• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もんちっち_♂のブログ一覧

2007年10月30日 イイね!

ガイヤの夜更け? GT-R編

ガイヤの夜更け? GT-R編見ました、ガイヤの夜明け。
自分的に気付いた点を中心に掻い摘んで…
1.開発体制  
水野さんという大エキスパートを親分に、各部署から専任のスタッフが集結すスタイル。これって、ビークロスが10年前に量産化するときに敷いた開発スタイルですね。まぁこういう特殊なクルマの開発ではよく行うパターン。GT-Rはゴーン社長直属のプロジェクトで、水野さんが全権を委任されていましたが、この点もビークロスと同じでした。

2.ライバルはポルシェ911
  よく知られたことでしょうが、やっぱり。911のGT2がニュルでのアタックタイムの目標でしたね。それにしてもZの時もそうでしたが、日産って絶対ポルシェが基準になりますね。ラップタイムはウェット時に最高の「7:38:54」を出したようです。ドライバーは鈴木利男さんでしたね。完全に日産のドライバーになっていましたね。

3.ニュルでゴーン!
  ニュルでやっぱりゴーンさんがテストをしていましたね。モーターショウ初日に300km/hrで走ったってコメントしていましたが…

4.最後は涙
  モーターショウプレスカンファレンスでの模様。水野さんの目には涙。そういえば、V35スカイライン発表時にも涙していたような…
  今後はスペシャルモデルの開発が待っているようです。

総評
 せっかく1年間、極秘開発の現場に立ち会った貴重な取材にしては、なんか薄い印象が否めない。ラップタイムの達成も大事だが、そのラップタイムの達成した要因がなんなのかとか、クルマとしての魅力として何が必要だったのかという掘り下げが足らなかったですね。
 開発の裏が見れただけ凄いとは思うが…
 問題は性能的にライバルポルシェを打ち負かしても、肝心の販売現場の体制ってぜんぜん変わっていないこと。GT-Rをポルシェレベルで売るのなら、やはりレクサスのようにとは言わないけれど、もっと専門的に売ってもらいたい。
 冒頭の販売現場でのシーンで「ハイブリッド車がなくて悔しい思いをしたでしょ」と販社の社長が言っていたが、やはりいまの日産にはGT-Rよりハイブリッドの方が理にかなっているし、GT-Rを導入しても我々クルマ好きだけがよろこんで終わりかねないような気がする。
 今度のGT-Rは、販売店のモチベーションを上げるには、あまりにも高くなりす
ぎたと思う。それこそインフィニティを導入するくらいの気概で、きちんと別の販売網を整備して登場して欲しかった。
Posted at 2007/10/30 23:02:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日産 | 日記
2007年10月30日 イイね!

ガイヤの夜なべ?

ガイヤの夜なべ?今夜は役所公司さんナビゲートの日経スペシャル「ガイヤの夜明け」で、GT-R復活の舞台裏が放送されますね。
皆さん、新型GT-Rに対しては賛否両論、喧々諤々、様々な意見が飛び交っておりますが、本当のところ、自分としてこのクルマってどうなのさ!という考えが見えにくいものを感じます。
ブログではかなりGT-Rのことで引っ張っていますが、正直なところ、興味と話題半分ですね。好きなことは確かで、興味は十分持っているし、軍資金があったら買っちゃおうかとも心のどこかで思っていたりして…
モーターショウでもかなりの注目を浴びていたし、こんなに凄いブランドもないと関心はするものの、環境問題を中心とした21世紀という時代背景に沿ったクルマかといえば、スーパーカーやスポーツカーのカテゴリーでは最新であっても、クルマ全体で考えれば先端を行っているとはいえない。
でも、いま騒がれている環境問題なんかを真剣に考えたところで、果たしてこのクルマにそれを求めすぎても…とも思えてくる。
それでもこれだけの注目と期待を一身…いや一車で背負うことの出来るパワーだけは凄いと思う。今夜のガイヤでは、そのGT-Rが持つパワーに注目して見てみたいと思う。

それにしてもガイヤの役所さんって、ナビゲート役なんですが、一歩間違えればリストラされて公園で暇を潰す元サラリーマンに思えてなりませんね。
まぁこの番組でも、リストラネタとか、苦境に喘ぐ企業がどう再生するとかということも取扱っているので、番組的にはいい演出かも知れませんが…
今夜はどんな演出で来るか、それも楽しみではあります。
Posted at 2007/10/30 17:35:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 閑話休題・雑事 | 日記
2007年10月29日 イイね!

東京コンコースデレガンス 番外編

東京コンコースデレガンス 番外編実はミッドタウンの地下駐車場でもコンクールデレガンスが…
ってなわけないですが。
これはBMWイセッタです。前がそのまんま開いてしまうドアが面白い。
このほかに、この駐車場では名だたる高級車、名車が集まり、毎日がコンクールデレガンスみたいなもんなんでしょうね。
Posted at 2007/10/29 23:03:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車界の窓 | 日記
2007年10月29日 イイね!

東京コンコースデレガンス ⑦ GT-R&ミケロッティスカイライン

東京コンコースデレガンス ⑦ GT-R&ミケロッティスカイラインこれがこの日最後のGT-Rの展示です。
いや~ここまで辿り着くのに大変でした。
GT-Rってもうスカイラインの名が取れてしまって、厳密には新旧の展示じゃないのですが、まぁついこの間までの過去の流れから…
ミケロッティスカイラインってホント歴代のスカイラインの中でも前衛的で優美ですね。GT-Rとはホント対照的すぎますが、ゆえに他の並み居る名車と比べても決して劣らない展示だと思います。もちろん新型GT-Rも…

※他のクルマへのコメントがおろそかで申し訳ありません。とにかく勉強不足なもので。
Posted at 2007/10/29 22:58:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車界の窓 | 日記
2007年10月29日 イイね!

東京コンコースデレガンス ⑥ マイバッハ

東京コンコースデレガンス ⑥ マイバッハマイバッハ新旧モデルです。
最新マイバッハは、ベンツのSクラスを意識しちゃいますが、古いモデルはほんと威風堂々って言葉が似合います。
Posted at 2007/10/29 22:50:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車界の窓 | 日記

プロフィール

「流浪の遠征2022秋、欧州フランス編その2 ルマン24hrミュージアムその3 http://cvw.jp/b/174658/47015200/
何シテル?   06/10 20:36
いすゞビークロスオーナー&ファンクラブ【VehiSQUARE(ビースクエア)】の世話人にして、国内導入が見送られたいすゞ最後のSUV「AXIOM(アクシオム)」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 12 3456
78910 111213
1415161718 1920
2122 23 2425 26 27
28 29 3031   

ブログカテゴリー

愛車一覧

いすゞ その他 いすゞ その他
いすゞ最後の北米SIA生産SUVアクシオム。 最上級グレードXS4WD。 デザインは、ビ ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
初代相棒ビークロスをお蔵入りにさせて、7年ぶりの新車をテイクアウトしました。 3代目相棒 ...
いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
初の愛車いすゞビークロス。 1997年5月発注、9月納車。 初 期:レッドロックマイカ、 ...
いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
グレード:175リミテッドエディション072/175 ボディカラー:アイアングレーメタリ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation