• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もんちっち_♂のブログ一覧

2013年06月09日 イイね!

Ain't no Final, Your Sport Mind next

Ain't no Final, Your Sport Mind next本日はいすゞオーナーズミーティング2013でした。もちろん、参加…しませんでした。諸々理由はありますが、いすゞ車はあれどただいま公道を走らせるクルマがない。それと、やっぱり以前と違い、あまりいすゞ車の集まりに出たところでこれから先が見れない。いや、そんなことはわかりきっているからいすゞ車の同窓会として参加すればいいのですが、それだけのために参加するのは、少し自分の中で荷が重かったりするんですよね。まぁ色々あったし…1999年に初めて参加した時は、いすゞ自動車から開発の方々が来られて、ちょうど国内販売を中止した我が相棒ビークロスについて、色々と話が聴けたので、参加し続けたんですよね。でもそれはもう望めないし、メーカーもこの種のイベントには参加しないと明言されているようですし。そこへ来て、業務でいすゞ車を買って社内で色々とあって、なおさら気が重くなってしまった。正直、以前のように何があろうが相棒のためならなんでもしてきたのですが、年々自分の中でいすゞ車に対するプライオリティーが下がってしまい、いつの間のかアルファロメオだったり、マツダ車と他のメーカーに興味がいってしまっているし…でもやはり、いすゞというメーカーは抜きにして、いすゞが作った相棒はなんとかせねば。昨晩は、ビークロスオーナーが前夜祭をしていたので、浜松に出向き、ミーティングのたびに作成していた会報を渡してきました。まぁクラブの運営の代表を実質退きましたが、できることはすると。今年、そのビークロスもコンセプトカーとして世に出て20年。何かします。会報の最終ページに記した「Ain't no Final, Your Sport Mind next」終わりではない。ビークロスの次を…その思いは変わらないので、何かします。
2008年06月12日 イイね!

遠い日のNostalgia

遠い日のNostalgiaいすゞオーナーズミーティングって参加するたびにタイムスリップした感覚がありますね。
画像のベレットや117クーペのように30年以上前の大先輩クルマもあれば、ピアッツアやジェミニを代表とする80年代のバブル最盛期のクルマがあり、ビークロスのような近未来的なクルマがある。
しかし、単なるノスタルジックな懐古主義に浸っているだけではなく、昔のクルマとはいえ、現代にも十分通用する先進性も垣間見えてくる。
かといって他社の個性的な国産車と比べて、デザインの抑制が意外と効いていて、バランス感覚があったり、昔はヒルマン、スペシャルエディションで名をはせたロータスの流れを汲む英国的センスの良さもあり、GMとの協業による国際的な感覚なんかはどう見ても国産車というより輸入車に近いものを感じますね。

惜しむらくは、そのセンスの良さが商業的に結び付かなかったことで、それは一概にセンスや文化の問題よりも、いすゞの販売をはじめとする営業面での失敗というか、もともと営業的に馴染まなかったものが商品的にあったように思います。
ボクも若輩ながら、知らないうちにいすゞ車オーナーとなり、クラブ活動に染まった人間ですが、「いやぁ~いすゞ車のデザインって本当に素晴らしいですね」といつまでも言われるようにビークロスやアクシオムでいすゞを乗り継いで、語り継ぎたいものです。

それにしても亡くなられた水野晴郎さん、敬愛するあの山下奉文大将にあやかって本名を山下奉大に改名していたなんて、今朝の新聞の死亡欄で知りました。
そういえば、このブログでもシベリア超特急の山下大将に似たコスプレをしたミゼットオーナーを紹介していましたね。

ではご冥福を祈ります。
2008年06月08日 イイね!

いすゞオーナーズミーティング2008 その5

いすゞオーナーズミーティング2008 その5「こんなん開けました!」
何気に見過ごしてしまうところでしたが、ビッグホーンロングのルーフ後部に円形の蓋が。オーナーさんに伺うと、なんと取材か計測用の機材車だったようで、特殊車輌として活躍していたようです。つくりはかなり出来がよく、違和感がありません。
「ここから機関銃を出しておくといいですね」なんて仰る方が、タイヤから屋根に上がって撮影していました。
2008年06月08日 イイね!

いすゞオーナーズミーティング2008 その4

いすゞオーナーズミーティング2008 その4SUVで参加台数が多かったのは言うまでもなく当クラブの代表選手ビークロスですが、最近はその座も危ういです。やはりいすゞの歴史ある最量販SUVビッグホーン軍団。今までは乗用車中心のミーティングではかなり台数が少なかったのですが、今年は、ロング、ショート、ロータス、イルムシャー、プレジールなど多種多様でしたね。ディーゼル規制で、都市部で見かけなくなったビッグホーンですが、地方に行くとまだまだ健在!ディーゼル参加車も多かったです。ビークロスもそうですが、まだまだ乗り続けられるタフなSUVなので、今後とも乗り続けて頂きたいものです。
2008年06月08日 イイね!

いすゞオーナーズミーティング2008 その3

いすゞオーナーズミーティング2008 その3こちらも大先輩ファーゴです。
いすゞが1980年代に推し進めたカプセルシェイプデザインをワンボックスに採用しています。当時はかなり斬新だったことだと思います。
そういえばピアッツアもカブセルシェイプだったし、この頃からいすゞって自社のデザインに統一的な戦略があって、アイデンティティもそれなりにありましたね。
今でもスタイリッシュですね。粗暴顔の多い現代のミニバンに必要な安らぎがここにはありました。

プロフィール

「流浪の遠征2022秋、欧州フランス編その2 ルマン24hrミュージアムその3 http://cvw.jp/b/174658/47015200/
何シテル?   06/10 20:36
いすゞビークロスオーナー&ファンクラブ【VehiSQUARE(ビースクエア)】の世話人にして、国内導入が見送られたいすゞ最後のSUV「AXIOM(アクシオム)」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

いすゞ その他 いすゞ その他
いすゞ最後の北米SIA生産SUVアクシオム。 最上級グレードXS4WD。 デザインは、ビ ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
初代相棒ビークロスをお蔵入りにさせて、7年ぶりの新車をテイクアウトしました。 3代目相棒 ...
いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
初の愛車いすゞビークロス。 1997年5月発注、9月納車。 初 期:レッドロックマイカ、 ...
いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
グレード:175リミテッドエディション072/175 ボディカラー:アイアングレーメタリ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation