• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もんちっち_♂のブログ一覧

2006年11月14日 イイね!

功罪について

功罪についておっと忘れていました。たしか、NHKのプロフェッショナルという番組でケン奥山氏の話題に触れた際に、その続きを書くことをお約束していたが、久しぶりにその記事を見て思い出しました。
で、肝心のケン奥山氏、なんとこの番組が放映されてほどなく所属していたピニンファリーナ社を退社されていたようで、様々な憶測が飛び交っていたようである。
が、間違っても日産に入るためのものではなかったようある。
ということで、もないが、日産のデザイントップは、相変わらず我がビークロスを
手がけたとして鼻高々の画像のお方が勤めているようです。
その方のことについて少々触れたいと思います。
まず、この方の実績として、よくテレビでいすゞ時代に我がビークロスのチーフデザイナーの紹介をされることが多いが、これはコンセプトカー時代間違いない実績であり、それ自体にボク自身問題ないと思う。しかし、世間のデザイナー評とした場合、普通デザインスケッチをした人がデザイナーと思われるが、その意味では彼はデザインスケッチをしたわけではない。むしろ、デザインスケッチをしたデザイナーを発掘し、マネージメントしたという意味で功績があると見た方が正解とボクは解釈している。そういう意味では、彼ほどデザイナーを統率する能力は抜きん出ていると思うし、素晴らしい。それに日産のデザイン部署をこれだけひっぱり注目させ、しっかり世に問うことができたことは賞賛してしかるべきだと思う。
が、現在の日産車のデザインを見ると、日産ブランドの統一性を図ることによってブランドイメージの向上に寄与することはできたとしても、元々各車種それぞれにブランドイメージを積み重ねてきた日本車においては、それぞれのクルマの個性を殺いでいるようで魅力的ではなくなっている。
それと細かい部分に置いても、デザイン全体の造形においても、彼自身のデザインを決定する際にセンスというものに対して疑問に思う部分が最近多いように思う。
例えば、赤レンガ倉庫で見たウィングロードのフロントマスクとリアテールとのちぐはぐさや、さして理由づけのなさそうなサイドウィンドウの造形を見ると、先代のウィングロードのかっこよさを否定して、市場でせっかく得た人気を捨てているようで、デザイントップとしてのそのセンスが今問われていると思う。

ゴーンさんも復活に貢献し色々とやってくれたが、最近業績の不振や、開発の遅れが目に付き、そろそろ潮時ともいえる神話崩壊報道が流れているが、そんなゴーンさん同様、デザイントップである彼も再び真価が問われる時期が来た様に思う。

ちなみに画像の写真は、スマステで紹介されたものであり、ビークロスの画像も流れていました。
Posted at 2006/11/14 23:45:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月12日 イイね!

あんたが選んでどないする…

あんたが選んでどないする…久しぶりの日曜日、横浜は赤レンガ倉庫に足を運んだ。そう、あぶない刑事のタカ&トシ…じゃなくて、ユージに会いに…でもなく、「あなたが選ぶカーオブザイヤーなるイベントにお誘いを受けたからである。
今回はディーゼル提携で話題となった某I社の方とその奥方と3人で向かったが、久しぶりに真っ当なクルマ話が道すがらでき、充実した日曜日を迎えることができた。ホント、それだけで満足。もちろん提携に関するお話もでけたし、ディーゼルに関する話などなど…
しかし、肝心の赤レンガでのイベントはなんだかお寒かった。もちろんハマの潮風がきつかったせいもあるが、そもそもカーオブザイヤーってもんを我々が選ぶこと自体なんなのかって言う点で。
珍しいクルマが見れたり、憧れのクルマが一同に見れる貴重な機会であったが、改めて気付いたことは、本当に買いたいクルマ、関心を誘うクルマがなかった。
そこへ来て、カーオブザイヤーってものを選んでなんなのさっていう不可解な意味。クルマそのものを真っ当に評価するためにすることなのか、それとも単なる人気投票なのかと…いまの世の中は、リコール問題はあるものの、昔に比べればどんなクルマを選んでも普通に使う分には問題なく使える。おそらく偏屈なクルマ狂でなければ文句はないだろう。
でも出てくる新車、新車が我々の度肝を抜くような驚きを与えてくれるものかといえば、なんてことはない。もっと根本的に便利なクルマが出ているといえば、みなそこそこである。かといって趣味性で見ても、外車でもそれほど驚かないし、国産車に至ってはもっとつまらなかった。むしろ意外だったのが、レくサスLSの斜め後ろに置いてあった韓国車ヒュンダイグレンジャーが、やたらといい出来で、むしろレクサスLSが高級車として大したことがないといえるレベルだったかもしれない。
で、現地で投票をしていたのだが、登録はしたものの、結局投票しなかった。理由は、登録用紙をそのまま景品交換所で渡してしまい、投票ができなかったからだ。
慌てて再度投票しようと思ったが、はっきりいって投票しようにもこれといって投票したくなるクルマってものを考えても、なんだか無理くり選ぶようで素直に投票することができなかった。
ちなみに会場で展示されるクルマを見ていてよかったことは、
1.シトロエンC6のエグイ実車を見て、触れたこと。
2.赤レンガをバックに、欧州のスポーツカーを一同にデジカメに納めることができたこと。
3.アルファの新車159・ブレラ・スパイダーを一緒に見れたこと。
おまけとして、
スズキのMRワゴンと、その日産OEMモデルモコのツーショット撮影ができたこと。かな…

まあなんだかどれが選ばれるのか知らんが、たんなる自動車メーカーへの雑誌媒体の媚売りに終わらず、ユーザーが真剣に評価するイベントになればよいが、選らぶ側がさしてクルマに関心が少なくなっている昨今、その評価が本当に真っ当なのかと思う。
まぁお祭り騒ぎとして考えた方が、無難でよろしいかも。
ボクにとっては、どんなクルマが選ばれようが、クルマを語ることができればいいので、その機会を久々に与えられたことに感謝する有意義な日曜日だったといえる。
Posted at 2006/11/14 23:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「流浪の遠征2022秋、欧州フランス編その2 ルマン24hrミュージアムその3 http://cvw.jp/b/174658/47015200/
何シテル?   06/10 20:36
いすゞビークロスオーナー&ファンクラブ【VehiSQUARE(ビースクエア)】の世話人にして、国内導入が見送られたいすゞ最後のSUV「AXIOM(アクシオム)」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

   1234
567891011
1213 1415161718
19202122232425
2627282930  

ブログカテゴリー

愛車一覧

いすゞ その他 いすゞ その他
いすゞ最後の北米SIA生産SUVアクシオム。 最上級グレードXS4WD。 デザインは、ビ ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
初代相棒ビークロスをお蔵入りにさせて、7年ぶりの新車をテイクアウトしました。 3代目相棒 ...
いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
初の愛車いすゞビークロス。 1997年5月発注、9月納車。 初 期:レッドロックマイカ、 ...
いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
グレード:175リミテッドエディション072/175 ボディカラー:アイアングレーメタリ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation