• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もんちっち_♂のブログ一覧

2008年02月12日 イイね!

欧州(瑞西で)かよ!次期インフィニティFX 参上!

欧州(瑞西で)かよ!次期インフィニティFX 参上!毎年3月にスイスのジュネーブで開催されるジュネーブ・モーターショウ。
すでにこのショウで発表されるモデルのプレスリリースや写真が出ていて、ホンダは次期アコード(アキュラTSX)を、スバルが今話題の水平対抗直噴ディーゼルを現行レガシィを、そして日産はこの秋から欧州展開を計るインフィニティとしてFXを発表されることが本日「レスポンス」や「Automotinve Technology」なんかで発表されていました。
インフィニティFXは正式には、フロントグリルのインフィニティマークのみの発表でしたが、すでに海外のクルマ関係のスクープサイトへ行くと、ご覧の画像が公表されていますね。
それほどカモフラージュされたものではないので、おそらくこれに近いものが出るんでしょうが、全体の造形はサイドグラフィックを中心に現行モデルのデザインを色濃く残していますが、やはり最近の日産車、ムラーノ同様フロントマスクを中心にかなり斬新なデザインをしている。サイド以外にフロントやリアの画像を拝見しましたが、フロントマスクはスカイラインと同じ衝突安全性を考慮したボンネットラインに、なんだか最近のフェラーリみたいなかなりエグイヘッドランプにバンパーよりも突き出しているのかと思ってしまった台形のグリルをしていましたね。斜めから見るとシャープに、綺麗に見えるのですが、真正面から見るとエグイすぎるし、奇形に見える。あぁ~やっちゃった…って新型ムラーノを見たときの印象に通ずるものが。
これが日産のデザインマジックなんでしょうかね。
最近、どこのメーカーもキープコンセプト流行で、自分たちが成功したであろうデザイン路線からそう外さずに、それでいて見た目変化がわかるようにデザインする。
でも、ディテールを妙にいじくって変わりましたよ!という主張をしたいものだから、テーマがないまま変化のための変化だけが一人歩きする印象が強いですね。
ちなみにわたくしが最近よくみている海外サイトは次のものです。
ここには、FXはじめ、次期アコード、ビッグマイナーチェンジアキュラRL(レジェンド)など、まだ某スクープ雑誌でも見かけぬクルマたちが見れます。
・THE Hollywood Extra
 http://thehollywoodextra.blogspot.com/
・Autoweek
 http://www.autoweek.nl/forum/read.php?12,3337882
・Motor Autthority
 http://www.motorauthority.com/
正直、某スクープマガジンⅩ(おいおい、某じゃないじゃないか!!)なんか有料で画像公開とかしているわりに、最近こういった海外サイトのスクープの方が情報が速い。
まぁとくとご覧下さい。
Posted at 2008/02/12 21:31:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | 日記
2008年02月12日 イイね!

ひひょうの会 ディテールオブIS‐F その3

ひひょうの会 ディテールオブIS‐F その3これが噂のV8 5リッターエンジンです。
出力423ps、トルク51.5kgだそうです。
2WDでこれだけのパワーあるエンジンを受け止めるんですから、大したものです。
奇しくも、燃費は10:15モードでGT-Rと同じ8.2km/Lだとか。
BMWのM3もV8に格上げされて、重量的にもIS-Fと同じくらいになっているので、この手のエボリューションモデルはますますハイパワーかつヘビーウェイトになる傾向にあるようですね。
GT-Rもなんとフレーム車SUVであるビークロスと同じ車輌重量で登場してしまいましたが、お師匠様曰く、最近のクルマはVDCやタイヤの進化により、かなり制御が効いてコントロールがよくなっているようです。
ちなみにエンジンカバーですが、一見カーボンのように見えて、実はカーボン調だったんです。さすがのレクサスでもここでリアルカーボンは使えなかったようです。
Posted at 2008/02/12 19:26:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひひょうの会 | 日記
2008年02月12日 イイね!

ひひょうの会 ディテールオブIS‐F その2

ひひょうの会 ディテールオブIS‐F その2今度は前に移って、フロントマスクを…
バンパーのフォグランプ隣にある穴は、ブレーキ冷却を目的としたものだとのこと。
この穴の奥は、風が19インチホイール目指してきちんと導入路が確保されていました。
ホイールのデザインは、10本スポークですが、それぞれのスポークごとに折り返しがつけてあってここでもレクサスの「Lフィネス」なるデザインフィロソフィーを表現していましたね。先鋭、精妙の美ってやつですが、こういうエボリューションモデルでも繊細さがある。
ここまで細かくディテールをしっかりと造りこむってなかなかだと思います。
Posted at 2008/02/12 19:14:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひひょうの会 | 日記
2008年02月12日 イイね!

ひひょうの会 ディテールオブIS‐F その1

ひひょうの会 ディテールオブIS‐F その1IS-Fのテールです。
左右に縦2本のエキゾーストパイプが斜めに配置されています。
それと専用のリアフェンダーに、トランクにはリップ形状のリアスポイラーが装着され、右側テールランプ下には「F」のエンブレムが…
エキゾーストパイプの配置には意味があるそうで、V型8気筒ゆえに左右それぞれ2本で、8気筒を意味するそうです。どうせやるなら左右4本ずつで8本のパイプを出した方がわかりやすいですが、ちょい悪を超して、きも悪になることでしょう?
このパイプから出されるエキゾーストノートは、今までのレクサスのイメージを打ち壊すほど、意外と官能的でした。
それよりも自分たちが試乗する前に、このエントランスでアクセルをバンバン踏みつけていたお金持ちのお兄ちゃん(クラブでDJをしてそうないでたち)がいたことが、ある意味レクサスのイメージを打ち破っていましたね。
IS-Fの「F」って、富士山のFってところがある意味日本的でかっこいいんですが、元来クルマのネーミングにはあまり日本的なものって用いられないことから妙なものを感じますね。まぁいすゞのように慣れればいいのですが…
Posted at 2008/02/12 17:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひひょうの会 | 日記

プロフィール

「流浪の遠征2022秋、欧州フランス編その2 ルマン24hrミュージアムその3 http://cvw.jp/b/174658/47015200/
何シテル?   06/10 20:36
いすゞビークロスオーナー&ファンクラブ【VehiSQUARE(ビースクエア)】の世話人にして、国内導入が見送られたいすゞ最後のSUV「AXIOM(アクシオム)」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     12
3 4 5678 9
1011 1213141516
17 18192021 22 23
242526 272829 

ブログカテゴリー

愛車一覧

いすゞ その他 いすゞ その他
いすゞ最後の北米SIA生産SUVアクシオム。 最上級グレードXS4WD。 デザインは、ビ ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
初代相棒ビークロスをお蔵入りにさせて、7年ぶりの新車をテイクアウトしました。 3代目相棒 ...
いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
初の愛車いすゞビークロス。 1997年5月発注、9月納車。 初 期:レッドロックマイカ、 ...
いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
グレード:175リミテッドエディション072/175 ボディカラー:アイアングレーメタリ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation