• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@GF8F_STi/社用車のブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

支援物資到着

世間はGW休みですね。

ヲラは昨晩、夜なべして昼まで寝w

まぁ、普通とは昼夜逆転なヲラですww
自営なので現場ない日は勤務時間自由なの

メシ喰ってちょっと買い物して15時ぐらいから久しぶりにGF弄り。

HIDを付けようと思ったけど、モータースに行くヒマがないので光軸合わせできないので後まわし。

そんでもって、だいぶ前からなぜかうちにあったカロのDSPユニット。
クラウン用のDVDヘッドユニットだけ欲しかったのにモニタ込みで一緒についてきたやつ。

せっかく余ってるのでとりあえず付けてみたw
なぜかコントローラAXM-P9付でもう1コあるww

↓画像のコネクタのついてるやつ。上は昔からつけてる湯たんぽウーファーです。
運転席フルバケの下に押し込んだったw

5.1CH対応DSPユニット carozzeria DEQ-P9
コンソール内の配線がカオスでちょっと苦労したww
センターにボーカルが定位していい感じ。

これだけだとあんまり意味がないのですが、今後への布石(謎)

さてちょろっとセッティングして材料購入でホムセンへ。
うちに帰ってまもなく・・

関東のヲタクな方より支援物資が到着しました!
ヲクに出てるのを見つけてDMしてさらってきましたw

グルグル巻きに養生されて中身がわかりませんが、カタチで一目瞭然ww

すかさず脱がしてみると、こんなん出ました~
GDB C,D用SARDメタルキャタライザー

程度良好、格安です♪

Mさん、ありがとうございました!

てか、おまえはGF8だろって?
まぁ、普段お付き合いのある方はご存じでしょうが、うちのGFは
GDBCのツインスクロールタービンに換装
してあるのです。
マフラーはGDB前中期のRM01A。
なので合うフロントパイプはGDBC,D用です。
今はGDBC用純正フロントパイプ。

ミッションへの固定ステーがSARDメタキャタには無いのでちょうどええわw
純正だと6速用なので5速には寸足らずで放置してますww

GRBインタークーラー化のときについでに付けよう♪

GRBインタークーラー取り付け用のワンオフ製作ものも現在進行中。
クラッチマスターとレリーズシリンダもOH済みのがREADY。
ちょっと足りない純正部品は発注中。
GWあけて部品揃ったらGo!ですかね。

なにやら東の黄BGな方がタービン交換とかいってるから、邪魔しながらヲラも一緒に作業しよかな?
エア抜き、2人いるとラクだしww

さて、明日明後日は某自動車大手の工場で仕事です。
まぁ、うちらの業界・
世間の休みは荒稼ぎ時期
ですw

今年は正月休み返上でアルゼンチン海外出張。
おまけに1ケ月ちょいの出張中、休み 1日だけw

GWは、1,2,4,5,6,7日と工場行きですが・・
3,4日は関東からスバヲタな方が食い倒れツアーに
来るので迎撃ですw

毎年恒例なんですが、ヲラは去年は鹿児島出張で参戦できませんでした。

おっと、その前に・・
1日の夜は、いつも行ってる居酒屋さんで
常連さんたちでBBQです!

仕事終われるかなあ?
翌日も仕事なので酔い倒れはできませんがw

ぁ、そうそう。
今年のお盆はサイタマー出張決まりました。
6月は鈴鹿、7月は中国広州、9月はメキシコ海外出張決まってます・・

サイタマーな皆様、よろしくお願いしますww





Posted at 2017/04/30 21:06:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2017年04月20日 イイね!

GRBインタークーラー化

GRBインタークーラー化かねてから計画しておりましたが・・

ブツが揃いました!

だいぶ昔ですが・・
格安でGRBインタークーラーをゲットしました。
たしか6000円だか8000円だった記憶がw

ガワにちょっと曲がりがあってフィンがちょっと寝てるだけで、使用には問題なさそうです。

ぁ、現在はみん友さんからタダで貰ったGDAインタークーラー装着中。
GCブローオフはワンオフ変換スペーサを作成して取り付け。


ただ本体はともかく、装着にあたり問題点として・・

取り付けステーは一工夫要。現在GDステー使用中。
イグニションコイルが干渉して純正ブローオフは使えない。
クラッチマスターのカップがインタークーラーに干渉する。

という問題があります。

ブローオフについては
SARDのやつを循環式で使う。>IC配管も必要で高価。
ブローオフレスにする。>耐久性を考えるとイマイチ。なぜ純正でブローオフがついてるのか?
イグニションコイルを移動させる。>うまいこと?出来ててそうは問屋がおろさせてくれないw 大幅な加工はしたくない。
後期EJ207にGDBのTGVなしインマニは載るのだろうか?
インジェクターはトップフィードになるけど、GDBC純正のインジェクターはGC8F,GのPOWER FCで駆動できるのか?
スロットルはGC用そのまま付くのか? 変換アダプタつければいける?


クラッチマスターについては
GCマスターのままBGマスターのカップに交換。>背はちょと低くなるが干渉するかどうかはビミョー。手間は一番ラク。

GRBマスターに交換。>シリンダー自体は問題ないだろうが、ダッシュへの取り付け穴、ペダルとの寸法が不明
GCマスターのカップをショートにカット。>イマイチ、スマートじゃないw
GDBマスターに交換。>定番ですね。

という感じ。
せっかく安くゲットしたインタークーラー、追加投資も抑えて装着したいところ。

まずは、ブローオフ。
F,GやGDのブローオフはイグニションコイルに干渉してしまうため、装着できません。
インタークーラーを純正よりインマニ側に寄せないとタービンとこのエルボが届かないため・・

なので・インタークーラー側は取り出し部だけにしてブローオフは別置き。
そうなれば・・GC8のD,E配列。
インタークーラーからブローオフまでは配管でつなぎ、リターンパイプの間にブローオフを設置。
ヲクでこんなんを安くゲット。そしてD,E用の純正ホースもゲット。

インタークーラーにつけるエルボはホムセンで探してきました。
こんな感じで組みます。

装着するとこんな感じ。内側のが外れないようにセットビスを打っておこう。
最初は某Hさんにワンオフでアダプタ作ってもらってGDブローオフの出口側部分を使おうとしましたが、
コストダウンしましたw
ちょっと出口径がホースに対して小さいのでアルミテープを巻いて対処予定。
仮組みの画なのでアレですが実際はガスケット挟みます。


残るはクラッチマスター。
ちょろっと、何シテル?でつぶやいてみたらw
最近、AT>MT換装でクラッチでお悩みの某急行さんが
GDBマスターが余ってる
とのこと。
さっそくお願いして譲っていただきました。

スペC用じゃないので出口配管口が2個+ブリーダーのタイプ。
とりあえず、ピストンとかオーバーホールの部品を手配。

レリーズシリンダとの配管のマスター側のボディに付くブラケットはGC8とGDBスペCは同じ品番です。
素STi/GDAのウネウネ付用ブラケット別品番で取り付けには小加工が必要のようです。

届いたクラッチマスター、ブリーダー穴と横の配管口を埋めてスペCマスター相当にする予定。
純正部品を購入。

配管口はM10の細目P=.1.0というのは把握してました。
そして不明だったブリーダーのネジ径。

とりあえず、ブリーダープラグ外してホムセンへGo。
ネジコーナーのネジテスターにあてるも・・
M6入らん。M8ガバチョ。インチでもUNFでもなさそう。
むう、M7かいっ!

家に帰ってノギスで計るとM7ネジでP1.0の模様・・


M10のP1.0はホムセンに売ってましたがM7なんてのは店頭にはありません。

まぁ、しょうがないので通販で注文。全額楽天ポイントですw
でも長すぎなのでカットしないといけないな。穴深さ7mmぐらいな感じ。

それでもダメならJBウェルドで埋めるか。

※ ブリーダー穴と横の穴はお互いがつながってるだけで、メインのシリンダーには繋がってないようです。
   ウネウネ配管内のエア抜き用のようです。よって穴は放置でよさそうです。
   IIcxくん、情報サンクスです。

あ、レリーズシリンダはこれまだだいぶ前にGGACから外したのを貰ってきてあります。
これを OHして使用。
マスターシリンダは5速も6速も同じです。レリーズシリンダは5速と6速で互換なし。
GDA/GGAはGC後期と同じTY754なので無問題です。
マスター、レリーズともにGCに比べてシリンダ径が拡大されているのでGD系同士で
セットで使うのが吉のようです。


GDAレリーズ、GDBクラッチマスターはタダでお譲りいただきました。
スロットル蒼ホースは全額Tポイントで新品ゲット。

あとは掃除してガワをシルバー塗装してSTi文字入れしなきゃw
CADで描いてプリントアウト&カットしてみた。

やっと気候もよくなり、家の前の桜も葉桜になったし、ブツは揃ったので作業開始したいところだが、GWの荒稼ぎ時期が迫ってきて仕事に追われそうなのでGW明けあたりから着手しようか・・

ぁ、そうそう。これも全額楽天ポイントでゲット。期間限定ポイント消化ですw
どうでもいいけどww

Posted at 2017/04/20 21:29:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2016年04月21日 イイね!

車検終了!

車検終了!さて、昨日出したGFの車検。

出来上がったと連絡あったので、引き取りました。
メカニックの兄ちゃんが乗ってきたので、そのまま乗って送り返しw
走ってる自分のクルマの助手席に乗る機会ってあんましないしねww

これでまた2年、楽しめます♪


とりあえず、ルーティンの

LLC交換
ミッションオイル交換
ブレーキフルード交換(ブルーハワイ)
デフオイル交換(クスコ80W90)

だけやりました。

エンジンオイルは交換後1200km程度しか走ってないので今回はパス。

検査は

光軸/光量OK(中華HID 6000K)
サイドスリップOK
排ガスOK
制動力OK
騒音OK
パッド残量前後4mm
タイヤ山残3~4mm

特に調整項目なし。そのまま合格印でした。
ラックブーツ交換や車高調整でトーや光軸は以前、調整済み。

POWER FCで排ガスひっかかるとか聞くけど、うちは一度だけA/Fセンサが壊れて補正して通しただけで、
今回を含め、あとの4回ぐらいはラクショー基準値内でした。Co,HCとも規制値の半分以下。

参考:純正インジェクタ3.55K圧上げ(SARD調整レギュ)、PFC INJ補正92.6% 無効噴射時間 +0.04mS
O2フィードバックOFF、R34GT-R純正燃ポン、R35エアフロ

今回も車検だからというメンテナンスや戻し作業は一切なし。
しいていえば? ラゲッジの荷物を降ろしたぐらいww
フルバケもGDレール毎そのまま・

2年間の間にメンテしたのは

ステアラックブーツ左右交換(破れ)
左リヤ ドラシャ交換(グリス漏れのため中古ドラシャをゲットしてブーツ交換)
ステアユニバーサルジョイント交換(ガタ発生)
シフト ジョイントCOMPLE交換(ブッシュ散歩してガタガタ)
Vベルト2本交換
エアクリーナー交換
ホイールナット交換
中古ラジエターパンクしてKOYO純正相当新品に交換

ぐらいかな? ほとんどDIY修理です。
あと、エンジンオイル、フィルタ  3000km毎定期交換

弄ったのは・・

VF37ツインスクロールタービン化(合わせてFパイプ、サポートパイプ交換)
R35エアフロ化
POWER FCセッティング
車高調をプローバからスーパーオーリンズ
ルーフベンチレーター追加
ヘッドランプ 中華HID化

ぐらい。どれも車検に問題なし。

でも次は20年目突入になります。現在、総走行距離 17万7千kmぐらい。
最近は3000km/年コースです。
そろそろ故障スパイラル2周目が懸念されますw
エンジンも懸念だが、クラッチ、タイベルも2周目ですな。
ブーツ類や水回りのホースもヤバイかな。
カムカバーパッキンは交換して5年ほど経つが今のとこ大丈夫。漏れたら即交換。

いろいろ手はかかりますが、
費用は最低限、効果は最大限
で乗り切ろうと思います♪

その間に2号さんの車検もあるか・

そんなGFの新車購入からの17年8回目の車検でした。
Posted at 2016/04/21 18:12:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2016年04月20日 イイね!

新車購入から8回目の車検

新車購入から8回目の車検仕事が一段落ついてヨユーの怠慢管理人KENですw

今日はインプレッサの車検期限が4/25なので、懇意にしていただいてるクルマ屋さんに車検に出してきました。

17年17万kmですが、最近は2台体勢なので3000km/年コースです。
新車で買った頃は国内出張多くて3000km/月でしたww

ツインスクロールタービン化して初の車検ですw

まぁ、タービン変わってたり、ミッションをクロスに載せ替えてたり、フルコン制御だったり、フルバケだったり
足はフルピロだったりしますがw、叩いても埃の出ない良い子の保安基準適合仕様なので、
車検ではルーティンのメンテナンス以外はナニもしません。
ほら、タービンもサポパイも Fパイもスバル純正だしw

LLC交換
ミッションオイル交換
デブオイル交換

ぐらいです。

汁漏れ、ブーツ関連、ハブガタ等はセルフ点検で無問題。
ラックブーツ、ドラシャブーツ、ステアとシフトのガタはDIY修理しました。

ブレーキは近いうちにキャリパーOHしてローター&パッド交換するので
とりあえず、ブルーハワイの残があるので24検項目エア抜きだけ。

朝、持っていって帰りに送ってもらい、やる気が出たので午後、ドナーキャリパー持って再度、クルマ屋さんへ。

エアー借りてピストン抜いてキレイキレイしておきました。
4POTめんどくさいw
ガワはちょっとボロかったけどピストンとシリンダーは無問題。

後日、表面処理してキレイに塗ってシール組むかな。

ただ、リヤキャリパーが入手困難。
いや、たまに出物あるんだけど、ヲクは高騰・・

誰かスバル純正住友リヤ対向2POTキャリパー余ってませんか?
余ってたら適価で譲ってください。赤でも黒でも良いです!
ドナーキャリパーにしたいのです。
また「赤くしたいんでしょ?」とツッ込まれそうですが、否定しませんww


店を出る頃には汁交換終わってたので明日には24検整備して帰ってくるようです。

ぁ、うちは2台あるので代車は敢えて借りません。
その代わり引取納車または送迎付きですw

ほら、よくD車検で1週間預かるとか言ってるでしょ?

でも実際はサクっと見て放置して最後の1日(のうちの半日)で整備しておしまいなんだろ?
通常消耗品なんて注文すりゃすぐ入るって!

1週間も預かってさも時間かかって整備してるフリしてるだけ。
そして客がシロートなのをいいことに替えなくてもいいとこまで替えてフッかける。
悪徳商法だなww
Dメカ1週間1人が1台に掛かりっきりで整備したら工賃だけで40万ぐらいするって!
Dってアワーレート、すげーいいんだぜ! ヲラもそんなアワーレートで仕事したいわ!w

まぁ、コレも凄いがww
どんだけ工賃取るんだ? 日本車Dでも外国車Dでもメカニックの給料なんてそんな変わらんだろ?
外車Dメカってそんなに稼ぎいいのか?
まぁ、カネ持ちは気前よくポンと払うんだろけど、ヲラを含め庶民には・・ムリww

手一杯なら予約だけしてもらって、改めて入庫すりゃいいのに・
そうすりゃD車検整備だって素人じゃあるまいし別途めんどうな作業なければ半日ぐらいだろ。丸1日もかからんだろ?
飛び込み作業はあるだろうが・・

自分の場合は付き合い30年の懇意にしてるクルマ屋に頼んでるが、
まぁ、社長もメカニックも友達みたいなもんだから、融通効かせてくれて

車検近くなってクルマ持ってくとリフトで上げてサクっと診てダメ出し?してくれて必要なら部品発注。
問題なければそのまま車検整備。
手配部品あれば部品が入荷したら改めて入庫。
でも17年、車検時に派手なダメ出しは無いな。

なので・・
派手な修理項目が無い限りは1日、遅くて翌日には完了ですw
よほどの修理項目が無いのも普段からのメンテナンスだと思うよ・

以前あった話。町役場のクルマでジムニーがあったんだが・・
新車で納めて2年毎の車検。その間、メンテナンスほとんどなし。オイル交換もせず。
車検で入庫するといつもタービンが焼き付いてブローしてるww
なので車検毎にタービン交換!

そんなのが4回ぐらい繰り返されたそうです。(爆笑)

ま、役場のクルマであって個人のクルマじゃないから無頓着なんだろうけど。
最後は古くなって下取り車で引き取って中古タービンに交換して店の代車になってます。ATも調子悪いが。

ちょっとズレたw

社長もメカニックもヲラのヲタ度wを分かってるので、それに則した整備をしてくれます。
ヤケに詳しいので誤魔化しが効かないというのもある?w

具体的には明かせませんが、値段的には格安車検にはかないませんが、一通りの24検整備込みで安めの値段です。
新車から17年経った今も、それは同じです。
重量税上がるらしいから、ちょっと増える?

いつもリフト借りたり工具借りたり洗車させてもらったり、無理聞いてもらったり、忘年会やイベに呼んでもらったりwしてるのでオイル交換や自分では出来無い作業、車検ぐらいはお任せでやってもらってます。

そんな感じでクルマ持つようになって30数年?Dに車検出したことが1度も無いですw
最近は行ったことも無いがw
というわけで、新車から18年目、走行17万km超えですが、
もう、こんなクルマは出てこないでしょうし、ここまで手塩にかけた?ので
過走行を押さえつつ、まだまだ乗りますよ♪


そんな1日でした。

さて、世間はもうすぐGWですが、ヲラは西のほうで荒稼ぎしてきます!(謎)

毎年恒例の四日市喰い倒れオフに参加出来無いのいが残念です・・

ぁ、なぜかDIXCELのGDBブレンボのフロントパッド1セット、
バリ山(5mm以上あります)貰ってきました。
タイプ不明。M? X? Z? 裏金はゴールドです。街乗り用に?
欲しい人、送料負担いただければ差し上げます。
転売禁止、友達限定、使っていただける方で。

興味ある方、メッセ下さい。

Posted at 2016/04/20 20:12:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2016年03月05日 イイね!

メンテナンス

メンテナンスさて、もうポカポカで春の陽気ですね。

今シーズンはスタッドレスをリニューアルしたものの、結局積雪は2回で終わりました。

もう降らないだろうなぁ。



先週の話ですが・・

GFの修理をしました。
ホントはすぐブログアップしようとしたのですが
アップする前にウインドウズクローズしまって意気消沈ww

なので改めてw

とりあえず、修理は・・
いつからなのか? キャニスターのスロ側のニップルが折れちゃってました。
すると二次エアーを吸ってしまいそうなもんですが
ナゼかチェックバルブが反対についてましたww
なのでチェックが働いて二次エアーを吸ってなかった感じ。
ツインスクロール化のセッティング、無駄にならなくてよかったw

たぶん3年前にフロント刺したときの修理のときに板金屋が組間違えたんだろう。
もう時効か・

そんなわけでヲクでゲットしたキャニスターと交換。
折れたニップルをホースから摘出するのにちょっと苦労したがまぁ、すぐ完了。
なんだかガソリン臭いのが治りましたw

そして水温センサの断線発見・・

あと、以前モータースで拾ってきたHIDのバッ直キットを取付。
HI/LOの切替のコネクタが違ってたのでコネクタを打ち替えただけで無問題。
バッ直ハーネスはコルゲートチューブで保護してハーネステープで処理。
完成の図。運転席側

助手席側

ここまでは先週の話ww

さてこの週末は出張仕事がドタキャン延期になったので急遽お休み。
確定申告はよやれよww

土曜日は朝寝坊して昼前ぐらいにいつものモータースにGo!
GFのスタッドレスタイヤを夏のCE28N+RE050Aに戻します。
タイヤはモータースで保管してもらってるので倉庫から引っ張り出してきます。

リフトが埋まってたのでフロアジャッキ借りての作業です。
スタッドレスを組んだときに外形が大きくなった加減で車高を20mm上げてました。
ラリーマシンチックに車高高かったですww

なので今回は逆に20mm下げ。
ロワーシートを回すのにダルくて。フロントはともかくリヤは狭くてやりにくいんだよね。
なんだかんだで4輪1時間ぐらいかかって完了。

車高が変わったのでヘッドランプの光軸もテスター借りて再調整。
サイドスリップテスターにかけてトー調整。

そして洗車♪ キレイになりました。

工場にはREVORGが入庫。マジマジと見るのは初めて。
うーむ、イマドキのクルマだw

FA20ターボ

その後、なぜかやる気になってw壊れたパワーメーターの交換。
夏にkouさんから譲っていただきました。
車速パルス入力回路がおかしいのかいつも1200馬力ww

が、うちのGF、メーター類やら電気仕掛けで運転席回りの配線がえらいことになってます。

パワーメーターの配線をたぐって抜くだけで一苦労。
ちょっと時間かかったけど作業完了。
壊れた常時1200ウマカwパワーメーター

ちょっと踏んで258ウマカと出たNew中古パワーメーター(謎)

さて、次はww

以前、ベルトカバーをGDBのものにしたのですが・・
ツバがパワステポンプに干渉してちょっと斜めってました。
なので、ツバをグラインダーで落として修正。
こんな感じになりました。

最近のエンジンルームw

そんな感じで半日、クルマ遊びでした。
ぁあ、フロントのマッドフラップ付けなきゃ・

夕方、GGACに乗る子から連絡があり、呑みにいきませんか?と。

ちょっと時間あったので確定申告のデータ打ち込み開始。
売掛帳と預金出納帳だけ打ち込み終わって
いつもの近所の居酒屋へGo!
しかし・・満員御礼です。
でもお勘定してるのがあったのですぐに空きそう。

15分ぐらい待って席につけました。

そこからヲタク話に花を咲かせ、居酒屋の大将から頼まれてる、ぐるなびのページ作成の相談をしながらで
午前様までww

家まで歩いてドクっとくたばりましたとさ。

日曜はちょっと二日酔い気味?
カラダが重いです。
さんざん寝て、いい加減やらねばと確定申告の帳簿データを打ち込み。

まぁ、6時間ぐらいで終わりました。
税理士さんにメール発射して、あとは書類を持参するだけです。
月曜は工場行きなので夜に持っていこう。

で、火曜から木曜は県東部に出張です。

さぁ、次の更新はイツだ?ww
Posted at 2016/03/07 02:16:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「セントレア到着」
何シテル?   07/25 07:48
はじめに。   当方はフォロー承認方式をとっています。   フォロー申請は必ずメッセージを添えてください。   メッセージなき申請は承認しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 18:13:48
[レクサス GS]レクサス(純正) GS用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:53:15
【EJ207 EJ257流用】今後のエンジンチューンの指針 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 20:04:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
趣味クルマ 壱号機。1999年4月に新車購入です。 GF8 F型 STi VerⅤで ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
普段乗り New2号さんw クラウンは2台続けて乗ったので卒業ww 平成30年(20 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
自営業の業務用車。 工場に行くときと出張用です。 2011年式カローラフィールダー 1 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2012年6月登録 後期型 Gパッケージ 2017年11月 走行16652kmで購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation