• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7GのOPのブログ一覧

2020年07月25日 イイね!

コシが大切。

コシが大切。 まったく何時まで梅雨が続くんでしょうね。建物外観や料理写真も写りが悪くなってかないませんな(笑) さて今日は瀬戸街道沿い印場に6月にオープンした「えびすや 守山店」を訪れましたよ。

 大森霞ヶ丘の交差点に位置する三階建は、以前ラーメン屋だった記憶が。しかし建物にはうっすらと「きしめん」の文字が残るのでそれ以前はきしめん屋だったのかなぁ?

 駐車場は、街道から一本裏手に6台分? 一番端は軽でもキツくね?曲がり角だしw ちょっと私の車の幅では停め難いねー降りれなくなりそうなんでちょっと隣との線踏んじゃった。

 店舗前面を木肌を感じさせるファザードにしてシックな印象ですなぁ。暖簾も白一色です。んでももっと麺類の店ってアピールした方が良くない?

 店内はまだ沢山の胡蝶蘭が飾ってありますよ。左手前にテーブル席、右手に小上がり2卓、左奥がカウンターですね。独りを伝えるとカウンターを勧められましたよ。先客が見えましたので、一席空けてと。

 ここは蕎麦屋さんなのかうどん屋さんなのか。メニューには「そば・うどん からお選びください」とある。よく分からなかったので「相もり」@950「しのだ丼」ハーフ@500を頼んでみる。「相もりは量が多いですが宜しいですか」と心配されちゃったい。

 店員さん達が姦しいと思って見ると、ホールにお姉さまが4人!この規模で多すぎないかい? 厨房はと、仙人が居るww 白いあごひげたっぷりの。いやーなんか達人に見えるね。期待しちゃうぞw

 さほど待たずに配膳されましたよ。相盛はやっぱ量あるね各一玉あるのかな? まずは蕎麦から、太さがマチマチですね。コシは結構あります、二八かな?喉ごしが良くって美味しいですよ。更科ほどではありませんが、黒い粒はなく香りも強くはありません。
 うどんは太くて長いですな。コシもしっかりあって、食べ応えがありますよ。長すぎてつけ汁に浸け難いww あーつけ汁が結構辛目ですよ。醤油も立ってて蕎麦にはいいんですが、うどんには辛いなぁ。

 しのだ丼は甘辛く煮付けてあって、揚げのコクと蒲鉾の食感、葱の辛味もそれぞれが上手くまとまってて旨いよ。ハーフでもしっかり一膳分あるね。

 ごっそさんでした。しっかり腹パンになりましたよ。今度は温かい麺でも貰うかなぁ。ざるそば@850に対し天ざる@1550とポンと跳ね上がるのはよほど立派な天ぷらが付くのかな? ちょっと気になる(*`・ω・) 私の帰る頃は満席に。流行ってますなぁ。

Posted at 2020/07/25 13:48:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2020年07月24日 イイね!

これはもうイタリアンじゃね?

これはもうイタリアンじゃね? 去年伺った、とんかつ屋さんがうどん屋に鞍替えしたと聞いて行って来ましたよ。イケア近くの「御うどん 光史」さんです。

 コンクリ打ちっぱなしの建物はやっぱ喫茶店っぽいw 広い駐車場は相変わらず停めやすくてイイね。 看板などは「とんかつ」の文字の上から「御うどん」に貼り替えてる。

 店内のレイアウトもほぼそのままですね。メニューには1ページ目が創作うどん 2ページ目が和風のうどんとあります。折角なんで創作うどんを頂きましょうかね。字面を眺めただけでも、こりゃスパゲティのメニューじゃね?と思うw この中で冷たい「自家製ジェノベーゼの冷たいうどん」@1,380(外)を頼みます。麺量が大中小とあって、それぞれ2玉、1.5玉、1玉だそーです。ランチには稲荷が付くそうなのででお願いします。

 店内中央のカウンター席に座ったんですが、そこに瓶詰めのお出汁のもとが鎮座してますよ。昆布、煮干、鰹節は分かったけど、黒っぽいのはナンだろ鯖節かアジ節っぽいけどね。私ゃ味の濃いアゴ出汁が好きだけどねぇ。

 っと出来て来ましたよ。真っ黒い大きな器、緑色に艶めく平打ち麺に鮮やかな赤色トマト。生バジル葉のイイ香りがします。えーとコレ箸で食べるの?(´Д`) ちょっと麺をすするとしっかりとした強いコシの歯応え。おーこりゃイイね。中からアボカドがゴロゴロと。バジルソース自体の味は控え目なのね。もっとチーズやニンニクがガツンと香ってもイイがなぁ。全体的に大人しい印象。

 稲荷は細めの2個。かなり甘め。量的にこのくらいだったら麺を大にしてもよかったかなぁ。 

 ご馳走様でした。面白いけどパスタでやったほうが良いような気がする。和風のうどんもこの麺なのかな? 味噌煮込みが似合いそうだけどね。
Posted at 2020/07/24 13:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2020年07月23日 イイね!

海の日!

海の日! 今日は海の日だそーで、んじゃ海の物喰いにいきましょうか。つーコトでやってきたのは瀬戸と長久手の市境にある「海鮮料理 なかの」さんです。 ちと辺鄙な所の上、通りから離れているので分かりにくいかも。 道幅が狭く対向車が来たらすれ違えない。

 駐車場は店舗前に5台分、隣の自宅脇に数台ですかな。最初は左ハンドルなんで一番左端に一旦停めたんですが、向かいの土地が小高くなっており、こりゃ帰りに出れんぞと(笑) 今度は右端に停め直しました。こちらは向かいが空き地だし、隣が通路として余裕が有りますしね。デカイ車で伺う際は右端をお勧めしますw こんな事出来るのも、開店時間を間違えて30分早い11時に着いちゃったからですね(´Д`) それでも15分に開けて下さいましたw

 店内は、カウンターにテーブル席が2卓、小上がり席が有りますねー カウンターの端に陣取ります。目当ては海鮮丼@1500の大盛り(+50円)で。

 居酒屋か食堂って感じですが、清潔感があっていいですな。次から次と来店しますね。海鮮丼の他は海鮮定食やミックスフライが人気あるみたいですね。

 ワリと早く出て来ましたね。刺身などはもう引いてあるんですかね? うわスゲー量だなww 15点ともなるとこーなるのかw 醤油皿に、山葵2袋が付いて来ます。卓上の醤油を回し掛けようとしたんですが、外にこぼれそうで断念。 ちょっと蓋に何点か退避してようやくご飯に巡り合えるw 炊立てほかほか、こりゃ早く喰わんと刺身が温まっちゃうな。ネギトロの下には焼海苔が、いくらの下には大葉が敷いてあります。 喰っても喰っても減らないww ご飯には金糸玉子としらすが乗ってて刺身を食べつくしても問題ないですよ(笑) お味噌汁は浅蜊汁です。出汁が染みるわー。

 ごっそさんでした。なんだかんだで喰っちゃいましたが、品数が多いと飽きなくていいですよね。ちと穴子が薄い気がしましたがw
こんな山の中で海鮮が喰えるのは嬉しい事です。
Posted at 2020/07/23 14:57:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2020年07月18日 イイね!

スシ喰いねぇ

スシ喰いねぇ いやー朝から猛烈な豪雨でどうしようかと思っていたんですが、昼近くになって小降りになりました。 今日は春日井市消防署高蔵寺出張所前の鮨割烹「うめむら」さんに行きましたよ。


 店舗前をよく通りはするんですが、行ったことなかったんですよねぇ。どうやら、店舗裏が駐車場のようなんですが・・・ダメだ停めれる気がしねぇw(;´Д`) 絶対小型車じゃないと無理でしょ。到着早々に諦め隣のCPに入れます。いやCPも広くは無いので4、5回切り返して停めますww 入れたはいいが、コレで満席だったらどーすんだ(・ε・`)

 店舗入り口には土用丑の日うなぎの予約販売が貼られてますねぇ。入って右手がカウンター、常連さん3名が呑んでますよ。いいなぁ(´・ω・`) 左手のテーブル席に座ります。すぐに熱いお茶とおしぼりを持ってきてくれますよ。ランチメニューには、にぎりとちらし、海鮮丼が並んでます。にぎりの量を訊いたら7貫に細巻という、ちと物足らんかなーと悩むと「一半も出来ますよ」と、んじゃお願いします。ちなみに「並にぎりランチ」@1380の一半は\2000でした。

 壁には速達生のポスターがあり「春日井エリア初!」などの文字が躍るがコロナの影響か、提供していないとの但し書きが。

 などと店内を見回していると、すぐ出て来ましたよ。おースゴいね、マグロを除いたら全て別のネタだ。鮪、烏賊、蛸、蝦蛄、イクラ、飛び子、海老、帆立、子持ち昆布、鉄火、河童。新鮮ですねぇ。どれも旨いよ。特にねっとりとした帆立とかプチプチ昆布とかイイねぇ。 お味噌汁は少なめ、豆腐と揚げとワカメの赤出汁。でも豆腐が角切りじゃなくてスプーンですくったような形になってるのが面白い。 茶碗蒸し「熱いので気を付けて下さいね」と言われたが本当に熱いww 結局食事終わり頃まで器が持てなかったww 椎茸と蒲鉾、三つ葉に、なんだろ?ぷりっぷりの海老みたいなのが入ってた。すぐに呑み下してしまったのが悔やまれる(笑)

 大将も女将さんも愛想がよくて居心地がいいです。 10貫あると流石に満足しますね。丁寧な仕事でシャリのほどけ具合も絶妙で、美味しかったです。欲を言えば味噌汁と茶碗蒸しでは無くて玉子焼きが欲しかったかなー。

 これから鮨喰いたくなったら寄らせてもらいます。 あーそうそう、せっかく袋から少し先を出す様にしておしぼりを差し出してくれたのに、袋ごと掴んでしまい すいませんでした(笑)
Posted at 2020/07/18 15:13:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2020年07月11日 イイね!

レトロ食堂めぐり

レトロ食堂めぐり 今日は古くからある定食屋さんに伺いましたよ。瀬戸の斎場の手前の交差点にあります「お食事処 藤七」さん。行燈には清酒大関と書かれているけど、酒や飲み物を置いてないというw道路から一段高い所にあるので、敷居が高い(物理)です。

 駐車場に入るのに、横断歩道から入るのかと一瞬迷いましたがちゃんと裏側に入り口がありましたね(笑) ちと傾斜のキツいスロープになってます、シャコタンは注意。私ゃ出る時リップを摺りましたww いまいちどう停めたらいいのか分からんかったですわ。外周にぐるりと輪止めらしきものが在るんですが、踏み外したらコトなんで控え目に(・ε・`) 詰めれば8台くらい逝けそうかな?

 入り口まで階段を上ります。バリアフリーにはなってません。昨今のコロナの影響でしょうか、玄関も窓も全開です。左手が厨房、奥に小上がり席があります。テーブル席は4卓ですかね。4人掛けの椅子が対角線上に2つ引いてありますね。これは間隔を開けて座れということかな?

 メニューの中から「かつ丼(あんかけ)」@850を選びます。今日のランチはコロッケ定食みたいですね。壁に短冊もありますが、どうやらメニューと同じみたい。ランチの隣の算盤は何のためだろう? 扇風機が現役で働いてます、床置きもあれば壁掛けも。茶色く変色したレジスターが風格を滲ませます。消費税のキーなんて無さそうだ。

 とか観察してたら出来上がって来ましたよ。 おー結構品数有るのね。カツの上に玉子とじ風のあんかけが掛かってます。煮込まれていないので最初は揚げたてのカリカリを味わえて、時間が経つにつれてふやけていきますw あんかけの優しい出汁の味だけなのでちょっとパンチが弱いかも。途中で卓上の一味をかけましたよ。お味噌汁は豆腐と刻み揚げと葱の合わせ味噌。これも優しいお味。しっかり出汁の香りがします。 今では珍しいマヨネーズがとぐろを巻いたサラダw キャベツと胡瓜とプチトマト、懐かしい味わい。酢の物はワカメと胡瓜、一切れ玉子焼きが乗ってるw 後は漬物Qちゃん なんか胡瓜率多くね? 

 化学調味料とかに慣れ親しんだ舌には、物足りなく感じますが、どことなく郷愁を覚える味わい。昭和の時代からの優しい食堂の味。絶滅危惧種なので、興味のある方はお早めに。

 ちょっとカツ揚げ過ぎたでしょ(笑)
Posted at 2020/07/11 16:11:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「刺身に塩とオリーブオイルて合うのね( ゚д゚)ンマッ! http://cvw.jp/b/184263/48203537/
何シテル?   01/13 15:15
じいさん? 息子は嫁もらって岐阜へ、娘は嫁に行き、合計孫3人。 今猫は雉白、猫の写真につられてみえた方は、愛車紹介のフォトギャラも見ていってね。娘ん家の庭に迷...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   123 4
5678910 11
121314151617 18
19202122 23 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

アクセルとブレーキの踏み間違いによる重大事故を減らしたい!RACE CHIPでお馴染み、T.M.WORKSの誤発進抑制装置とは!?【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/01 07:18:01
@石の上@ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 21:14:35
7GのOP の 気ままに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/03/07 14:45:47
 

愛車一覧

ジープ レネゲード ジープ レネゲード
発注からほぼ1年。ようやく手元に(・ω・;) コロナで人気ないサンルーフ車は生産減少、 ...
ダッジ チャレンジャー 55-99 (ダッジ チャレンジャー)
バニシング・ポイントを見てアメ車に憧れた男の末路ww そーそー私がチャレンジャーの平均燃 ...
クライスラー PTクルーザー ファイヤー フレイム (クライスラー PTクルーザー)
ドナ ドナー 乗り換えました。 アメ車らしくないと言われることも(笑) 購入した時、日産 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
以前乗ってました、息子が乗り継いだあとC1500の下取りに。 パーツ等も昔付けたものです ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation