• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もんちっち_♂のブログ一覧

2009年05月04日 イイね!

GWもひひょうの会 アルファロメオ Mito

GW後半の中日、いかがお過ごしでしょうか?
さすがに寝GWってのも辛く、NHKで朝から再放送されていたドラマ「ハゲタカ」を見終わった後、部屋の片づけをしながら思い立ち、ぶらり行ってきました。

本当は買い物目的で出かけたのですが、帰り際環八を通りすがっていたところ、アルファロメオのディーラーでMitoに遭遇してしまい、立ち寄ってしまったのでした。まさにMitoにMitoれてしまったのでした。



本日お世話になったアルファロメオ田園調布。
もうかれこれ何年お世話になっていることやら…幸いにも同じ担当者に遭遇していないからここまで買わずにやってこれました。(ディーラーにとっては災いなお客でしょうが…)



8Cコンペティオーネに続く新アルファマスク。コンパクトカーにしては随分押しの強いマスクだこと。アルファのように伝統とブランドがあるからできることであって、国産でこういうことをやると大概失敗しますね。
スバルがR1や先代インプレッサでやった初期のスプレットスウィンググリルはブランド力とデザインの差がありすぎましたし…





テールのデザインも8Cのモチーフを取り入れ、前後とも関連付けのある絞り込んだデザインです。
ただし、前後のデザインは絞り込んでいますが、サイドグラフィックはやや緩慢に見えますね。フレア調のフェンダーにシャープさがないし、サイドドアとウィンドウの間隔が思ったより開いているのでちょっとボテッとしている。
それでもカッコ良さは、頭抜けています。



インテリアは、コクピット周りのカーボン調のデザインが目を引きますが、全体的に質感が高まっています。159の大味っぽいセンターコンソールに比べ、凝縮感があっていいですね。
それに2DINサイズのオーディオ・モニターが入るようになっているので、AVのカスタマイズ性が高まっているのもいいですね。
メーター周りはアルファとしての約束のようなデザインでやや古典的なのに、ステアリングはちょっと近代的。まぁエクステリアが古典的なデザインだから、古典的な部分がインテリアであってもいいですが、視認性を考えるともう少しメーター周りが先進的でもよかったような気がします。



6MTのみの設定。それとDNAと呼ばれるシステムのスイッチ。後ほど試乗記の方で説明いたします。



トランクルームは、270リッターの容量があるそうです。奥行きは少ないですが、幅、深さはかなりあります。
室内は147より狭いのは当然ですが、外観のサイズからすれば適切な広さ。ドライビングに集中するにはちょうどいい室内空間ですし、僕のようなちょっとファットボーイズには適切なシートだったので結構気に入りましたね。



ではテストドライブへ…
コースは環八を流す、そして街中のすれ違い、小周りを試すものでした。
ざっと箇条書きに試乗記をまとめました。
●取り回しは良好。スレ違いでも気を使わない。後方視界も悪くはない。ただしドアミラーの形状と、曲率がきつくて、ミラーの調節をうまくしてやらないと見にくいです。
●6MTは、147と比べて縦方向のストロークが大きい。変速時の入りは良好でした。
●1.4リッターのターボエンジンはかなりトルクフル。先日試乗したVWゴルフよりもスポーティでしたね。これだけ低速からトルクがあると扱いやすいし、いざという時の出足もなかなかなものです。
●先ほど紹介したDNAシステムについて。これはアルファ独自のエンジン、ミッション、トラクションコントロールを総合的に制御するシステムですが、Dを選択するとダイナミックでスポーティ走行主体のモードになります。このモードとNのノーマルモードでははっきりとした出足の違いがありました。とにかくレスポンスがよくなります。最後にAモードはオールウェザーモードで、悪天候時にトラクションコントロールの制御がスリップをしにくい用に安全に働くそうです。今回Aモードは試さず…
●静粛性や、振動面は特に問題ない。というより、小気味よく走らせたので、気にしなかったというのが正解かも…

久しぶりにアルファロメオの新車を試しましたが、なかなか走らせると面白いし、かちっと決まるアルファでしたね。気持がよかったです。
147なんかもサイズはいいですが、セレスピードだとクラッチがないぶん楽かと思いきや、変速のタイミングが合わなかったりすると気持ち良くないし、159は予想以上に横方向に大きくて、156のような小気味よさはなく、大味な面がある。
やはりアルファには、Mitoのようなコンパクトさがちょうどいいかもしれません。
それに1.4リッターながら、2.0リッターを遥かに超えたトルクフルなエンジンが良かったですね。高速で飛ばすにしても、街中で小気味よく走らせるにしても思った以上の走りができそうです。
価格はなかなかいい線ついてきていますが、ボディカラーがレッド、ブラック、ホワイトしかないのが痛すぎる。
今後、グレーや、ブルーあたりが出そろったら考えてもいいかも…
いや、いや、今日郵送された自動車税の納付書を見ると、そんな邪な考えは醒めてしまいました。
Posted at 2009/05/04 22:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひひょうの会 | 日記

プロフィール

「流浪の遠征2022秋、欧州フランス編その2 ルマン24hrミュージアムその3 http://cvw.jp/b/174658/47015200/
何シテル?   06/10 20:36
いすゞビークロスオーナー&ファンクラブ【VehiSQUARE(ビースクエア)】の世話人にして、国内導入が見送られたいすゞ最後のSUV「AXIOM(アクシオム)」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3 456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

いすゞ その他 いすゞ その他
いすゞ最後の北米SIA生産SUVアクシオム。 最上級グレードXS4WD。 デザインは、ビ ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
初代相棒ビークロスをお蔵入りにさせて、7年ぶりの新車をテイクアウトしました。 3代目相棒 ...
いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
初の愛車いすゞビークロス。 1997年5月発注、9月納車。 初 期:レッドロックマイカ、 ...
いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
グレード:175リミテッドエディション072/175 ボディカラー:アイアングレーメタリ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation