• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月21日

なんかキターw

なんかキターw タイトルどおりです。

未公開だったのに事前にバレてる気がしないでもないですが・

フィンにつぶれが多少あるものの、使用には問題ない感じ。
なんといっても
ポチ価格6000円ちょい
です。Tポイント使って6000円カッキリ。

相場は2諭吉超えなので、コスパはヒジョーに高いかと♪

先人の方々がGC8にも付けていらっしゃるので取り付けはなんとかなるかな?

クラッチマスターはGDB用に交換要ですね。
タワーバーはSTi純正はキビシイが、メーカー選べば付けれそう。
ついでにGDAレリーズにしよう。(だいぶ前に入手済み)

ところでGC/GFのクラッチペダルASSYにGD系のマスターはそのまま付くのか?

まぁ、これで秋の課題が出来ました。

GCGFのEJ207にVF37ツインスクロール、GRBインタークーラー・・

なんともヲタクな仕様ですww

ブログ一覧 | インプレッサ | 日記
Posted at 2015/08/21 16:20:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

旅行中ですが•••ありがとうござい ...
shinD5さん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

この記事へのコメント

2015年8月21日 17:01

あら(-。-;ボソ

うちにも 有りましたのに(笑)
コメントへの返答
2015年8月21日 17:59
あらw

クラッチマスターは余ってませんかね?
2015年8月21日 17:13
はじめまして!

うちのGCはGDのクラッチマスター&GDAレリーズ取り付けしています。
ABSの有無で配管が違ったような気がします。
コメントへの返答
2015年8月21日 18:29
はじめまして。

ヲタク度はかなり高い方だと存じておりますw

ペダルはGCのままですか?

ABSの配管の有無というより、スペCかどうか?なような・・
スペCだとABSレス車ありますよね?

ウネウネ配管があるかレリーズシリンダ直結かな感じ。

出来たら直結でいきたいですね。
2015年8月21日 17:52
ずいぶん安く手に入りましたね。いいなあ
コメントへの返答
2015年8月21日 18:02
まあ、安かったらポチったようなもんです。

自動延長無しだったので、最後の3秒で勝ち取りましたww

GDAのインタークーラーなら放出しますよ。
みやさんからのもらいもんですが・
2015年8月21日 18:15
スゲー冷やしまくりっすね(笑)
GCGFのと比べて、
どれ位、面積、体積増えるんだろう(笑)
コメントへの返答
2015年8月21日 18:20
とりあえず、安かったのでww

体積比でGC純正より1.7倍ぐらいある模様。
2015年8月21日 18:16
使えるのであればゼロスポーツのクールアクション有り!

縦が13cm 横幅が42.5cmです。

うちのG型のインタークーラーには大きすぎてダメでした。(純正加工で使用)

使える車種が不明・・・インタークーラーウォータ―スプレーの取り付け穴有り!
コメントへの返答
2015年8月21日 18:27
エロスポのは・・いらんなw

ヲラ的には高いだけの要らない3点セットのうちの一つww

純正シュラウドを加工するかアルミ板で自作で十分じゃないかな?
今もGDAインタークーラーに合わせて純正シュラウドを開口拡大してるし。

見てくれ優先なら否定はしませんw
2015年8月21日 19:02
再度コメント失礼いたします。
オタク度が高いなんて何処からの情報でしょうか?
その情報はかなり歪曲されていますw

さてペダルですがGCのをそのまま使用しています。
また当時の伝票から部品を調べてみるとスぺC用の部品発注していました。
バルクヘッドに付いていたウネウネ配管を外してあるのでレリーズシリンダ直結に変更してます。
コメントへの返答
2015年8月21日 20:13
レス、有難うございます。

ペダルはGCGFのままでおげなようですね。

スペCのやつをゲトーしようと思います。

また、相談に乗ってください♪
2015年8月21日 20:11
ますます進化していきますねぇ
(((^^;)
うちはマッキーさんのとおりでできました。
(-_-;)
コメントへの返答
2015年8月21日 21:03
マッキーさんとこは参考になります。

まあ、うちはショボいもんです。(笑)

文才ないからなあ。バリバリ理系人間なので伝えるという行為が苦手なのです。(謎)
2015年8月21日 22:14
↑ヲタク度が高いのはウチの仲間ですからwww

ウネウネ配管なしで直結にするとクラッチ重くなるらしい話を昔聞いたような???


スペC16インチ仕様がABS無しですね。スペCでも後期ブレンボ付きはABS有るのでは?丸目の頃はブレンボ付きは全部ABS無しだったような記憶も・・・。
ウチの子のスペCは16インチ仕様なので余計なものは付いてません。
コメントへの返答
2015年8月22日 15:47
ついでにGDAレリーズリシンダにします。
GCよりボア径が大きいので踏力が軽くなるようです。

ウネウネ無しで重くなっても相殺かな?
2015年8月21日 22:46
こんばんは初めまして!

自分のGCも丸目スペCのクラッチペダルからマスターまで流用してますが踏力が低減できるので渋滞がラクになりますよ~GCとは少しペダル角度も違うみたいです。

コメントへの返答
2015年8月22日 15:48
はじめまして!

なるほど、ペダルも違うようですね。
でもGCのペダルのままGDマスターシリンダ使えるってとこですかね。

GCとGDではドラポジが違うのでその分、ペダル角度も変更されてるのでしょうか?
2015年8月21日 23:43
潰れたフィンはチマチマ
起こしましょう(笑)
見た目のやる気を出すには
STIとスプレーを(古?)
コメントへの返答
2015年8月22日 15:50
地道にいきます!w

今のGDAのインタークーラーは文字入れしてないので次はいれようかな?
2015年8月23日 9:27
再コメ失礼します。

私の過去整備手帳にGCとGDBペダルの比較画像が残ってます。

細かくは測定していませんがマスターとペダルが繋がる部分は同じだったように思います。

ペダル角度はGDBの方が少し立ってました。
コメントへの返答
2015年8月23日 18:39
こんばんわ。

記事、拝見しました。
参考になりました。

ペダルは減るもんではないですし、現状に不満はないので純正のままでいこうと思います。

やっぱ、純正の基本ドラポジの違いで代変わってるのでしょうね。
2015年8月24日 16:03
クラッチマスターシリンダーないATだと、
更に流用しやすいかも??(^^;;
コメントへの返答
2015年8月24日 21:38
よし、やってみそ!w
2015年8月24日 21:44
オクみました(笑)
相場の1/4位で手に入れるとは…。
さすがkenさん(笑)

私にはあの価格は無理です(笑)
コメントへの返答
2015年8月24日 22:24
費用は最低限、効果は最大限、手間は惜しまず!がヲラのモットーなのら♪

プロフィール

「退院しました。娑婆は暑いすねw 普通に目が見えるて素晴らしいw」
何シテル?   08/10 10:34
はじめに。   当方はフォロー承認方式をとっています。   フォロー申請は必ずメッセージを添えてください。   メッセージなき申請は承認しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 18:13:48
[レクサス GS]レクサス(純正) GS用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:53:15
【EJ207 EJ257流用】今後のエンジンチューンの指針 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 20:04:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
趣味クルマ 壱号機。1999年4月に新車購入です。 GF8 F型 STi VerⅤで ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
普段乗り New2号さんw クラウンは2台続けて乗ったので卒業ww 平成30年(20 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
自営業の業務用車。 工場に行くときと出張用です。 2011年式カローラフィールダー 1 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2012年6月登録 後期型 Gパッケージ 2017年11月 走行16652kmで購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation