• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月29日

初めての♪(謎)

初めての♪(謎) アコム♪じゃなくてw

初めての外国車運転です。

今日はめっさポカポカで洗車する気になって、いつものモータースの片隅で洗車してきました。
ぁ、 2号さんのほうです。
白はやっぱ水アカ目立ちますね。キレイになりました♪

で、なんだかメカニックのにいちゃんがトラックを引き取りに隣町に・・
ということで一緒にお出かけしてきました。

行きは2人で行って帰りはそれぞれ・・
というワケで下取り車でお出かけ。
クルマは・・
フォルクスワーゲン ポロ
2代目モデル?
台湾で同乗はしたことあります。
行きはメカニックのにいちゃんが運転。帰りはおいらが運転で帰ってきました。

ちなみに外国車を自分で運転するのは初めてです。


今でこそup!なんてのがありますが、以前はVWのベーシックモデルでしたね。
エンジンの仕様とかパワーとかわかりませんが、乗った感じ・・

運転席に座ると・・
シートの前後がなんか脇のレバーを何度も押すと後退、引くと前進みたいなやつでした。
1WAYのラックアンドピニオン機構なんでしょうか?
リクライニングはRERAROとかでおなじみのダイヤル式。
シートは・・硬いのかな?と思ったけど、普通かな?
インパネこんな感じ。


さてヘンなキーでエンジン始動。
インパネになんか「FASTEN SEAT BELT」なんて文字が出ます。
なんだか飛行機みたいだな?(違)

レバーをDにしてスタート。
まぁ、小排気量なクルマなので、ドンッと前に出るような感じはありません。
まぁ、普通に加速。

普通に運転して帰路につきます。
ちょっとスロットルをワイドに開けても加速感があまりありません。
グーンと延びる加速感もシビレル加速感もありません。
日本車でいう1300~1500ccの普通のエンジンのような感じです。
走り出していきなり・・
ウインカーと方向指示器ワイパーを間違えた!
次の曲がり角も。その次も・・

普段、交差点曲がらなきゃって思ったときに無意識にウインカー出してますよね。
なので・・無意識に右手が・・
んで、ワイパー作動w

意識してないと絶対間違えます。

以前、カナダに海外出張したとき、現地カローラを運転したんですが、やっぱ間違えました。

乗り心地はベーシックグレードのワリにはいいです。
ハンドリングは普通に曲がるときは普通の?感じです。特に感じることは皆無。
ただ、ちょっとクイックに曲がると腰砕け感を感じます。
タイヤもノーマルのエコタイヤだし、普通のモデルだしこんなもん?

あちらのクルマは足が固めだとよく聞きますが、日本向け仕様車なのかそんな風には感じませんね。
ウインカー/ワイパーの左右が違うだけで乗ってしまえば外国車という感じは全くありません。

ブレーキ・・
日本車だとカックンブレーキなのが多いですが、そんな感じではなく、踏んだら踏んだだけって感じかな?

普通の人?が普通に乗るなら全然、良いクルマだと思います。
逆にVWじゃなきゃって理由もないでしょうが・

GTIとかTSIならハイパーだし、乗り味も違うのでしょうが、今日運転したのはこんな感じ。

やっぱ、ハイパー慣れしたヲラには普通のクルマはタルいなぁ。(呆)
2号さんのゼロクラウンも普通っていえば普通か?

さて、今週も土日は工場入り。
工場侵入するのでワゴーンなインプレッサ出動。
さきほど、2号さんとP入れ替えしてちょっとコンビニ。
やっぱ、このアクセルとシンクロ?するパワー、クイックなハンドリング、ソリッドな乗り味・
やめられません!(呆)

さぁ、来月はインプレッサ新車購入から7回目の車検。
通常メンテは普段からしてるので、今回もフツーに通します。
でも汁類は交換かな?
LSDオイルとブルーハワイはゲトーしました。

一般整備以外、特に車検対策も不要な、車検も無問題な良い子仕様なインプレッサです・
吸排気替えてタービン交換してフルコン制御でブーストアップしてミッション、デフ換装して車高調、フルバケだけど・
ブログ一覧 | 今日の出来事 | 日記
Posted at 2014/03/29 00:11:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

祝・みんカラ歴10年!
Mr.ぶるーさん

ベイリゾートホテル鳴門海月
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2014年3月29日 0:39
7回目なんですね。

あれだけマニアックなのに良い子はないですよー!ww

もどってきたらSAADですねぃ!
コメントへの返答
2014年3月29日 3:40
改造部位で車検で問題になったことはほとんど無いですよ♪

A/F計が壊れてO2 F/BできなくてPOWER FCのセッティングで誤魔化して計測したことあるけど・(笑)

メタキャタ、もう1年半放置してますw
2014年3月29日 1:06
わー私今年9回目だ!(;_;)

KENさんに普通車は似合わないよw
コメントへの返答
2014年3月29日 4:24
まぁ、1999年新車購入からだからさ。

2号さんは・・普通だよ・(謎)

ATだし、ほとんどノーマルだし・
ヲッサンクルマだし・(更謎)

タイヤホイール替えてステンメッシュのブーキライン化ぐらい。
2014年3月29日 1:13
こんばんは。

無事届きました、ありがとうございます。
でも、インストしようと思っていたX31のHDDがご臨終していたので、
別のノートPC手配中です・・・・・(涙)


で、タイトルの初めての外車

自分は数年前に友人のプジョー106s16を1ヶ月ほど預かって乗っていました。
タイヤやでバイトしてたときにガレージへの出し入れはありましたが、
行動でちゃんとうんてんしたのは、このときがはじめてでした。
左ハンドルのMT いわゆるホットハッチでしたが、
よく回るエンジンで面白かったです。

ウインカーとワイパーの間違えはお決まりパターンですね(笑)
車を返したあとも逆に慣れてしまい、ステでもしばらくまちがっていました。

あっ、
カプラーはリード線カシメた状態の方がいいですか?

会社にカシメられるアプリケータがあるので、
希望のsqと長さ、色などある程度は対応可能です。
どうしましょう?
コメントへの返答
2014年3月29日 3:52
欧州車は高速巡航に強いとよく言われてますよね。

オカネがあれば欲しいのは
アウディアバントRS6!w

ウインカーとワイパー、意識しないと絶対間違えます。

>カプラーはリード線カシメた状態の方がいいですか?

またDMしておきます。
特に急いでないのでいつでもいいですよ。
2014年3月29日 1:17
うわ…右ハンドル仕様でもステアリングコラム脇のレバーの意図(?)は本国仕様なのか…と驚き。
ワタシも間違いなく間違えるわ(謎)
リクライニングの方式…はシチュエーションによってメリットもデメリットも…「クルマの運転」に関してはどっちもどっちなのかなぁ?と感じたりしました。自分しか使わないクルマなら「キッチリ調整できるであろう」ダイヤル式、不特定多数な方が使うなら(違いが分かり易い≒大雑把に比較し易い)ノッチ式かな?とか思ったり。

>車検も無問題な良い子
ウチもインプレッサだと…KENさんのクルマよりはるかにおとなしい仕様wだと思いますけど、やはり合法チューンなクルマなんですけれど、保安基準改定後のサンバーさんだと…マフラー交換すらNG…ってハードルが挙げられま食っているので、不本意ですがコソ改メインになってしまっているのが残念…一応は機能性アップというコトをメインでやっているハズなのですが、分かり易い例だとマフラーですか…インナーサイレンサー不可で、素の状態で認証とってないと車検にそのまま通すことが出来ませんからねぇ…(T_T)
コメントへの返答
2014年3月29日 4:09
>本国仕様

昔からそうのようですね。

日本車はLHDの国に輸出すると逆にしてるのにね。

>リクライニング

まあ、慣れでしょうけど。
日本車でもP10プリメーラとかN14パルサーとかダイヤル式ですね。

まぁ、今はフルバケだし、2号さんは電動だし、どうでもいいっていえばどうでもいいのですが・

>車検

ぶっちゃけ、民間より陸事のほうが検査はゆるいですね。
保安基準うんぬんはまぁ、当たり前といえば当たり前なのですが、根拠?な細かいことはグレーが多い感じですね。

車検はあくまでも検査であって整備ではないですから、整備は所有者が自己責任で管理運用するものなので、車検に通ったから問題なしとは限りませんしね。

2014年3月29日 12:23
>ウインカーと方向指示器を間違えました!(笑)

同じです!(^^;
コメントへの返答
2014年3月29日 18:56
ナイス突っ込み!(違笑)

直しときましたw
2014年3月29日 13:48
ちなみにイギリスで売っている日本車正規品も右ハンドルなのに左ウィンカーですよ。世界的に見て日本国内の右ウィンカーが変なんですw
コメントへの返答
2014年3月29日 18:57
ぁあ、そうなんですね。
海外での運転はカナダしかないので知りませんでした。
2014年3月29日 16:51
↑日本が変なんだあ。
#なぜか外車運転経験あって、間違えないんです。

車検7回目!!
コメントへの返答
2014年3月29日 18:59
アメリカ行ったときもドライバーの相棒も間違えまくってました・

ABCは世界共通なのにね・

まだまだ手放す気はありません・
最近は2号さんと乗り分けて年5000kmぐらいで過走行を押さえています。
2014年3月29日 17:12
ハイパー車慣れ、よく分かります!
ファミリーカーが悪いとは思えないですが、マイカーにはしたくないです。
インプは面白くてやめられませんね♪

うちのGCも改造は車検対応ですが、ただいまオイル漏れにつき整備不良です( ;´Д`)
パワステとかオイルパンとか……
ヘビーなメンテに戦意喪失しちゃいます(u_u)
コメントへの返答
2014年3月29日 19:01
2台目のセリカGTから始まってハチロク、S13、エボⅡ、GFと続いてます。
2号さんは初代アルトワークス、アリスト、クラウン

ハイパーマシン症候群です・

うちは整備不良は今のとこ無いな・
まぁ、一通り修理スパイラルは終わったかな?
そろそろ2周目?(汗)
2014年3月30日 0:24
>リクライニング
確かに最後は「慣れ」の問題なのでしょうね。
「使い勝手」をどの部分で判断するか…というのはユーザー次第ですし。

>P10プリメーラとかN14パルサー
うは、モロ「日本製欧州車」ですね(笑)
パルサーはGTS-Rが真っ先にアタマに浮かびますが、やっぱ901活動ってのは日本車のエポックの一つだよなぁ…と感じます。

>車検
確かに陸運局の方が緩い印象はありますね。昔シゴトで2tトラックをユーザー車検通した経験から…ですが。
頂いたコメントからふと考えましたが、一般ユーザーは「車検」と、ディーラーなどでは一般的な「整備付き車検」の区別が付いていないんだろうなぁ…と思ったり。
ワタシは…車検はあくまで「検査時点で問題無いか」の判断で、整備付き車検は「先を見据えた予防整備込み」…という捉え方なのですが…。
#「予防整備をしない」から安くても当然でしょうから

>保安基準
確かに細かい部分はグレーというか、良くも悪くも「判断の余地」がある条文なのかと思いますね…。
車検の件もありますが、ディーラーはより「安パイ」を指向している…だろうとワタシが考えているコトもありまして、『ディーラーで車検を通せる仕様』というのはモディファイ基準のひとつにしていたりするのですが、サンバーさんの例でソレがもろくも崩れ去ってたりします(自爆)

まぁ、結果としては両極端(車検が通る/通せない)ですが…逆にグレーゾーンを読み解くというか考える機会にもなっているのかな?とも感じていたりします。どこかで「線引き」しないと「分かりにくい」でしょうからねぇ。
そういう意味で?20年近く世代が違うインプレッサとサンバーでの保安基準の考え方や策定の仕方とか…を考える良いきっかけになっているのかもしれないですねー。
コメントへの返答
2014年3月30日 1:32
まぁ、みんカラやってる人とかクルマ好きの人以外の一般ユーザーは、シートなんたらとか細かいことはどうでもいいんでしょうけどね。

>一般ユーザーは「車検」と、ディーラーなどでは一般的な「整備付き車検」の区別が付いていない

まさにその通りかと。
検査だけの格安車検でも通れば2年は安心して乗れると思っておらっせる。

ヒドいと車検を気にしてない。
店から案内出さないと壊れない限り音沙汰なしなんてこともあるようです。
そんなユーザーも居るようです。

この前もモータースでひょんな事からクルマの相談(修理)にのった新規のお客さん・・
2年半車検切れたまま、気にせず乗ってたらしい。
車検証見てビクーリ!
事故ったり捕まったりしたらアウトだって!

だからオイル交換全くせずでエンジンブローしたり、すり減ってタイヤバーストしたり、ローターから火花あげたりするのも、あながち珍しいことでは無いようです。
2014年3月30日 19:04
うちのも今年で7回目ですねぇ。
15年前の車・・・
車って、いつになったら旧車に
なれるんですか?(笑)
コメントへの返答
2014年3月30日 21:23
最近、T社構内に乗り入れるのでGFさん、活躍してます♪

>旧車

10年ぐらいじゃ普通だよね・w

20年乗ったら堂々と旧車名乗れるかもね。
GC/GFの場合は動力性能は今でも現行型に負けず劣らずですけどね。(謎)
2014年3月30日 22:05
>2年半車検切れたまま、気にせず乗ってたらしい。
チョ~怖えぇ!
オイル交換全くしないクルマのハナシはワタシもDで聞いたことありましたけど>レベルゲージに全くオイルが付かない

コレだけ普及してますし「白物家電化」とか「クルマ離れ」とか言われてますけど…ツワモノというかなんというか…こういうクルマも公道走ってるんだなぁ…と改めて痛感しましたね…。
ばれたら一発免停+とんでもない罰金食らうことになるんですがね…
http://www.sakura-shaken.jp/case/shakengire.html

タイヤバーストと言えば…このネタが真っ先に思い浮かぶ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1766205.html
コメントへの返答
2014年3月31日 1:04
なんでもそうだけど、まぁ関心の無い人はそんなもんかね。

ヲレに自転車や船のことを言われてもなんもわからんのと同じだな・

プロフィール

「退院しました。娑婆は暑いすねw 普通に目が見えるて素晴らしいw」
何シテル?   08/10 10:34
はじめに。   当方はフォロー承認方式をとっています。   フォロー申請は必ずメッセージを添えてください。   メッセージなき申請は承認しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 18:13:48
[レクサス GS]レクサス(純正) GS用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:53:15
【EJ207 EJ257流用】今後のエンジンチューンの指針 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 20:04:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
趣味クルマ 壱号機。1999年4月に新車購入です。 GF8 F型 STi VerⅤで ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
普段乗り New2号さんw クラウンは2台続けて乗ったので卒業ww 平成30年(20 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
自営業の業務用車。 工場に行くときと出張用です。 2011年式カローラフィールダー 1 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2012年6月登録 後期型 Gパッケージ 2017年11月 走行16652kmで購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation