• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@GF8F_STi/社用車のブログ一覧

2014年05月08日 イイね!

未来予想図(謎)

きっと、何年経っても~♪(違)

長年の夢? ここに叶う・・予定ww

こんな感じ!?

いや、乗せただけなんですけどね・(馬鹿)

貫通式(別名、穴遊びw)はもうちょい先です。

これでまた、RA-STiアイテムが増えました。

セダンWRX用アルミロワーアーム
ヘリカル&DCCD付RAクロス(GDBオートDCCD化済)
強化ミッションマウント
13:1クイックステアラック
リヤ対向2POTキャリパー&15インチ対応ローター化
リジッドリヤメンバ(GDB用だけど)
type-RAステッカーwww

とRA-STiアイテムがすでに装着済みですが、近いうちに天井穴も追加になります♪

あとは・・
R180化(今がR160のクスコRSなのでクスコ入りのR180が欲しい。ドラシャ、ナックルも)
ICウォータースプレー(タンクどこに付けよ?)
ABS H/Uレス(マスターシリンダ&Pバルブは捕獲済)
か?












がっ、ジツは問題が・・


相場の半額以下という値でヲクでゲットしたんですが・・
塗装の状態が悪いというキホン的な?状態(笑)の他に
ウェザーストリップが切れている。
前側のブラケットが無い
というワケがあるのです・・

とりあえず、うちのGFはアークティックシルバーなので塗装は必須なので予定どおり完了しましたが・・

分かってて落札したので他の2点は部品注文すればいいやと、思ってたのですが・・
部品商に注文したら・・
ウェザーストリップの新品はある。
がっ!
ブラケットはメーカー欠品、納期未定
だそうな!(大汗)
まぁ、冷静に考えりゃそうだよねw

うーむ、どうしたもんか・・
当然、ヲクにも単品では出てないだろし・・(捜索したけどやっぱ無い)
某方にもヘルプお願いしましたが、
どなたか前側ブラケット余ってませんか?

まぁ、最悪は今月末に北の国オフがあるので北のGCヲタクな方から借りて鈑金図起こして板金屋で作ってもらうか・
仕事の関係上、そういうツテは多いのですが1品モノなので高くつきそう

まぁ、世間一般ではこれを
安物買いの銭失い
って言うんだろうな・(爆)


ぁ、そうそう。
GC8中後期(φ90エアフロ)の純正エアクリボックスのフタにR35エアフロ筒22680-CA000(φ80)を
ボルトオンで付ける変換プレートを製作予定。
興味のある方、欲しい方。
申し出てくれれば当方のと合わせて作成しますのでDMください。

※ みん友さんに限らさせていただきます。




Posted at 2014/05/08 18:14:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2014年04月27日 イイね!

比べてみた。

比べてみた。連投です・

先日のエアフロネタ

さっそくR35に使われているエアフロと純正筒をゲットしました。
エアフロと筒で2000円也
安いですね!
品番 22680-CA000
センサは22680-7S000(↑に含まれる)
です。






Q45エアフロと並べてみました。GC V5,6筒は行方不明w(関東にイパーイあったな・)
Q45はφ90、R35エアフロ筒はφ80です。
R35筒は入口に網々が無いです。

出口側からは直接吹き返し風が当たらないようなセンサ構造です。
入口側から。正面にセンサ部があり、側面に抜けます。
これならセンサに直接、吹き返し風があたりませんね。


取付は・・合わせてみました。
ありゃービミョー。


長さはこんなもん違います。ちょうど5mmですね。

この差の分だけの厚みで変換プレート作ればいいかな?
Q45との取付穴差がビミョーなのでどう対応するか・・
皿ビス攻撃でいけばいけそうかな?
後でCADで書いてみよう。

寸法調査。

エアクリボックス側内径
R35筒 72mm
Q45筒 84mm

出口側内径
R35筒 75mm
Q45筒 85mm

出口側外径
R35筒 80mm
Q45筒 90mm

サシ計測のため、誤差有
この数値の利用は自己責任でお願いします。

こんなアダプタ作ればGC8中後期にはポンかな?
CADで書いてみました。
H塚さん、お願い!w


Z32エアフロを借用出来たら整備手帳に詳細をアップしようと思います。
Posted at 2014/04/27 00:38:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2014年04月21日 イイね!

さらなるヲタクネタ@インプレッサ

さて、先日の2号さんのヲタクネタは・・

仕事でお出かけだったり、雨降りだったりで進歩なしです。
桜吹雪は終わりました。(謎)

ちょっと前にヲク繋がりがきっかけで・・
インプレッサのエアフロをR35エアフロにしてみようと
思い立ちました。


今はインフィニティQ45(VH45DE)のエアフロにしていますが・・
純正のエアフロは壊れまくるので決別しました。5個壊れました。
付けている方はご存じかと思いますが、安定性にイマイチ欠けるんですよね。
まぁ、もう20年近く前に作られたものなので致し方ない面もありますけどね。
アイドリングでもA/Fフラフラ・・常にO2 F/Bがかかってます。

ウワサによると?
R35エアフロは・・
安定性に優れて精度も高く、吹き返しやブローオフのリターンの影響を受けにくくなっているらしいです。

で、日産系ではケッコーメジャーな流用チューンでS13とかS14にR35エアフロというネタがあったりします。
スバル車に組んでるヒトもおみえのようです。(謎)

んで、調べてみました。

たまに調べるならココが便利です。
http://partsfan.com/
日本車ほとんど、ドイツ車、イギリス車など調べれます。

エアフロ本体は
日産 22680-7S000 12700円
だそうな。

当然ですが、それの筒がいります。
調べると・・

Z33フェアレディZ
E25キャラバン
J31ティアナ
V35スカイライン
U31プレサージュ
M35ステージア
C24セレナ
E51エルグランド
他いろいろ

あたりにφ80で22680-CA000というのがあるようです。
筒の長さもZ32エアフロと同じぐらいの模様。センサも22680-7S000です。
R35はエアクリボックスと筒は一体なようです。

※年式、搭載エンジン等によって同じ型式でも違う場合がありますので
自己責任にてご判断ください。

ただし、同じφ80の定番のZ32(VG30)エアフロやφ90のインフィニティエアフロとはエアクリボックスとの取付が違うようです。
そしてスバル車の場合(主にGC/GF、BE/BH、SF、SGあたりになろうと思いますが)、エアクリボックスを加工するなりフランジアダプタでも作れば良いでしょう。
H塚さん、図面書くからレーザーでさらって!

社外ではZ32エアフロのフランジ形状でR35エアフロ取付のフランジになってるのが売ってますが・・
いかんせん高い!
かといって形状的に鋳物製品なので自作も難しい。
ワンオフで作るぐらいだったらきっと社外の既製品買ったほうが安い。

GC/GF中後期やBE/BHなどφ90の場合は・・
エアクリボックス側の取付の加工も必要ですが、筒出口をなんとかしないとですかね。
対応としては・・
1.22680CA000筒の出口に5mm厚ぐらいのゴムか何か巻いてφ90のパイピングを使う
2.φ80<>φ90の異形ホースで繋ぐ
3.GF8D,E WRX not STiやSF5Aのφ80のパイピングを使う
あたりかと・・

まぁ、エアフロを替えようなんて思うヒトはきっと社外のパイピングがついてるであろうから1が一番候補ですかね。
2次エアーを吸わないように完全な対応が必要ですが・

あとはエアフロのハーネスですね。
これはまぁ、ヲクでも売ってます。

さて、ヲクで相場を見てみると・・
新品パーツは当然、それなりのお値段がします。
全部既製品ポン付けで新品でそろえると・・
エアフロ12700円、筒っぽ12000円ぐらい?コネクタ1500円
ざっと25000円ぐらい?
さらに必要あらばパイピング。

ですが・・ですが・・

世間では聞こえよくR35エアフロなんて言ってますが・・
ぶっちゃけ、↑にも書いたようにいろんな車種で筒とセットで使われてます。
R35のエアフロなんて書くとさぞかし高性能車専用パーツなんて思われますが・・
エアフロ本体(22680-7S000)下はマーチを含めいろんな車種で使われています。


まぁ、この手のセンサは新品に越したことないでしょうけど・・
コストパフォーマンス&自己責任で行くなら
1000円程度から中古でいっぱいあります・
筒と合わせても2000円ぐらいからありますね。
「R35 エアフロ」なんて検索するから高いのしか出てこないのです!
ぶっちゃけ、クルマ屋さんで廃車車両から剥ぐってこればタダ同然?

安上がりでいくなら・・
センサ&筒3000円、コネクタ1500円、5mm厚ゴム数百円、あとはネジ類?
5000円もあれば出来るような気がします。

というわけで、ヲラも追々やってみようかな?なんて思ってます。

あとは・・
VQデータですね。

旧スバル車や日産車だとプライベートでROM書き換えをやってる方もみえますし、
POWER FCやV-Proとか使ってるヒトはVQ MAP書き換えで対応できそうです。
VQデータもヲクで出回ってるようですし・

もちろん、書き換えROMなりフルコンなりの環境は必要です。
間違っても純正ECUそのままでは無理だと思います。

さて、ネタもう一つ。
GCあたりではもうメジャーなネタですが・・

とりあえず、程度よくない&欠品ありで相場よりかなり安くゲットしました。
そして今日、欠品部品とゴム部品を注文し、本体は塗装に出してきました。

さぁ、本番はイツだ?(大謎)
Posted at 2014/04/21 23:02:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2014年04月14日 イイね!

車検更新

です・・

うちの社用車のインプレッサ・
1999年に新車購入。7回目15年経過、走行15万kmぐらいです。

新車購入当初は約3000km/月の過走行(毎月オイル交換w)でしたが、
その後は出張のアラシ、年の半分は出張でまたその半分は海外出張という状態で走行減・・
さらにその後は温存体勢をすべく2号さん導入。
最近は年5000kmぐらいです・

そんなわけで今月はインプレッサ、車検です。
今日、25年来の付き合いのモータースに持っていきました。

今回は・・
エンジンオイルは交換後1500km程度、LLCは昨年末にラジエター交換したので無交換。
ブレーキフルードとデフオイルはオキニを持ち込みで交換。
ミッションオイルは在庫で交換。
キャリパーOHは前回やってるので今回はいいかな?
パッドは残り山確認したけどまだ1/3はあるので現状。
タイヤも昨夏に中古だけどバリ山に交換してるのでおげ。
パワステ系お漏らしは修理済み。
ハブガタ無し
そんなカンジです。

帰りはメカニックの兄ちゃんに納車ついでに家まで送ってもらいました。
2号さんあるので代車要らないの・

メカニックの兄ちゃんから連絡があって、受け入れチェックの結果、敢えて特別に整備要な項目は無しとのこと。
懸念はドラシャやラックのブーツぐらいだったけど問題無かった模様。
まぁ、普段からメンテはしてるからね。

ただ、あくまでも現状整備なので、これからも普段からの点検整備は必要ですけどね。

そして夕方には完了した!と電話が。(笑)

でも夕寝中で眠かったので「明日、取りにいくよ」というわけで、明日には戻ってきます!

タービン交換
吸排気系交換
車高調/ピロ足
POWER FC制御
フルバケ
ミッション&デフ換装
リヤブレーキ換装
他いろいろ

とイジリ倒してますが、全部このままの仕様で車検OK!です。
今まで、車検だからといって戻したとこなんて皆無!です。

逆にそんなとこあったら(=不法改造)出入り禁止ですけどね・(笑)

そんなわけで7回目の車検も無事完了。
またこれで2年は楽しめ?そうです。

ぁあ、そうそう。
先日、ツインスクロールのボールベアリングタービンVF36がヲクで安価スタートで出てましたがやっぱ高騰・・
敗北です・・

近日中にフロントパイプ交換かな?

でも、涎粋なヲタクパーツをポチっちまった・(謎)
追加部品注文して、塗装しなきゃ・
さぁ、どう料理するか・(苦手分野だし)

ぁあ、先日のゼロクラウンネタは・・
ここ数日、家の前の桜並木が散花最盛期でクルマが花びらだらけ、道路もピンク色に染まってるのでもうちょい後。
ドアやエンジンルームあけてると花びらだらけでエライことになるので・・
アリストの時に懲りました・・

とりあえず、机上配線だけ済ませておくか・
Posted at 2014/04/14 22:57:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2014年03月15日 イイね!

まぁるいの増えた!(謎)

まぁるいの増えた!(謎)仕事の合間で余裕です。(謎)

確定申告も出したし、明日の仕事の設計も終わったし、余裕です。
来週からはまた新しい仕事で稼がせてもらうか・(更謎)

昨日は、タイヤを冬セットから夏セットに戻しました。
そんなで、。今日はちょっとインプレッサいじり。


先日、ヲクでINNOVATEの空燃比計のモニタ(XD-16)付きのをゲトーしました。
すでにINNOVATEのLC-1は付いてるのですが、純正のメーターが無くオムロンのデジタルスケーリングメーターを使ってました。

これは産業機械用で昔、改造工事をやったときに、お客さんがいらないというので頂いてきたやつです。

が、ブツがデカくおまけに電源がAC100V。
インバータかませて使ってましたが、イマイチスマートでない。

というわけでINNOVATE純正のデジタルモニタXD-16が欲しかったのです。
がっ、INNOVATEの販売元であるGRIDではすでに廃盤。海外通販もえらく高価です。

なので、へんてこなメーターをかれこれ2年付けてました。(笑)

そんな折り、今回の出物です。
正直XD-16だけ欲しかったのですが、キホンセットで使うものなのでセットで落札。

さっそくXD-16だけ付けてみました。まぁ、電源とケーブルだけです。
ササっと完了。
こんな感じでブーストメーターに下にLステーで固定。

XD-16は本体との接続はMTS通信(というシリアル通信)で行ってるのでA/F表示もデジタル通信です。
今までのやDBメーターは0-5Vのアナログ電圧です。

まぁ、それよりなによりヘンテコな箱(オムロン表示器)が無くなって、AC100V電源が無くなったのが吉です。(笑)

とりあえず、満足!(笑)
丸いメーターが10個、他合わせて全部で14個になりましたとさ・(呆)
もう付いてないメーターは無いな・

さて、そういうワケでINNOVATEのLC-1本体+センサ+付属品が余りました。
どなたかECUヲタク(笑)の方で欲しい方、みえますか?
燃調いじりの必須品です!(笑)
ただし、GRID扱いの正規品では無い模様です。

便利な機能?としてO2エミュの他にリニアA/F電圧をプログラム出力出来るので
フルコンやロガーに接続出来たりします。
POWER FCで外部入力アダプタが無くてもO2 F/B OFFにしてA/F14.7=1.47Vになるように設定してO2センサ入力に繋ぐとパソコンでロギング出来たりします。
シリアル通信でパソコンにも繋がるので、A/FとMAPを画像キャプチャするとかいろんな使い方出来ます。

オムロンの表示器K3NXもお付けします。
表示自体は問題ないです。
欠点は電源がAC100Vなのでちっちゃくて安いのでいいのでインバータが要るのと嵩張ることですね。
(ケッコーデカイです。幅112mm×高さ48mm×奥行き150mm)


電源投入してXD-16入れて大気を検出表示したのは確認しました。

欲しい方みえましたらDM下さい。
ただし、使っていただける友達登録してる方に限らせていただきます。

居ないようでしたらヲクに流します。
Posted at 2014/03/15 16:10:09 | コメント(12) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「帰宅。やっぱタイより名古屋のほうが暑いわw 飛行機で一睡もできなかったので寝ます。おやすみなさい。」
何シテル?   07/25 11:41
はじめに。   当方はフォロー承認方式をとっています。   フォロー申請は必ずメッセージを添えてください。   メッセージなき申請は承認しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 18:13:48
[レクサス GS]レクサス(純正) GS用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:53:15
【EJ207 EJ257流用】今後のエンジンチューンの指針 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 20:04:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
趣味クルマ 壱号機。1999年4月に新車購入です。 GF8 F型 STi VerⅤで ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
普段乗り New2号さんw クラウンは2台続けて乗ったので卒業ww 平成30年(20 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
自営業の業務用車。 工場に行くときと出張用です。 2011年式カローラフィールダー 1 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2012年6月登録 後期型 Gパッケージ 2017年11月 走行16652kmで購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation