• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もんちっち_♂のブログ一覧

2008年10月29日 イイね!

NEW Z !!

NEW Z !!ついに出ましたね。
http://www2.nissan.co.jp/Z/NEW/top.html

衝撃・・・それはクルマだけじゃなかったですが…

しかし、Zのモデルチェンジサイクルにしては短いですね。わずか6年でモデルチェンジしてしまうとは。
先代のZ32があまりにも放置プレイと言われればそれまでですが。
新型Zではどのくらい小さくなり、軽量化されているかに注目があつまったいますが、果たしてどれだけすごくなっているのか?
現行型はZ32に比べて前後方向に小さくなったとはいえ、ハンドルが重く、以外と鈍重な印象がつきまとっているのですが…

現在ムラ―ノCMでは現代の名工としてモデラーの方が出演されていましたが、ZのCMだと同じ現代の名工としてあのテストドライバーの方が出てきそうですね。
Posted at 2008/10/30 00:07:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産 | 日記
2008年10月26日 イイね!

ビークロスにおける、出会い、そして別れ…

ビークロスにおける、出会い、そして別れ…本日尾張一宮へ行き、4月までビークロスに乗られていたオーナーさんと2年ぶりに再会いたしました。
実は、今日お会いしたオーナーさん、1月に22万キロ乗ったビークロスのミンションがおかしくなり、続いてエンジンついに逝ってしまい、手放すことを決断されたようです。
オーナーズクラブの運営に携わる者にとって、オーナーさん同様残念なことに変わりがありませんが、最終的にはオーナーさんによる判断になりますし、我々がビークロスの種の保存を願ってもやれることには限界があります。もっと尽力したい気持ちはあっても、時間、労力、体力、財力どれをとっても無限ではありません。
本当なら、皆さんが末長く乗られるように、どんどん情報を提供し、トラブルを回避することが必要であることを痛感させられるのですが、いかんせん及ばないことが多くなりましたね。

それでもクラブを通して築いた絆は、決して終わることはありません。ビークロスを手放しても、ぜひお付き合いください。

しかし、ビークロスのオーナーズクラブの再開にビークロスがいないとは…
今日お会いしたオーナーからお譲り頂いたものが、そのうちとあるビークロスに環流されることになるので、その時、またご報告いたします。
今日はam5:00からの活動でしたので、この辺でおひらきとさせていただきます。
Posted at 2008/10/26 23:16:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | VSQ | 日記
2008年10月15日 イイね!

知能指数?発売…

知能指数?発売…トヨタの超小型車iQが発表され、来月から発売されると、今しがたテレビ東京のWBSで知りました。
てっきり10月にはすぐに出るのかと思っていて見過ごしていたら、本日発表で、来月発売だったとは…
すでに昨年の東京モーターショウでプロトタイプをお見かけして期待はしていましたが、見慣れたせいと、市販版のアルミホイールのデザインが随分と平凡になってしまい思ったほどプレミアムには見えませんね。
今度ひひょうの会の試乗対象になると思いますが、果たしてどんなものだか。
価格はヴィッツより高く、140万円から10万円刻みに160万円まで3グレードあるらしいのですが、ボディカラーはQにちなんでか9色でも、トリムカラーは1色のみ。ライバルとなるであろう、スマートに比べてあまりファッショナブルではないですね。今後のラインナップに期待したほうがいいかもしれません。
縦列駐車で、iQだったら2台分停められると報道されていますが、コンパクトであること以上にメインマーケットであるヨーロッパでは、CO2削減のための規制基準をクリアするために出された意味合いもあるようですね。
果たしてこのプレミアムコンパクトが日本で受け入れられるのか?最初は物珍しさに受注が集中する事前のシナリオどおりになりそうですが、傘下にあるダイハツの軽との折り合いをどーつけるのか興味がありますね。
しかし、プレミアムを標榜するなら、若者向けのネッツで売らずに、苦戦するレクサスで扱った方が真の救世主になったかも…
欲を言えば、FRレイアウトで縦置き3気筒なんて馬鹿馬鹿しいパッケージでプレミアムコンパクトだったら250万円くらいしても買うかも…

ちなみにトヨタが名づけたiQの意味は…
「i」は「個性(individuality)」を表すと同時に、「革新(innovation)」と「知性(intelligence)」という意味をあわせもつ。また、「Q」は、「品質(quality)」を表現するとともに「立体的な(cubic)」という言葉の音と、新しい価値観とライフスタイルへの「きっかけ(cue)」という言葉に由来している。
※出典はウィキペディアより。
だそうです。

決して知能指数ではないようです。でもなんだかあからさまにこのクルマに乗っていると賢いぞ!と言わんばかりの名前がおバカな自分としてちょっと鼻につきますね。
Posted at 2008/10/15 23:32:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車界の窓 | 日記
2008年10月12日 イイね!

決戦は日曜日…by FSW F1

決戦は日曜日…by FSW F1とうとう決戦の朝を迎えました。
F1日本GP。今年は晴れています。まぁ決勝スタートの時までに天候がどう変わるかはわかりませんが…
せっかく近所(といっても我が家から30km、30分)で開催するF1ですから、本戦は見れずとも、ゲートだけは拝みに行ってまいりました。
朝7:00には周辺の道路が大幅に規制され、バスや関係車両以外通行できなくなるようです。
確かにバスでの集中搬送の方が、渋滞を少なくでき、周辺道路に住む住民の方々に迷惑をかけませんが、クルマのレースにクルマで行けないとは歯がゆいものを感じますね。
そう言えば来年の鈴鹿も富士と同じようなアクセスを取るようになるんでしょうかね?

今日は富士までドライブして、これから掃除でもして、また寝ますか。
とりあえずお祭り騒ぎに便乗してきたので、ご報告まで…
Posted at 2008/10/12 08:14:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車界の窓 | 日記
2008年10月10日 イイね!

その時は来たか?370Z

その時は来たか?370ZいよいよLAショウに向かって、このクルマがベールを脱ぐ時が来たようです。



最近の日産車です。最近の日産車と言えば、日産自身が成功したと確信してか、キープコンセプト続きで、2001年から2004年にかけて新生日産として登場したニューモデルに比べ、登場した時のインパクトでは及ばない点が多いようです。
手堅いと言えば手堅く、質感は確かに飛躍的に向上はしていますが、ディテールが妙に癖っ気あるものだったりして、素直に馴染めない点もある。そこに来てこの不況のご時世。果たしてデザインが悪いのか、デザイン以外の商品性そのものがイマイチなのか、やっぱり不況のせいなのかよくわかりませんが、新車効果は長続きせず売れないようです。
この370Zが我々日本人のためにフェアレディZとしてベールを脱ぐとき、果たして心ときめく商品になっているのかどうか?気になりますねぇ~
今度は軽量化のためにホイールベースをかなり縮めて、コンパクトになるようですが、その効果は如何に。
それよりも僕には気になる点が2つ。
1.夏休みに乗ったGT-Rより快適で、出来がいいのか?
  → GT-Rは正直フラストレーションの塊だったので、あまり高性能すぎず、重すぎないZには、身軽になる点で期待しています。

2.「?」
  → こればかりは言えません。次期Zをガレージに入れるとあるコレクションになるのですが…

でも今度クルマを買うなら、後腐れなく、リースで3年程度のお付き合いがいいですね。Zに限らず、自分にとって意義のあるクルマが出てくることを願います。
Posted at 2008/10/10 20:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | 日記

プロフィール

「流浪の遠征2022秋、欧州フランス編その2 ルマン24hrミュージアムその3 http://cvw.jp/b/174658/47015200/
何シテル?   06/10 20:36
いすゞビークロスオーナー&ファンクラブ【VehiSQUARE(ビースクエア)】の世話人にして、国内導入が見送られたいすゞ最後のSUV「AXIOM(アクシオム)」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   1234
56 789 1011
121314 15161718
19202122232425
262728 293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

いすゞ その他 いすゞ その他
いすゞ最後の北米SIA生産SUVアクシオム。 最上級グレードXS4WD。 デザインは、ビ ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
初代相棒ビークロスをお蔵入りにさせて、7年ぶりの新車をテイクアウトしました。 3代目相棒 ...
いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
初の愛車いすゞビークロス。 1997年5月発注、9月納車。 初 期:レッドロックマイカ、 ...
いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
グレード:175リミテッドエディション072/175 ボディカラー:アイアングレーメタリ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation