• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@GF8F_STi/社用車のブログ一覧

2010年05月21日 イイね!

プチメンテ

プチメンテなんだかめちゃ暑いですね・・

今日は仕事も余裕かましで、のんびりです。

午後から重い?腰を上げ、5日ぶりのインプレッサでちょっとお出かけ・
っていってもメシ喰いに行くのちょっと買い物だけですが・・



過走行対策で2台体制なおいらですが、あまりにも乗らなさ過ぎるのもクルマに良くないですし、2台持ってる意味がないので、最低でも1週間に一度は乗るようにしています。

で、途中、いつものモータースに寄ると・・
ピットがガラガラでヒマそうです・(爆)

シメシメ、ここはすかさずピットイン♪

先月、ちょっとGDの部品を頼んでクルマに積みっぱだったので、それの取り付けです。
家だとジャッキアップするのめんどうなので・

お題は・・
GDBC以降のスタビブッシュ&ブッシュクランプに交換
です。

今までもGDBCの補強入りのブラケットを付けてましたが、クランプはGDB改にGCブッシュでした。
あれから数年・・
もう、ブッシュはカリカリマンです。(笑)


なのでリフレッシュを兼ねて完全GDB化を実践。
こういうところはお任せの点検ではなかなか診てくれませんからね・・
やっぱ自分のクルマの状況は自分の目で診るというのは大切です。

まぁ、作業といっても12のソケットでボルトとナットを外して組み替えるだけなので10分程度で終了・・
まぁ、ウチでやるとラバーグリスが無いというのもありますが・・
こんなの作業のうちに入りませんね・・(笑)

ついでに各部の点検。
デフオイル漏れも直ってるし、特に問題も無かったですけどね。

さて、明日は某所で謎DIYオフ?です。
Posted at 2010/05/21 18:04:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2010年05月16日 イイね!

さて、ちょっと昨日の続き

さて、ちょっと昨日の続き昨日はもらったビール呑んでくたばりました。(笑)

でもなぜか今朝も早起き。
ヲッサン化現象かなあ?(汗)
気持ちと乗ってるクルマは若いつもりだけど・(微違)




今日もちょっと時間あったので、昨日やり残したことを片付けました。

まず、整備手帳にも上げましたが、2号さんで実践済みの運転席のドアを開けるとオーディオの音量が自動ミュートするように配線追加。


まぁ、こんなもんは線を1本つなぐだけです。

でも運転席下のカバーを開けたのでついでに・・
昨日の配線でノックメータがACCでONしていたのでIGNに変更。
これもコネクタのピンを差し替えるだけ。1分もかからず終了。

次に長らく放置していた・・
EVCⅢのスクランブルブーストスイッチを取り付け・・
場所はステアリングコラム右下。ハンドルから手を伸ばせば操作できます。(画像右下)


ボタンを押すと
「何秒間だけスクランブルブーストアップ!」
してくれる、あのワイルドスピードでおなじみ?のボタンです。(笑)
ってあちらはニトロ噴射か・・

現在はHi 1.3k、Lo 0.8kセッティング、ボタンを押すと5秒間だけ1.5kにブーストアップします。

使うかどうか?だけどまぁスイッチがあるので・・

本来は純正ECUだと加速時にECU制御でスクランブルしてくれるんですが、POWER FCに交換してるのでそんな機能はうちの子にはないのです・・
EVC5やEVC3 Proでも出来るらしいけどね。

で、ステアリングコラムを外してドリルで穴あけて組み込み♪
あとは配線通してコネクタ嵌めるだけ。

ほんとはDCCDのダイヤルもここらに付けたいのだけど、スペース的に埋め込みは厳しそうです・・
強制デフフリースイッチとかならいいかも?

あと、昨日エアバッグコンピュータを外してインパネの「AIRBAG」ランプが点きっぱなしに・・
なのでメータ外して球抜き・・
「ABS」のランプも普段はコネクタ抜きで点きっぱなしなのでこれも球抜きで常時点灯を解除・
メータ摘出して裏から球を外すだけです。

てなわけで1時間ぐらいで終了・・

例にもれずみんカラへのアップのほうが時間かかります・(爆)



Posted at 2010/05/16 11:59:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2010年05月15日 イイね!

車上荒らし

車上荒らしえー、車上荒らしに遭ったわけではありません。(笑)

ゴールデンウイークの最後の日に・・
ブーストメータと排気温度計をピークホールド付きに交換するついで?に、後付け電装品の配線をキレイにやり直したのですが・・

排気温度計は調子悪かったし、ブースト計は某氏とブツブツ交換したので交換です。



なにせいっぱいついてるのでバラすだけで
1日がかり・・(汗)

やみくもにバラしたらわかんなくなっちゃうでしょ?
配線は本数にして50本以上はあったか・

とにかく余剰配線が多いので適切な長さにカット!
コンソールボックス内はめいっぱい満タン・・(汗)
ACCやらIGNもテキトーだったので正しく配線・

1日目(GW最終日)は配線引き回し&メータ設置まででタイムアップ・・

その後、仕事でお出かけだったり天気悪かったりで10日間放置・・
その間、インパネバラバラで放置してたのさ。<車上荒らし状態

で、今日は時間あって天気もよかったので朝から作業・・
それでも配線の量が多いので
エアバッグコンピュータを撤去!
とっくの昔にエアバッグ自体は撤去されれます・
どーせ、重しにしかなってなかったのでどいてもらって配線の束に埋まってもらいます。
しかし、ゴツイ、ブラケットに付いてんな~

で、整理ついでに
EVCを灰皿部に移動。普段は見ないし。
それに伴い、ノックメータをコラム正面に移動。
あと、ETCをコンソールボックスサイドからコンソールボックス内に移動。

朝8時に始めて、午後3時に終了。
ちょっと丁寧にやったので・・疲れた・
10日間ぶりに普通の状態に戻ったよ。

で、その後、いつものモータースに行くとGDBD発見。
オイル交換に来た模様・・
ちょっと盗撮。(謎)

すると、税理士さんから連絡があり・・
渡すものがあるので待機くだされ・・と。

で、そのブツは・・
アサヒ スーパードライ
350ml缶×24本セット。

以前、パソコン修理したとこの社長さんからの御礼だそうで・

うーむ、これでまた、タダビール生活だ・
前回は2週間で消費したので今回は・・(謎)

最近、もらいもんのビールばっかで、自分で買ったことほとんど無いな・(乾笑)
Posted at 2010/05/15 20:37:14 | コメント(12) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2010年04月19日 イイね!

車検ついでチューン&DIY

車検ついでチューン&DIY昨日は、交換用のブレーキフルード、
通称ブルーハワイ:WedsのREV FLUID
を買いにWedsのグループ会社の量販店に行ったら・・
改装工事中で休みでババ引いたKENです。(爆)

まったく、定休日以外で休むならHPで告知しとけよ!って感じです。
で、結局、2,3軒回ったけど無かったのであきらめ・・

今日は午後から工場行きなので、昼までのんびり・・と思ったらモータースのメカニックのにいちゃんから
「作業はどーする?」
と電話あり・・

ま、んじゃ行くよと、仕事の支度してから10時半頃出勤。(笑)
とりあえず、店でREV FLUIDを注文。

ピットではすでにインプレッサはリフトにのっかってます。
13:1ラック化は結局、時間ないしめんどっちくなって説明だけしてお店にお願い・・
アンダーパネル、スタビ、ジャッキプレートはすでに外れてました。
やっぱ、プロは早いね。
あっというまに15:1ラックが降ります。


おいらは後ろでデフオイル漏れの修理。
やっぱだいぶ漏れてます。
まぁ、今回は載せ替えでもOHでもなく、パッキンとオイルシールの交換だけなので、
デフは降ろさずに作業♪

敵は重いのでちょっと手抜き。(笑)

ディフューザ外し
マフラー外し
デフカバーのスタッドボルトをダブルナットで摘出し
デフ下のブラケット?カバー?を外し
デフ下につっかい棒してリフトアップ

あと・・
今回はオイルシールも交換するので
ラテリンとトレリンをナックル側で切り離し、ドラシャのデフ側をバールでこじって抜いておきます。

さて、デフカバーがこんにちは♪
思惑どおりです。
この方法ならデフOH時もキャリアは車載のままでいけるね♪
なんせ、デフキャリアは23kg(実計測値:クスコMZ入)もあるので・・
載せるときの労力半減です!

インパクトでサクサク、デフカバーを外します。

ぁ、デフは・・
クスコの機械式LSD TYPE-RSに換装済みです。

ぁー、やっぱドレン部のクラックは中まで達してました・(汗)
取り付け面をお掃除し、新しいパッキンと新しいデフカバーを組みます。
みやさん、ありがとうございました。<デフカバー

ちなみにデフのパッキンとオイルシールはうちに常時在庫品です。(笑)

で、デフを定位置に戻し今度は・・
スタッドボルトでなくボルト止めにします。
これなら脱着時、デフ本体を真下におろせるので脱着がかなり楽になります♪
ぁ、サイズはM12×30 P1.75で平ワッシャとスプリングワッシャかませてピッタリです。


あとはドラシャの刺さるとこのオイルシールを交換。
がっ、なかなかうまく摘出出来ないのでオイルシールを破壊して強引摘出。(笑)
新しいオイルシールはグリス塗ってヌルヌルにしてスムースイン♪(謎)
オイルシールを打ち込むSST使ったのでラクショーです。
さてあとはドラシャ差してラテトレ組んで、他も戻して・・
しまった、ブリーダキャップを嵌め忘れた・・(汗)

また外すのめんどくさくて・・
リヤクロスメンバーの隙間に手突っ込んでなんとか手探りで装着完了♪

そんなで、デフのオイル漏れはDIYで完了です。工賃浮きました♪
マフラー付けるときはちょっとヘルプ(ちょっと持ってて)したけど・・
RM-01Aのチタンマフラー欲しいな・・

うーむ、時間無くなってきた・・
結局、マフラー取り付けまでやって、オイル注入&ディフューザ取り付けはお願いして、2号さんで仕事先に向かいます・・
注入汁はクスコLSDオイル80W-90です。



続く・(笑)
Posted at 2010/04/19 21:35:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2010年04月03日 イイね!

オーディオ復活に向けて・

オーディオ復活に向けて・今日は・・
先日、鳴らなくなったオーディオを復活させるべく、昼から作業・・

とりあえず・・
別置きアンプ化に向けて・・
バッ直配線をエンジンルームからトランクに引き回します。
ついでにRCAケーブルを助手席横の内張内を通し、リヤシートを外し、トランク内まで通します。

まぁ、こんなことはカンタンなこと・・

で、死亡したJBLウーファを外すためにリヤボードとCピラーのカバーも外し、遮音材を剥がします。
まぁ、ここまでは2回目なのでちょいちょい♪と。
で、ウーファを摘出し、某ヲクで入手したカロッツェリアのスピーカをバッフルボードに組み、復元♪
ここで第1ステップ完了♪
遮音材、リヤボード、内張、シート、カバー等を戻してとりあえずここはOK。

で、次に電源が入らなかった原因を調査。
運転席下のカバーを外し・・テスタで電圧計ると・・
うーむ、常時12Vに電源が来てない・・
で、ちょっと線を引っ張ると・・
むう、線が抜けてもうた!(汗)

なんだか切れた線の先っぽが腐食してます・・
ま、ここはサクっと圧着し直し・・
これでオーディオもナビも電源入りました♪

が、実はまだまだ作業・・
今回、別置アンプ化に伴い、ヘッドユニットとナビのモニタを摘出し、ライブサウンドキットを撤去します。
他、配線取り回し等で時間喰ってます・・
これで純正JBLアンプともヲサラバです。
配線の束が少なくなったので今回はすんなり復元。

で、今回追加する5.1ch DSPユニットを繋ぎ、認識するかどうか確認。
表示は問題なくOKの模様・・
音はスピーカが繋がってないのでわかんね。(笑)

てなわけで、無音状態継続中・(笑)

そうこうしてるとやたら寒くなって来たので、とりあえず今日は終わり・・

明日、木の板買ってきてアンプとDSPユニット乗せる棚作らなきゃ・・


Posted at 2010/04/03 19:52:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「帰宅。やっぱタイより名古屋のほうが暑いわw 飛行機で一睡もできなかったので寝ます。おやすみなさい。」
何シテル?   07/25 11:41
はじめに。   当方はフォロー承認方式をとっています。   フォロー申請は必ずメッセージを添えてください。   メッセージなき申請は承認しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 18:13:48
[レクサス GS]レクサス(純正) GS用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:53:15
【EJ207 EJ257流用】今後のエンジンチューンの指針 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 20:04:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
趣味クルマ 壱号機。1999年4月に新車購入です。 GF8 F型 STi VerⅤで ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
普段乗り New2号さんw クラウンは2台続けて乗ったので卒業ww 平成30年(20 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
自営業の業務用車。 工場に行くときと出張用です。 2011年式カローラフィールダー 1 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2012年6月登録 後期型 Gパッケージ 2017年11月 走行16652kmで購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation