• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@GF8F_STi/社用車のブログ一覧

2018年06月21日 イイね!

GFリフレッシュ

GFリフレッシュさてイギリスから帰国して10日ちょい経ちました。

いきなり仕事多忙で休みがありませんww
まぁ、イギリスではほぼ毎週土日休みだったのでいいのですが・・

そんな中、ちょっとだけGFを維持りました。



もういつゲットしただかわからん、ボンネットフードとヘッドランプの間のゴムです。
GCGF用だったか他車種のだったか失念しましたが、クリップ位置は同じものの、少し長さが長くなっていました。
互換になってるだけかもしれません。

左:新車からのオリジナル

右:購入したもの

左:購入したもの

そして先日・・
ん? スピードメーターが動いてないぞ!
正確には0km/h で止まってる。車検のときはOKだったのでいつなったのか?
LINKが絡んでるのか?
そんなとこまで針が行く速度出したことないぞw つかそこまで出ないってww

針は上がろうとするものの0km/hのポッチに当たって上がらないw
メーター外して、表面カバー外して、指でくるっと♪ 治りました。


元どおり組んで動作確認OK!


それから・・
この前の月曜日はいきつけの居酒屋さんで
店長が今月いっぱいで退職するということで店Pで送別会BBQが行われ、参戦してきました。

店に行く前にご近所のGCヲタクなBuraさんをお迎えに上がり
こんなんを受け取りました。GCGF ABSレス車用フロント配管。

マスターシリンダーとPバルブはすでに入手済み。
装着はイツだ?
わだっち@BF5Cさん、ありがとうございました。

Buraさんはこの居酒屋に何度か一緒に引きずり込みましたw
吞めや喰えやで23時ごろまで盛り上がり、解散。歩いて帰宅しましたとさ。


そして、今日は・・
仕事仲間と闇取引の後、モータースに寄ると追加部品が納品されてました。
こんなん揃いました。最近流行の給油口リフレッシュ。

家に戻ってプチ作業。
ビス1本、舐めそうになりましたが、なんとか取れました。

新しいの組んで、室内側でドレンホースを差し込み、完成。


フタの内側、キレイにしなきゃ。

19年ご苦労様でしたww


あと、エンジンルーム内も逐次リフレッシュ。
現在、こんなんです。
ブローバイ配管とオイルフィラー部もメンテ準備中です。

さて、今週末は静岡県湖西市に出張です。
来週は地元仕事。

メキシコ行きは無くなったので来月はモータースポーツの街に出張。

そして7/12から1ケ月ほどタイに海外出張です。
その後はまたイギリスかも?

イギリス出張でANAのマイルがいっぱい溜まったのでビジネスクラスにアップグレードか?
たぶんタイ国際航空です。
ぁ、JALでもマイル貯まってるのでOKです。

他人のカネで行くワールドツアーでマイルがじゃんじゃん溜まりますww
1回、長距離フライト往復でホカイドー往復分マイル貯まりますww
Posted at 2018/06/21 18:24:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2018年03月04日 イイね!

車検に向けて

車検に向けて今年初ブログですw

お正月は温泉宿に行ったり、
恒例のホカイドーヲフで札幌モーターショー行って
すすきので暴れたり?

仕事もそれなりにあって、先月下旬から新設備投入の
立ち上げで毎日片道20kmの通勤。

この週末は暖かくてDIY日和です

昨日は以前付けたGRBインタークーラーがエンジン始動時に、揺れでなんかに干渉してる感じなので外して
確認修正。ステーにちょっとスペーサー入れて解決。

外したついでに耐熱シルバーで塗装。
CADで書いたSTi切り抜きでGDB風にロゴ入れw
ナニやってんだかww

ついでにプッシュスタートの配線をキレイにやり直し。

今日は3年ほど使った激安中華HIDがなんだか光量が落ちてきてたし、いつ壊れてもおかしくないので
去年の4月にゲットしたw 中古のPIAAのHIDキットに交換しました。

今回はちょっと気合いを入れて丁寧に取り付け。

入手したPIAAのHIDキットはなんだかバラスト、HiLowユニット、イグナイターの3点+バーナーのセットです。
バラストとかデカイです。どうも旧製品らしい。

なので・・アルミの板に3つ乗せて固定。
助手席側はトヨタ純正のバッテリーインシュレータを使ってそれにアルミ板を固定。
こんなの。バラストは隠れて見えませんが下のほうに居ます。

無駄に長い配線の処理がイマイチですが・・

運転席側も同様にアルミ板を切り出して穴あけ、タップしてユニットを乗せ、ABS H/Uのブラケットと共締め。
こんなんなりました。

あとはコネクタをつないで、運転席側と助手席側の渡りを通してバッテリーに配線。
アースも忘れずに♪

作業途中でスマホのバッテリーが切れて出来上がり画像しかありませんw

まぁまぁ、満足いく出来です。4時間ぐらいかかったかなあ?
最後に動作テストして終了。

現在のエンジンルーム


残る整備は

ブレーキキャリパーOH済みの赤いのw交換。パッド、ローターも新品に。
クーラントリザーバータンクをGD式にしたので純正はICスプレーに使用しますw

運転席側にタイロッドのガタがあるっぽいので確認、修理。

あとは

ハブガタ、汁漏れのチェック
タイヤがもうお疲れなのでNew中古タイヤwに交換。
LLC交換
ブレーキフルード交換
デフオイル交換
エンジンオイル交換
ミッションオイル交換

ぐらいか

昨晩、ヲクに大量出品したブツを発送。梱包に時間かかったw
しめて売り上げ14諭吉!w
いろいろ高く売れたw
タイヤ代の足しとツインスクロール化の費用をペイできましたww

1つは落札者がすぐご近所さんで、今から闇取引ww

そんなクルマ三昧の2日間でした。

今後は現場ちょくちょくと別件の設計仕事、社内試運転とうなぎの街への出張がありそうです。

そして4/27から6/1はイギリスに海外出張です。

フライトはエコノミーらしい・・(疲)

今年のGW恒例の四日市食い倒れオフは参加できません・・
みなさん、暴れてくださいw

さぁ、次の更新はイツだ?www

Posted at 2018/03/04 19:05:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2017年05月27日 イイね!

インプレッサ、さらなる進化(謎)

インプレッサ、さらなる進化(謎)さて、今日はお休みにしました。

天気予報だと今日は涼しいらしい。
この前の蝸牛オフは死にそうに暑かったw

10時半ぐらいからインプレッサのDIY作業。
うちのPでウマ上げ作業、ヲタク1級の蒼ツナギが活躍ですw


今日のお題は
GDBCメタキャタ(フロントパイプ)への交換
GDBクラッチマスター&GDAレリーズへの交換
GRBインタークーラーへの換装

です。

インタークーラーを純正からGDAにしたのはちょうど5年前w
なぜ付けたかって、タダで貰ったからww

まずはフロントをウマ上げしてフロントパイプの交換です。
インタークーラーを外してステーも撤去。

ビス2本で遮熱板ポイ!w

エキゾーストフランジの5本をネジトル吹いて緩めます。
ミッション後部のボルトをとってマフラーとの連結もときます。
取れましたw
2年前に組んだばかりなので、すぐに取れました。
空燃比センサはO2センサソケットで取り外します。

例の下のやつはスタッドボルト毎とれてしまいました。

でも大丈夫、新品のスタッドボルトあります!w



比べてみた。こうして見ると純正のFパイプもいい造りですね。

SARDはパイプが太いです。φ80かな?


さて組み付け。ガスケットはコレ

真下のボルト以外はチョロイね。
ソコはDスタッドボルト植えて首振りスーパーエクステンションでw

Mさん、こんな上物を格安で譲っていただいてありがとうございました♪

遮熱板とインタークーラーステー戻して完成。
下はこんな感じ。太いな・・

マフラーとの接続は球面ガスケットアダプタと平ガスケットで。
スプリング組んで締めるとこがFパイプのフランジが厚いのでスプリングをインシュロックで縛って縮めてからナットをかけます。その後インシュロックは切って外します。


次はGDBクラッチマスター&GDAレリーズです。
マスターはみん友さんに譲っていただいたのをOHして使用。
急行インプレッサさん、ありがとうございました。
レリーズももらい物をwOHして使用。

ペダルの根本の割りピンをホースプラッカーを差し込んで抜いて、クレビスピンを抜きます。
狭くてアクロバティックの姿勢でツライです。
目の焦点合わんしww

リザーバータンクもスポイトで空にしておきます。
ミッションからレリーズシリンダを外しますがスターターが邪魔でやりにくいです。
平ラチェが入りません・・メガネでチマチマと。
右ストラットの配管ブラケットのネジも撤去。

あとはハーネス、バキューム配管の固定をほどい知恵の輪で配管、レリーズさら摘出!
取れました!




配管バラしてこれはみん友さん行き。ステンメッシュライン付ですよ♪

さてGDBマスター&GDAレリーズを車外で組み立てます。
今回はスペCのショート配管化なのでラクです。
レリーズへのラインはBE/BHのSTi製をゲットしたのでこれを使用。

ここでエア抜き用のペットボトル確保で自販機へお茶を買いにw
ちょっと休憩
レリーズシリンダにフルードを入れてから配管&マスターをつなぎ、リザーバーからフルード注入。
レリーズシリンダにシャコ万かけてマスターのプッシュロッドをシュコシュコしてエア抜きします。
これをこのまま車両に組みます。車上でのエア抜き不要です♪

レリーズシリンダをピッチングストッパーとヒーターホースの下をくぐらせてマスターシリンダーをダッシュにセット。
うまくしないとペダルとこに嵌りません。
なんとかペダルとこに合わせ、長さ調整してクレビスピンを組んで、割りピンをさします。
標準は逆側でしたが、割りピンを刺すのがタイヘンそうなので逆組みしました。
まぁ問題はないでしょう。
ブッシュは用意したのですが、狭くて体勢キツくて交換はやめましたw

あとはマスターを固定してレリーズをミッションに組み付け。
やはりスターターが邪魔でやりにくいので一旦、スターター撤去して2本のボルトを締めて固定。
さすがスバル、ナニからナニまでポン付けですw
作動テストして完了。問題なさそうです。


さて次はGRBインタークーラーです。仮合わせしていけそうなら一気に換装。
裏のYパイピングをGRBインタークーラーに移植。
ステーは助手席側は今までのをちょっと変更。運転席側は延長ステーだけでいけそうです。
今まではGDAインタークーラだったので・・
(左右ともGD系のステーを使って、助手席側はGCステーをカットして延長使用)
ストットルもタービンも位置ピタンコです。
スロットルとこのホースはSTiだと長めですし、切るのもったいないのでポイントで買ったSAMCOのに。少し短いんです。

例のブローオフ処置はGC8中期のレイアウトをマネします。
こんな感じ。

ただ、負圧の6mmホースが届かなく、黄色い帽子へGo!
こういうとき2台あるといいねw

そしてインタークーラー側はワンオフ製作したこれ。某NCマイスターさん、ありがとうございました。

少し口径が小さいのでアルミテープを巻いてホースを嵌めます。
ちょっとだけムリしてますが、GC8中期のホースでおげです。

なんか予定どおりすんなり入ってしまいました。
タワーバーはFETのがギリギリ干渉してるのですが、暗くなってきたので付けずじまい。
もう少し調整すれば付くかな?
クラッチマスターはギリでかわしてます。


すっかり暗くなってしまいましたが、完成の図。
やっぱデカイなw ボンネット裏も広げないと。
予備のダクト裏、保有中w

さてエンジン始動。
キーを回してプッシュスタート。
カチッ、シーン・・

もう真っ暗だし腹減って死にそうなので今日はおしまい。

明日、リベンジします!
Posted at 2017/05/27 21:29:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2017年04月22日 イイね!

プチ作業

プチ作業先日のGRBインタークーラーネタ。

塩ビエルボ配管が東のヲタクな皆様からダメ出しされたのでw

次の作戦をば・・
みん友さんにワンオフ製作をお願いしました。
GD/GRのインタークーラーに横エルボを出すための変換プレートです。


エルボはGDブローオフをバラしてリターン側のパイプを使用します。
なぜか、かなり前から部屋にGDブローオフ、転がってましたw

これをw

こうしてww

これに嵌めるwww CADで描いた。詳細寸法は企業?秘密ですw

あとはGC8D,Eのホースがつなげれるかどうかです。

そして現車作業の前に・・
クラッチマスターシリンダーとレリーズリシリンダのOHを行いました。

これがw

こうなってww

こうなるwww


詳細は整備手帳参照。
案の定、スナップリングの装着にちょっと苦労しました。
スペC化の穴埋めは放置でよいようです。

調子に乗ってレリーズシリンダも
これがw

こうなってww

こうなるwww

こちらも整備手帳参照。こっちはチョロいです。

あとは現車作業です。ワンオフモノが上がってからの作業予定です。
先にマスター&レリーズ交換か・

さて月曜から4日間、県東部に出張です。
そしてGWは恒例の四日市、食い倒れオフですw(謎)

GW休みは食い倒れオフの時の2連休しかありません。
連休明けから新物件が始まります。
そしてその物件はメキシコ行き。ヲラも9月にメキシコ行きになりそうです。
そいや7月に中国あったっけ? 6月のインドは日程的問題で回避されました。
Posted at 2017/04/22 21:38:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2015年10月29日 イイね!

維持り

維持りさて、すっかり涼しくなりましたね。

今日は仕事でお出かけのはずが明日に延期になったので
重い腰を上げて午後からGFの修理をしました。

とりあえず・・
ステアリングラックのブーツの交換。
先月、足をオーリンズに交換した際、右ラックブーツに破れをハケーン。

純正部品を頼むもまさかのバックオーダー。
2週間待ちましたが入りませんでした。

なので優良社外品なこれ。

品番。ブーツとワイヤとクランプが入っています。
幾らかは・・まだ請求が来てないのでわかりませんww

整備手帳はこちら
とりあえず、ウマ上げして懸念のタイロッドのロックナット緩めです。
ここは悪環境ですので固着してることが多いです。
とりあえずネジトル吹いて放置の後
19のロングスパナでエイヤッ! ビクともしませんww

フロアジャッキのバーで延長プレイw
イチコロで緩みましたww

とりあえず、手締めで戻して
タイロッドを13のスパナでクルクル♪
切り離されました。
エンドからナットまでの寸法を確認しておきます。

ナットをとってブーツを摘出。
新しいブーツに嵌め替えてタイロッドエンドを組み戻します。
ロックナットWをガッツリ締めて完成!
どうせなら反対側も同時交換ってわけで同様作業。

まぁ、こんなもんはちょろいです。
こんなもんでもDでは左右で2諭吉ぐらい取るんだろうな・(毒)

次はせっかくのクイックシフトがダラダラシフトになっちゃったので
COMPLEを交換。
作業にてこずって画像が作業前しかありません。

何度かこの作業はやったことありますが、ピンの抜き差しがタイヘン・・
ポンチとエクステンションバーを使ってピンを打ち抜きます。
取れた! もう、ブッシュの姿さえありませんww

ついでに後ろ側のラバーブッシュも交換。
どうせなら・・というワケでSTiのパーツに! 品番 ST35036ST000 1500円税別

がっ! ゴムが固くてスムーズインしません!!
お湿りさせても車載では力が入らずダメ・・
結局、シフトレバーをクルマから外して組みました。
ペラシャは外さずに出来ました。
ついでにこのブッシュも交換。

そうこうしてるとあたりは真っ暗。
LEDライトで照らしての作業です。

最後にCOMPLEをシフトフォークに固定するピン打ちで一苦労。
新品のピンは全く刃がたたず、外したピンを再利用。
下に寝っ転がってでは力が入りません・・
後日、リフト借りてリトライします。

あとは、グラグラと遊びの多いステアリングの修理。
以前、リフトで上げたらどうもユニバーサルジョイントがあかんっぽい。

そんなわけで千葉の伝説の漢、よーちゃん@GC8からもらったステアリングユニバーサルに交換。

割り位置にホワイトマーカーで印付けて12のナット2つ外して緩めます。
固着気味だったのでエクステを当ててハンマーで叩くと上にずれていきます。
すると下が抜けるので逆に叩いて摘出。

あとは交換復元。

すでに19時回ってました・・

暗い中、動作確認。
ぉお、シフトがスゲー、クイック♪
シフト、ナニした?で全国的に有名な事件のリバイバルな感じ。
きっと本人もこの感触を味わったのだろうwww

これで新車当時のクイックシフトの感覚が戻りました♪
いや、新車以上か・・後ろのラバーは新品にしたしSTiパーツだし。

ステアリングのガタも解消。これで13:1クイックステアの本領発揮?

あとは後片付けと試乗がてらシメ!w

ステアリングフィールも復活し、シフトコキコキも復活して満足です。

タイロッド回りを弄ったので明日、モータースでサイドスリップテスター借りて再調整してきます。

シフトCOMPLEとステアユニバーサルを譲っていただいた
よーちゃん@GC8さん
ありがとうございました!

次はGRBインタークーラー化とカウルの塗装か・・
Posted at 2015/10/29 23:01:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「ホテル到着。疲れた〜。」
何シテル?   07/21 20:02
はじめに。   当方はフォロー承認方式をとっています。   フォロー申請は必ずメッセージを添えてください。   メッセージなき申請は承認しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 18:13:48
[レクサス GS]レクサス(純正) GS用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:53:15
【EJ207 EJ257流用】今後のエンジンチューンの指針 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 20:04:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
趣味クルマ 壱号機。1999年4月に新車購入です。 GF8 F型 STi VerⅤで ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
普段乗り New2号さんw クラウンは2台続けて乗ったので卒業ww 平成30年(20 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
自営業の業務用車。 工場に行くときと出張用です。 2011年式カローラフィールダー 1 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2012年6月登録 後期型 Gパッケージ 2017年11月 走行16652kmで購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation