• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もんちっち_♂のブログ一覧

2013年10月07日 イイね!

聖地巡礼ニュルブルクリンク

聖地巡礼ニュルブルクリンクアウトバーン紀行 実はまだありますた。聖地巡礼ニュルブルクリンク。
今回は広大なニュルブルクリンクの中でも、ノルドシェライフのエスバッチとGP南コースの2か所をピンポイントで巡礼してきました。


はじめにどこがどこだかわかないまま、アウトバーンを降りて一般道をニュルブルクリンク中心地へ向かいながらとおりすがったコーナー。あとで調べるとここはノルドシェライフのどこかのコーナー。
日曜日の午前10時前。ギャラリーがいたのでちょっくら立ち寄ってみました。


どこかで見たフェンス。


せっかくのアウディR8のスポンサー看板にも、落書きが…ドイツをはじめヨーロッパって落書き多いぞ!大学の教授が日本は看板ばかりで景観が汚いっていうけど、ドイツだって落書き多くて汚いぞ!よく見ろ!教授!


中心街へ向かう途中、またまた通りすがりの寄り道。テストセンター街へ。
どこかのメーカーのショールーム?ポルシェカレラGTとフォードGT40が!!めったに見られない2台が揃いもそろって!


ブリジストンのテストセンター。


そして中心街へ。BMW Mのギャラリーでしょうか?


わからないまま辿り着いたニュルブルクリンクトゥーリストドライバーズエントランス BMW Mセンター。


出走待ちのクルマたち。86多かったです。


日曜の午前はいつもこんなに混むんですかね?


メガーヌRS多し!やっぱりニュル最速のFFの称号のせいなんでしょうか?


このゲートから出走じゃ!


BRZもアタック!


コースコウションなし!いまんところ・・・


ゲートには係員が黄色いベスト来てチェック!


サーキットから目を離せば、ホントにのどかな田園風景。


でもエスバッチのコーナーへ移動すれば、そこは戦場じゃあ!


バイクも平気で混走。後ろっからカマロがおカマ掘りそうなくらい接近じゃ!


ジープも混走。場違いな気が…でもいいぞ!がんがれ!!


一般走行でも日曜日のせいかスナックスタンド開業中!


スイフトもアタック!


あの現代の名工がここでチェックしたであろうZ34も…これが一番見たかった。
Posted at 2013/10/07 23:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 流浪の遠征 | 日記
2013年10月04日 イイね!

ドイツアウトバーン紀行 アウトシュタットその2(だな…)

ドイツアウトバーン紀行 アウトシュタットその2(だな…)秋の夜長でまだまだあるぞ!とアウトシュタット。
では続きを…


池の中の橋。回る植木鉢。こういうのがドイツ流なんでしょうね。


これがアウトシュタット内にあるホテル。格式あるホテルの佇まい。今度来たら泊り…おい、今度はないぞ!お前!


ガイドによる庭園案内。所々で止まって、事細かに説明していましたね。たぶん…




スーパーカーブランドランボルギーニは、お化け屋敷の監獄の中。展示車両はこれだけ。マジっす!
いっそ、ゾンビか砂かけ婆でも出したらどうかね?




シェコダの館は一転して明るくクリーンな空間。でも展示されていたフラッグシップセダンには、旧東欧諸国や中国など、共産圏で幅を利かせられそうな厳つさがありますね。




お次はセアトの館。遠目にはシンプルでカジュアルな建物なんですが、入口に辿り着くとドギツイ真っ赤なドアミラーオブジェが…


セアト版up!のMii フロントフェイスとテールゲートが専用設計である以外は、まんまup!でした。




庭園へ戻るとこんな光景に出くわしました。誰かやりませんか?アウトシュタットでボクと…


ポルシェ製V16気筒エンジンを拝みながら次へ…


歴史館へ…まずは初代ビートルがお出迎え。VWの基礎中の基礎を作ったクルマですから。


ビートルの生産過程。


子供たちはこの館でクルマのお勉強をするんですね。


工房も併設されていました。


上階へ上がり、1912年製のブガッティから見学開始。ここでもガイドさんの事細かな説明が…
それを熱心に聴くお客さんも凄い。




MGやランチアなど他のグループ、ブランドの歴史ある名車も展示されていました。


ポルシェのトラクター


メッサーシュミット


そして日本人として誇りに思う、本田宗一郎さんへ…S600の展示があるとは思いませんでした。


初代アウディクワトロ。一番初めてボクが知ったアウディであり、現代のクワトロ復活を渇望しているのもボクです。


VWグループの今を築いた偉大なるクルマたち。


初代ゴルフ


ポルシェ911


金のビートル


VWマイクロバンとバギー




新旧ポルシェ。911ターボとカレラGT


スポーツカーのコーナーには、ジャガーEタイプとフォードムスタング。


お化け屋敷にはなかったランボルギーニカウンタック。このくらい敬意を表して展示しなきゃ!


まさにランボルギーニの展示はこうかくあるべし!イエローのミウラが映えている!


日本で発売されることのなったアウディA2。コンパクトカーなのにオールアルミニウムのスペースフレームを組む、ベンツ初代Aクラスを凌駕していた革新性。なんで売らなかったのか…


アウトウニオンGP TypeC アウディの前身アウトウニオンのレースカーです。


庭園のミニサーキットを見ながらアウトシュタットでのそそくさした土曜日のどんよりした午後は終わりを告げました。とさ。
Posted at 2013/10/04 22:52:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 流浪の遠征 | 日記
2013年10月03日 イイね!

ドイツアウトバーン紀行 アウトシュタットその1(かも…)

ドイツアウトバーン紀行 アウトシュタットその1(かも…)9月14日 土曜日 午前雨、午後どんより曇り 夕ざざ降り雨 な日にドイツ北部のウォルクスブルグにあるVWグループのテーマパーク「アウトシュタット」へ行ってきた模様を…





駐車場からウッドデッキの通路を経て、エントランスへ。ここでチケットを購入し、庭園へ入ります。
ちなみにチケットは1日大人15€です。ドイツにある主要カーミュージアム&テーマパークとしては高額ですが、これから見て頂ければ、その広さ、多種多様な展示からするとそのバリューは相当なものかも…


いきなり池、そして野音を彷彿させるコンクリート製の建造物。この時点でやられました。



なんなんだこのタワーは…



タワーに潜入!



VWだけでなく、セアト、シェコダ他VWグループのクルマが一堂に会してタワーで納車待ち。



こちらの新車引き渡しホールでタワーに格納されていたクルマが引き渡されます。



ホールではゴルフGTI&GTDがお出迎え!



2階に上がってこちらで納車引き渡しを待つようです。ディスプレイに「何時何分 誰々様」と表示され、呼び出しがあるそうです。それまで館内のレストランで食事をするか、ショップでお買いもの。



でもカタログマニアな人たちは、VW・アウディ・セアトのカタログのほぼすべてがテイクアウトできます。ただし高額すぎるR8やベントレー、ランボルギーニのカタログはございません。それでも珍しいヨーロッパでしか売られていないクルマのカタログがゲットできます。



これが1階で行われていた新車引き渡しの儀。ドイツでは工場直接引き渡しが慣例のようです。



煙突に萌えるボク。水面に映ればさらに萌え上がるボクの工場炎!



VW館へ入場。Theビートルカブリオレのエクスクルーシブ仕様がお出迎え。



やっぱりゴルフGTI&GTDがダメ押しで揃ってます。



最新タブレット絵本で歴代ゴルフをお勉強できます。



GTI REDローアングル。かっこええぞ!



説明員さんがお子と一緒に知育に励む光景。一所懸命な姿に感心!





Think blueのコーナーでさらにパワーウォールを使ってグローバルな教育が受けれます。



庭園内のカフェはエコでさらにオサレでした。



秋にあじさいが…珍しか!



そして話題のアウディブースへ…



光る球体を受け取り…



エスカレーターを上ると…



アウディお得意のアルミ製スペースフレームが…





A1のeTRON(EV)や、RSモデルが展示されています。



アウディデザインによるクワトロコンセプトのデザインスケッチ。これがボク一番のお気に入り!



アウディコネクトの説明はさながらプラネタリウムっす!





アウディプラネタリウムを鑑賞し、



トイレもアウディ調でブースを後にしました。ここまででお腹満腹なんですが…次に続く。
Posted at 2013/10/03 20:49:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 流浪の遠征 | 日記
2013年10月02日 イイね!

ドイツアウトバーン紀行 無謀編

フランクフルトショウを終え、9月14日・15日にフランクフルト空港からレンタカーを借り、2日間みっちりアウトバーンを走破して怒涛のドイツカーミュージアムツアーを決行いたしました。

ルートは…
9月14日 
8:00  フランクフルト空港発
初っ端からナビのトラブルで、30分空港内を彷徨い、さらに20分アウトバーンのパーキングでなぜかBMWのSOSコールを押して、えらい目に…
13:00 当初ニュルブルクリンクへ行く予定がVWアウトシュタットに到着!(方向が違い過ぎるぞ!)
13:00~17:00 アウトシュタット見学
17:00~21:00 アウトバーン走行し、フランクフルト市内ホテルへ


9月15日
8:00 フランクフルト市内発
9:50 ニュルブルクリンク到着
11:30~15:00 アウトバーン走行し、シュットゥガルト市内
15:10~16:10 ベンツミュージアム見学
16:30~17:30 ポルシェミュージアム見学
18:00~20:30 アウトバーン走行し、フランフルト空港到着し、無事返却(ただし30分超過)



フランクフルト空港ではあまりにも広すぎるので、カーレンタルセンターってのがターミナルごとに
あります。ボクは第1ターミナルのセンターでハーツレンタカーから借りました。
日本でHISにて事前予約です。


今回走行距離1500kmを共にしたBMW320dツーリングsport


事故処理とパトロールに向かうBMW5シリーズのポリス


ドイツ版オービス


祝!?200㎞/h 超過!もちろん違反ではないぞ!


やたらと多かった工事区間。幅がわずか2.0mになるので追い越し難し!


のどかに広がるワイン用のブドウ畑と、風力発電用風車。


感激してしまったポルシェ911をけん引するポルシェカイエン!

アウトシュタットとベンツ&ポルシェミュージアムのレポートは明日以降!
Posted at 2013/10/02 23:02:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 流浪の遠征 | 日記
2013年02月17日 イイね!

達成と最後の旅 83e SALON International Del' Auto and Accessoires

達成と最後の旅 83e SALON International Del' Auto and Accessoires先日、とある国家試験に合格し、年度末のこのくそ忙しい合間を縫ってとある海外遠征のお許しを得ることができました。
そのショウのタイトルは…「83e SALON International Del' Auto and Accessoires
インターナショナルなモーターショウであることは確かですが、83回目もあるショウとははて?
3月5日から開催されるスイスはジュネーブで開催されるモーターショウです。
世界5大モーターショウでデトロイトショウと並び毎年開催され、しかもフランクフルトショウ、パリサロンとならび規模が大きいショウとして有名です。しかし、寄りによって日本じゃくそ忙しい年度末に開催するのでおいそれと行くことができませんでした。
先月下旬、件の国家試験の合格通知が来た翌日からフライトスケジュールをHISやエクスペディアで検索しまくり、予算とスケジュールとにらめっこしながら算段すること3日。次に様なスケジュールで遠征することにしました。
3月7日
 1:30 羽田発 → 6:20 シャルルドゴール空港着 乗換 8:00 → 9:10 ジュネーブ着
 10:00~ 終日 ショウ見学
3月8日 
 予定は未定
3月9日
 7:30 ジュネーブ発 → 8:40 シャルルドゴール空港着 乗換 10:25 → 11:55 ミュンヘン着
 午後 BMW World及びミュージアム見学&どっかを観光
3月10日
 7:10 ミュンヘン発 → 8:50 シャルルドゴール空港着 乗換 11:00 → 
3月11日
 6:50 羽田着   

初めてのスイス・ジュネーブながら、前回と同じフランス・パリを拠点に移動するのと、ショウ見学の次にはお約束?になってしまったドイツメーカーの博物館見学。今回はBMWにしました。
スイスに行くならチューリッヒまでの直行便にするとか、ミュンヘンに立ち寄るならフランクフルトを拠点にする手もありましたが、自分が検討した中で一番安くてギリギリながらスケジュールの都合がつくのがエールフランスを乗り継ぐこのスケジュールでした。それに深夜便ながら羽田発着で行けるのも便利でいいし、ジュネーブに到着したら空港に直結しているショウ会場にそのまま行けるのも大変都合がよろしいです。
相も変わらず格安航空券が有効となる最低滞在期間4日での無理・無茶・無謀スケジュール。
まぁ、年度末に行くのだから仕方ないッちゃないですが、やっぱり…

今回のジュネーブショウでは、すでに報じられているようにアルファロメオの4C市販車のワールドプレミアムはもちろん、ジュネーブショウならではの現地カロッツエリアの出展もあり、今までのショウにはないクルマ業界の社交界的な趣に注目して見てきます。
これで世界5大モーターショウ制覇の野望は、足掛け12年目にして達成することに。あぁこれで野望も最後となるのか…感慨深いと言えば感慨深いかもしれませんが。
でもこうしてこの時期しかやっていないから行かなくちゃと奮い立つものがなければ、普段時間が取れそうで取れない自分としては海外なんて行くことができませんね。ホントはもっと20代に色々と行きたかったし、周りからはくそ忙しい時期にわざわざ行くかねとか、ヨーロッパにたった4日しか滞在しないなんてあきれるとか言われますが、こうしてむちゃくちゃながら行くことができるだけでもめっけもんかもしれません。
またパリサロンに続き、現地からちょっと時差遅れはありますが、ショウのレポートをするので、このクルマが見たいとか、このブースはどうなっているの?ってのがあればリクエストにお答えいたします。
では来月、達成と最後の遠征にいざ!
Posted at 2013/02/17 22:06:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 流浪の遠征 | 日記

プロフィール

「流浪の遠征2022秋、欧州フランス編その2 ルマン24hrミュージアムその3 http://cvw.jp/b/174658/47015200/
何シテル?   06/10 20:36
いすゞビークロスオーナー&ファンクラブ【VehiSQUARE(ビースクエア)】の世話人にして、国内導入が見送られたいすゞ最後のSUV「AXIOM(アクシオム)」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

いすゞ その他 いすゞ その他
いすゞ最後の北米SIA生産SUVアクシオム。 最上級グレードXS4WD。 デザインは、ビ ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
初代相棒ビークロスをお蔵入りにさせて、7年ぶりの新車をテイクアウトしました。 3代目相棒 ...
いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
初の愛車いすゞビークロス。 1997年5月発注、9月納車。 初 期:レッドロックマイカ、 ...
いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
グレード:175リミテッドエディション072/175 ボディカラー:アイアングレーメタリ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation