• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もんちっち_♂のブログ一覧

2011年02月14日 イイね!

速報!MiTO 2011モデル(イタリアの場合…)

アルファスクープ

こちらのサイトにイタリア本国におけるMiToの2011モデルがご登場!
イタリア語での紹介なので勝手に想像して解釈している部分はありますが、ちょっと説明も含めてご紹介いたします。

これがエクステリア。これだけ見ると、新色の設定しかわかりません。おそらくですが、エトナブラックに替わりブロンズ、ブラウン系の新色でしょうか?または新たに増色されたのかもしれません。
シックですね。ホイールは、日本にはディーラーオプションでも設定のない17インチのものですね。このホイールは、埼玉にあるガレージエストさんの1.6JDTMなるディーゼル仕様の試乗車に履かれていたものと同じですね。


クアドリフォリオヴェルデの2011モデル。なんと18インチホイールが完全チタニウム仕上げから、日本のディーラーオプションにもある切削とブラック仕上げの18インチホイールに変更されていますね。
あとドアミラーのカバーもマッド仕上げからサテン仕上げになっていますね。


一番の注目はインテリアのシート。なんと専用のバケット形状のアルカンターラ仕様。これだけでも手にいれたくなりますね。アルファの紋章の型押しがなんともかっチョイイ!

あと判明しているのが、本国でも1.4Tの155ps仕様が残念ながら落ちてしまっていることや、オーディオがUSB入力対応になったことなど…
日本仕様はいつ変更になるのか?クアドリフォリオの変更が大きいので、結構気になりますね。
Posted at 2011/02/14 22:58:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | MiTo | 日記
2011年01月30日 イイね!

TEZZOスロットルコントローラー for MiTo TCT!!

TEZZOスロットルコントローラー for MiTo TCT!!本日横浜にあるTEZZO BASEさんにてスロットルコントローラーを装着してきました。
すでにMiToでは、初期モデル1.4Tスポーツ、マルチエアエンジン搭載のクアドリフォリオヴェルデ用が発売されていましたが、つい最近我がMiToであるマルチエアTCT用も発売され装着することになりました。

取付時間は約1時間。費用は初期モデル1.4Tスポーツと同じでしたね。

で、スロットルコントロールを装着してみての感想は、それぞれのモードごとにお伝えします。
ちなみにスロットルコントロールは、N:ノーマル、S:スポーツ、R:レーシングの3段階に分かれており、これにMiToに元々装着されているDNAの各モードを合わせて試してみました。

1.DNA:N × スロコン:S の場合
  定評通り、ターボから自然吸気のようなスムースなアクセルワークになりましたね。
  アクセルの踏みこみ量はさほど踏まなくても、普通に3500回転まで行きますね。
  マルチエアは、1.4Tよりもレスポンスがよくなっているせいか、はっきりとした違いは感じませんが、いつの間にかスピードが乗っている感じと言えばいいでしょうか?
  あと気が付いたのが、ドライブコンピューターを瞬時燃費計にしたとき、従来ならアクセルを離した途端すぐに燃費計が50km/Lになっていたのですが、この時間が徐々になっていく感じでおそくなっていましたね。逆に踏み込んだ時は、瞬時燃費はそんなに悪化しないようです。踏み込み量の加減がなめらかになったようです。

2.DNA:D × スロコン:S の場合
  これははっきりと違いがわかる。スタートダッシュからトルクが来ますね。引っ張ると5000回転までグインと行きます。またシフトダウン時のブリッピングもノーマルより過激になっていますね。高速で煽られたり、ライバル車に勝負を挑まれても、十分勝負できそうな予感がしますが…

3.DNA:N × スロコン:R の場合
  最初は1.の場合と同じなんですが、2000回転以上からかなり速くなる。トルクも大きくなる。
  スピードを上げて行くのに、なめらかで速いのはこのモードが最適かもしれませんね。

4.DNA:D × スロコン:R の場合
  公道ではやっちゃいけない?モードとも言われていますが、モノは試しに…
  スタートダッシュから、ステアリングがぶれて、明らかにホイールスピンしていたようです。
  自制が必要なモードですね。あといざという時のために、ブレーキも強化が必要かもしれません。

以上です。
TEZZOさんへ。本日は色々とお世話になりました。パーツに関しても色々とお聞き出来、今後の参考になりました。またお世話になるかと…
Posted at 2011/01/30 21:26:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | MiTo | 日記
2011年01月24日 イイね!

当らぬ先のカメラ…です。

お金がない!!とのたまう割に、なぜかミトに貢いでしまうボク。
先週末に貢いだ一品はこちらです。
ALPINE HCE-C200FD
ってなに!?


どこになにを着けたことが分かるあなた、凄い!…とは誉めませんが、鋭いくらいは言いましょう!


伝統のアルファのグリルにカメラを着けちゃいました。そうです、アルパインのフロントカメラの型式が「HCE-C200FD」だったんです。
定価 36,540円のところ、32,000円まで値切って購入。
某SAで購入したのですが、参考までにミトに装着する場合の工賃と時間を聞いたら、なんと2万4000円で3時間だって!!速攻DIYに決断。
で、帰って車庫で夜な夜な徹夜覚悟でやってみたら、工賃無料(当然!だ)、装着時間30分。しかもちゃんとタイラップを利用して配線してこの結果。(某SAさんはこのわたくしからお金と時間を搾取しようとしていたことになりますね。)

フロントカメラから覗ける光景はこうなります。↓

パノラマモード。一番ワイドで、広範囲に周囲が見れます。アルパインX08Sに装着した場合、画面のタッチパネルで画像モードが選択できます。
高速やサーキット走行の際、路面の状況が一番リアルに、そして迫力とスピード感あふれる画像が見れます。いいよねぇ~

コーナー部分を左右分割して拡大したコーナーモード。鼻先が見づらいミトにとって、バンパー接触を防ぐには大変重宝します。

コンビニの駐車場にある縁石に突っ込んでフロントバンパーやチンスポイラーを当てないためには、このトップモードを選択すると縁石がよく見えます。

やっぱりこうしたカスタマイズができるのもアルパインならではじゃないでしょうか?
お試しあれ!
Posted at 2011/01/24 22:18:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | MiTo | 日記
2011年01月09日 イイね!

ついに通りがかりました。TEZZO BASE

ついに通りがかりました。TEZZO BASE本日、ぶらり横浜へ…
ではなく、ちゃんとお買い物のために横浜へ行った際、横浜青葉ICを降りR246から新横浜へ抜ける途中通りがかってしまいました。
TEZZO BASEさんです。
いつかは行こうとおもっていたんですが、今日はそのつもりはなく、ホントにたまたま。
なんかHPで見たことのある風景だと思って通り過ごしてしまったら、TEZZOさんのお店だったんですよね。
急遽引き返して、恐る恐るお店に入ったら、昨年12月のミーティングでお会いしたTEZZOのスタッフの方が対応していただき、MiToについて色々とお話しさせていただきました。
その中で、TCT乗りとして気になっていたスロットルコントロールがTCTに装着できないかということで尋ねたところ、TCT車にも装着できるということで、これもまた予定になかったんですが、バックオーダーを抱えているということなので…いきなり注文しちゃいました。
マフラーも気になるところですが、まずはスロコンから…
1月30日にTEZZOさんにて装着する予約までしてきました。
スロコン装着のあかつきには、また!お世話になります。
Posted at 2011/01/09 23:10:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | MiTo | 日記
2011年01月04日 イイね!

iPad LIFE with MiTo

正月三が日の最終日。
ついに思いあまって買っちゃいました、iPad。
♪横浜西口駅の前~のヨドバシカメラに寄ったのが運のつきでした。
「今だけの驚きのプライスで」って書いてあるチラシを見た自分がわるーございました。
Wi-Fi+3Gモデルで、通信料から端末代金と同額を割引だって…

使ってみると、最初はどこ押せばどう使えるんだか分らなかったけど、適当に押していたらまぁなんとかつかえたみたいで…

しかも、我が新相棒MiToのiPod用コネクターに接続したら…

なんとアルパインX08に接続してしまいました。
ということで、iPadに収録されている音楽も聞けるし、ビデオも見れちゃう。


さらにインターネットだってWi-Fi+3Gのおかげで家のブロードバンドのインターネットとなんらかわらない速度でばしばし見れちゃう。


記念に、ボンネットの上にiPadを載せてみました。

すげーな、iPad。さらにアップル製品とのユーティリティーに優れたアルパインのナビにも驚きましたね。


さらにiPadにはアルフェスタ騒然…としちゃうであろうこんな画像も。
ここだけのはなし、これ新型ジュリアだそうです。イタリアのアルファロメオ専門のスクープサイトからダウンロードしちゃいました。
スペックは…かなり凄いらしい。クアドリフォリオには…って、ボクイタリア語が読めたんだっけ?
気になる方はこちらのサイトへ↓
Alfa Scoop.com
Posted at 2011/01/04 22:03:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | MiTo | 日記

プロフィール

「流浪の遠征2022秋、欧州フランス編その2 ルマン24hrミュージアムその3 http://cvw.jp/b/174658/47015200/
何シテル?   06/10 20:36
いすゞビークロスオーナー&ファンクラブ【VehiSQUARE(ビースクエア)】の世話人にして、国内導入が見送られたいすゞ最後のSUV「AXIOM(アクシオム)」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

いすゞ その他 いすゞ その他
いすゞ最後の北米SIA生産SUVアクシオム。 最上級グレードXS4WD。 デザインは、ビ ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
初代相棒ビークロスをお蔵入りにさせて、7年ぶりの新車をテイクアウトしました。 3代目相棒 ...
いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
初の愛車いすゞビークロス。 1997年5月発注、9月納車。 初 期:レッドロックマイカ、 ...
いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
グレード:175リミテッドエディション072/175 ボディカラー:アイアングレーメタリ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation