• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もんちっち_♂のブログ一覧

2014年11月03日 イイね!

ポルシェミュージアム PROJEKT:GEHEIM!特別展 その3

ポルシェミュージアム PROJEKT:GEHEIM!特別展 その3ポルシェミュージアム PROJEKT:GEHEIM!特別展いよいよラスト!プラグインハイブリッドスーパーカー918をレポート!


ついにプラグインハイブリッドスーパーカー918のコーナーへ…






展示コーナーは一番大きく、ニュルブルクリンクでのテスト走行でアタックしたビデオを流されていました。そういえば昨年デビューしたポルシェでは最新のスーパーカーですから…






ニュルをアタックしたマルティーニレーシングの918。凄みのあるカッコよさ!








こちらはもっとすごい!ザ・試験車両!現行911のヘッドランプやテールランプが合わさっていますし、データ収集用のボックスや電気関係のパーツが丸裸に…
これぞプロジェクトを知るのに最高の教材かも知れません。

以上2014年欧州自動車ミュージアムツアーの大とり、ポルシェミュージアムPROJEKT:GEHEIM!特別展でした。無理くり、予定をねじ込んで目一杯のスケジュールで挑んだツアーでした。
正直しんどく、そしてスケジュールを一歩間違うと予定したものが見れなくなるどころか、帰国も危うい旅でしたが、なんとか無理無茶無謀で乗り切ることができました。
ホントはじっくり、見たものを深く理解したいところでしたが、スケジュールをこなし、写真を収めることが先決でしたので、あっという間の旅になっちゃいましたが…
とにかくご覧いただきありがとうございます。
Posted at 2014/11/03 20:39:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車ミュージアム | 日記
2014年11月03日 イイね!

ポルシェミュージアム PROJEKT:GEHEIM!特別展 その2

ポルシェミュージアム PROJEKT:GEHEIM!特別展 その2昨晩に続いて、ポルシェポルシェミュージアム PROJEKT:GEHEIM!特別展のレポートを…










パナメーラの開発車両。実際に市販されたモデルに限りなく近い車両ですね。
インテリアも市販車にほぼ近く、作りこまれています。市販前の試験車と言っても差しつかいないでしょう。


各プロジェクトの概要や説明はこのボックスのポスターに書かれていますが、近づいていくと細長い四角い穴を覗くと↓


このような写真があって、開発過程の状況が覗けます。これは989の開発車両に関する写真でした。






パッケージ検討用の模型。おそらく928でしょうか?と思ったら、995と書かれた研究車両でした。
インテリアも検討中の出来でした。説明用のボードには、パッケージを検討したものがありました。


928のカットモデル。と思ったらこちらも960という開発コードでした。


911 カレラ3.2のスタディモデル。


984 スポーツ2人乗りのスタディ。928や944の流れを汲むFRの2人乗りロードスターでしょうか?


944ターボの研究調査モデル。


928カブリオレスタディモデル。




965プロトタイプL7という開発車両。どことなく959っぽいですが、1988年製モデルです。




911カレラカブリオレのプロトタイプ。


雪上テストの風景。








デザインスケッチの数々。ポルシェも昔からステーションワゴンやSUVを検討していたんですね。

とりあえずその2はここまで。その3はプラグインハイブリッドスーパーカー918の全貌を…
Posted at 2014/11/03 20:11:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車ミュージアム | 日記
2014年11月02日 イイね!

ポルシェミュージアム PROJEKT:GEHEIM!特別展 その1

ポルシェミュージアム PROJEKT:GEHEIM!特別展 その1フランスからまたまたドイツへ…今度はシュットゥツガルトのポルシェミュージアムです。




10月12日(日)パリからの帰国間際に、朝7:30パリ発リージョナルジェットでシュットゥツガルト8:50着でとんぼ返り突貫ツアーを強行して来ました。
シュットゥツガルト空港からドイツ鉄道の郊外列車に乗り、シュットゥツガルト中央駅を経由してポルシェミュージアムに隣接するポルシェプラザに約35分で到着です。
駅からのアクセスは1分未満で抜群すぎます!


館内へ…そこには企画展のポスターが。「PROJEKT:GEHEIM!」とはドイツ語でプロジェクト:秘密という意味があるようです。今回の企画展テーマはざっくり言うと、車の開発プロジェクトがテーマです。


エレベーターで2Fまで上がって振り向くと、そこには初代911の朽ち果てた勇姿が…
ドイツの博物館ってこういうクルマを上手く展示しますね。衝撃的でも、迫力があります。






PROJEKT#01
おそらくですが、リアエンジンのコンパクトカー開発プロジェクトのようです。
1973年に行われたプロジェクトで、サイズ的にはゴルフⅠに近いですね。FFゴルフをRRゴルフにしたといえば、乱暴ですが、まぁそれに近いです。








PROJEKT#02
924のエアロダイナミクス研究車といえばいいでしょうか?(すいません、また推測で…)
リアホイールにスパッツに装着しているし、テールエンドも延長されています。












959の開発車両。これがあのフェラーリF40とバブル期に敵向こう張り合ったスーパーカーの開発車両と思うと、生めかしくも、この木型で作られ手描きで書かれた数値の数々に凄みが…






幻のセダン989の開発車両。90年代中盤、スクープにもなった989の開発車両が見れるとは。スクープ記事のイラストはかなり正確だったこともこれを見て判りました。
実にポルシェらしいセダンでありますね。




インテリアもきちんと構築されているようです。パッケージ的に4人が余裕に乗っていけるグランドツーリングセダンといったところでしょうか?ライバルはBMW5シリーズやベンツのEクラスなんでしょうか?このクルマがあったからパナメーラがあるといっても過言ではないですが、パナメーラはさらに一回り大きいですね。

とりあえずその1はここまで!
Posted at 2014/11/02 21:18:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車ミュージアム | 日記
2014年11月02日 イイね!

フランス国立自動車博物館 レポートその2

フランス国立自動車博物館 レポートその2パリサロン2014ご覧いただき御礼申し上げます。おかげで先月のPVレポートは10497と述べ1万回のアクセスを頂きました。
で、欧州自動車ミュージアム2014第3弾のフランス国立自動車博物館のレポートその2をお伝えします。
その2は、比較的近代の車とレーシングカーを中心に・・・


印象的すぎるお目目な1台。


2CVもお出迎えでーす!


アルファ・ロメオとフェラーリ、エンッオフェラーリの所属メーカーと創業メーカーの競演!


フィアット500もちゃんと保管されております。


やっぱりいました メルセデスSL!


ラリーの館へ・・・そこにはポルシェ911が!


フォードRS200やルノー5、プジョーのラリー車が勢ぞろい。


いきなり最新すぎるブガッティヴェイロンの展示コーナー。まぁフランスを代表する唯一のスーパーカーですからそこにあることに異存はありませんが・・・


レーシングモデルのコーナーへ潜入!




まずはブガッティが・・・


クールな青いボディもいいですね。








1960年代くらいまでのレーシングカーが勢ぞろい。フェラーリも多いですが、やっぱりフランスゆえにブガッティも負けず劣らず多いですね。やっとロータスが出てきました。




スターティンググリッドに整列し、いまにも号砲が響き、爆音を上げてスタートダッシュが!という感じではありませんが、静かにそのときを迎えている雰囲気は伝わってきます。




ブガッティ赤の広間へ・・・




木型からクルマが出来上がっていくさまが見れました。




出口へ向かう回廊にて。ブガッティの分解モデルが・・・


アルピーヌも展示されていました。


最後は、ルノーの歴代F1マシン!

とまぁ駆け足で巡ったフランス国立自動車博物館。
パリから随分と田舎へ来ていましたが、ここまで保管が行き届いている自動車博物館だったとは思いませんでした。
やはりフランスをはじめ、欧州の歴史を保存する文化には改めて敬意を表したくなります。
日本でもこのくらいの余裕ある自動車ミュージアムがあって欲しいですね。
Posted at 2014/11/02 20:13:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車ミュージアム | 日記

プロフィール

「流浪の遠征2022秋、欧州フランス編その2 ルマン24hrミュージアムその3 http://cvw.jp/b/174658/47015200/
何シテル?   06/10 20:36
いすゞビークロスオーナー&ファンクラブ【VehiSQUARE(ビースクエア)】の世話人にして、国内導入が見送られたいすゞ最後のSUV「AXIOM(アクシオム)」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

いすゞ その他 いすゞ その他
いすゞ最後の北米SIA生産SUVアクシオム。 最上級グレードXS4WD。 デザインは、ビ ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
初代相棒ビークロスをお蔵入りにさせて、7年ぶりの新車をテイクアウトしました。 3代目相棒 ...
いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
初の愛車いすゞビークロス。 1997年5月発注、9月納車。 初 期:レッドロックマイカ、 ...
いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
グレード:175リミテッドエディション072/175 ボディカラー:アイアングレーメタリ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation