さんに捕まり、調査用の端末片手に色々とミニについて5段階評価を聞かれました。
まぁ最初はミニに対して率直にブランドイメージはいいとか答えていたんですが、ブースがあまりにもうるさく、狭いのでその点はめっためたに意見してしまいましたね。
あと以前のミニが持っていたクラシカルなイメージも、うまく取り入れれば、もっとユーザー層が広がるとも言って放ちましたが。ちょっとヤング、ヤングしすぎているのが引っかかっていたので。
Posted at 2007/10/28 10:07:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京モーターショウ2007 | 日記
2007年10月27日 イイね!

TMSレポート アルファ8Cコンペツィオーネ

TMSレポート アルファ8Cコンペツィオーネ日本で70台限定の8Cコンペティツィオーネ。
すでに完売ですが、ショウの華として出品されていました。
マセラッティのパワートレインを流用して、久々のFRアルファの復活。
それに往年の名車レーシングカーに由来したモデルだそうです。
ダンディズムというのを感じながら、セクシーさも感じる、まるであぶない刑事のタカ&ユージが合体したアルファかもしれない。(表現が不適切!?)
一度でいいから、運転してみたい。いやガレージに置いてずーっと眺めて佇んでいたい気もする。
Posted at 2007/10/28 00:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京モーターショウ2007 | 日記

プロフィール

「流浪の遠征2022秋、欧州フランス編その2 ルマン24hrミュージアムその3 http://cvw.jp/b/174658/47015200/
何シテル?   06/10 20:36
いすゞビークロスオーナー&ファンクラブ【VehiSQUARE(ビースクエア)】の世話人にして、国内導入が見送られたいすゞ最後のSUV「AXIOM(アクシオム)」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

いすゞ その他 いすゞ その他
いすゞ最後の北米SIA生産SUVアクシオム。 最上級グレードXS4WD。 デザインは、ビ ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
初代相棒ビークロスをお蔵入りにさせて、7年ぶりの新車をテイクアウトしました。 3代目相棒 ...
いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
初の愛車いすゞビークロス。 1997年5月発注、9月納車。 初 期:レッドロックマイカ、 ...
いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
グレード:175リミテッドエディション072/175 ボディカラー:アイアングレーメタリ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation