• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@GF8F_STi/社用車のブログ一覧

2014年09月17日 イイね!

クラウン 自動6速復帰 自作

クラウン 自動6速復帰 自作久しぶりの更新です。

内容がヲタクですw

春にやりだしてから失敗し、放置していました。

結果、PLCの出力素子が短絡してました。(汗)

新たに中古をゲットしリトライです。


今まではこのPLCでドライバーの乗降時にシートが動く、トヨタでいう
「パワーイージーアクセスシステム」
を作成して使用していました。
ゼロクラウンだと最上級グレードでもついてないんです・・

で、今回はさらにプログラムと配線を追加して
「Sレンジ6速自動復帰」
なるものを作成しました。
シフト信号+レバー信号、車速信号はコンソール内&マルチ裏から取り出しました。

仕様的にはSレンジで6>5>4>3>2とかでマニュアルシフトダウンして停車後、
レバー操作なしで自動的に6に戻るというものです。

社外品でパドルシフト化したときに同じようなことを行うのが市販されてますが、
パドルシフト化は予定にないですし、いい値段しますので自作で。

動いてるうちはシフトダウンしても無意識にアップ操作しますが、信号待ちで停車したりすると、6速レンジに戻すのを忘れていつまでも2速レンジになったままでギヤが2速までしか上がらない状態で走行なんてことがあるので、それをリカバリーするものです。

アリストの時に作成した「自動D復帰」と同じようなものです。

自分は元々、MT乗りなのでATのクルマでも減速時にマニュアルシフトを多用しています。
アリストの時はステアリングにスイッチがあるステアマチックというパドルシフト風味なのがついてましたが、
クラウンはSレンジでシフトレバーの前後でマニュアルシフトするGTマシンのシーケンシャルシフトもどき仕様ですw

トヨタ純正仕様はレバーを押してアップ、引いてダウンなので逆シフトで押してシフトダウンにしています。
自分的にはパドルシフトよりGTシフト?のほうが好みですw

違うのはアリストは4速ATステアマチックでD>Mで4速選択になるので一旦、Dに戻すだけなのでカンタンでしたが、
ゼロクラウンでは6速ATシーケンシャルシフトでD>Sで4速選択に入るので、アリストと同じ方法ではSレンジ4速に入ってしまい、6速選択にならないのです。
(もっとも街乗りでは6速選択でも4速、ちょっとスピード乗って5速までしか入らないのですが、そこらへんはAT任せです。)
これはこれで、D(=6速レンジ)からSへのレバー操作でギヤが5速、6速に入ってた場合、4速にシフトダウンしてくれるので高速とかだと都合いいのですが・

なので・・
今回の作成になりました。

6ATのシーケンシャルシフトでSレンジでシフトダウンして停車後、自動的に6速選択に戻るという仕様です。
(シフトアップパルスを自動的に5回放り込むだけです)

ついでにSレンジで「+」に 1秒間引くと一気に6速まで戻る機能も付けました。
(210系クラウンはそうなってるようです)
Dレンジでは純正と同じ動作です。

これの製作にあたり、PLCのプログラム編集ソフトとケーブルもゲット。
仕事でお付き合いのある商社さんより、ネット通販よりさらに安く仕入れてもらいました。
これでプログラム作成とデバッグはパソコンでできます。

作った回路はこんな感じw
ごくカンタンなプログラムです。
仕事ではもっと難しい大量のプログラム書いてます。


動作はおげ!
スマホで動画とったんですが、パソコンにデータがうまく移せません・・
ただ、停車を検出する車速センサの検出がスピードを上げていったときにどこまで追従出来るか・・
PLCの仕様では150Hzまで応答出来るのですが、高速走るとどうなんだろ?

トヨタの車速センサは4パルス式。
計算すると60km/h(=1km/min)で走ると1分間でスピードメータケーブル637回転相当×4パルスで
車速パルスは2548パルスです。1秒に直すと42.47パルス/sec=約42.47Hzですね。

たとえば3倍の180km/hで走ると約127.41Hzとなる計算なので問題ないはずです。
が・・公道走行では確認不可ですけどね・(汗) リミッターも切ってないしw

PLCはコレ使ってます。
プログラムリレーというやつで、うちらが仕事で使ってるPLCの簡易版みたいなもんです。
機能的にはショボイですが、今回のようなチンケなレベルの制御にはこれでも無問題。
冒頭画像のがそれです。画像は春の時の使い回しですが拡張ユニットと配線追加してます。

新品買うと高いのでもちろん、ヲクで中古です。

まだI/Oポート余ってるので、他の機能も作れそうですが、I/Oレベルで出来るものでアイデアが浮かびませんww
マイコン使って純正のCAN通信に割り込めたらもっといろいろ出来るんだろうけど、ヲラのレベルじゃ無理っす。

そんなヲタクネタでした。

だいぶ涼しくなってきたので近々、GFのワイパーとドラシャを修理しようと思いますww
Posted at 2014/09/17 01:52:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラウン アスリート | 日記
2014年05月15日 イイね!

日帰り出張と燃費

日帰り出張と燃費今日は片道100kmほど往復の日帰り出張でした。
日帰りじゃ出張とは言わないか・w

来週からの出張物件に備え、機械がどんな感じか現物確認してきました。

まぁ、そんな仕事ネタはどうでもいいのですが。



んで、今日は2号さんでお出かけ。
いやね、高速走るとインプレッサより全然燃費いいので。荷物もノートPCしか無いし。
今は帳簿上はこっちが社用車ですし・

とりあえず、ガソリン満タンにしてGo!
伊勢湾岸道 豊明インター > 東名高速道路 磐田インターと走行。
行きは徹底してエコラン。
エアコンOFF、窓全閉で走行車線を遅いトラックの後ろについて80km走行(笑)
オートクルーズかけると加速で踏みしろ?多いのでオートクルーズ無しで右足コントロール。

んで、100kmほど走って出た燃費は・・
16.5km/L !
高速のインター降りた先で撮影。

ちなみに2号さんのスペックは
V6 3500cc NA 6AT 車重1680kg
2GR-FSE D4-S 315ps、38kgm

今まで14.7km/Lという数字は見たことありましたが、軽ーく記録更新です。

ぁ、足下は
F:DUNLOP VEURO 225/45-18 + BBS RGⅡ 8J-18 +39
R:BRIDGESTONE TURANZA ER33 255/40-18 + BBS RGⅡ 9J-18 +42
アライメントは純正値。リヤだけサイズアップしています。

ちなみに街乗りは8km/Lぐらいですかね。

15.0km/Lはラクショーかと思ってましたが、
まさかここまで行くとは!

これでトランク内すっからかんにして冬になったらもっと行く?
高速道路エコランならざっと満タン900kmは走れる計算です。

でもまぁ、アップダウンの少ない愛知県~静岡県の東名高速道路だからというのもあるかね。
これが中央高速とかだったら無理だろ・

さて出張先での機械下見はサクサクと終えて帰り道。

帰りは普通に100km/h前後で走って帰宅。
帰宅時には14.0km/Lまで落ちました。
まぁ、そこそこ踏むときは踏んだし、下道もあったので・・
それでも、こんな感じ。200km走ってこんだけしかガソリン減ってません。(笑)


まぁ、TNP(古)な軽自動車やプリウスやアクアといったハイブリッド車に比べたら屁みたいな燃費でしょうけどねww



Posted at 2014/05/15 16:50:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | クラウン アスリート | 日記
2014年04月26日 イイね!

純正マルチを生かしたまま社外オーディオを組んでみました。

純正マルチを生かしたまま社外オーディオを組んでみました。またヲタクネタです。

今日はなんだか早くから目が覚め・・天気もいいのでヤル気が出ましたw
仕事も資料不足で効率よく進まず・・
まぁGW中にガッツリやるさ!
DCCDオートも作らなきゃ・(謎)

というわけで今日は1日お休みを決め込みました。

去年の11月頃に下調べしたのですが、
半年の放置ののち、実践しました。
まぁ、ぶっちゃけ自己満足です!

詳細は整備手帳参照
整備手帳1
整備手帳2
整備手帳3

画像が少ないし、だいぶ端折って書いてます。
まぁ、参考程度、ネタです。たいしたことないです。

今回はビートソニックとかのキットは使っていません。
純正CD/MDはソースになってもらいます。

トランク内に置くアンプ類はホムセンで棚の中板を買ってきて無加工で並べてます。
でもここは本業電気屋、配線は端子台を使ってスリムに♪
これは事前に部屋で済ませてありました。
まぁ、見せるもんじゃないし、見せる気もないしこんなもんで上等。

まぁ、自分のクルマを自分で施工なのでアバウトなとこも多いです。
マルチ外してバラバラ

音声ガイドスピーカーの設置から配線通し&結線、センタースピーカー交換など
丸っと1日かかりましたね。
まぁ、本業電気屋だから配線作業は仕事の延長上みたいなもんなのでダルイっていえばダルイですけど・

一番めんどうだったトランクへの配線通しは・・
配線長さがギリ&バックレスト外すのもめんどうだったので、どーせ8年目の中古車。
ガツンと穴遊びしたりました!w

作業が終わり、鳴らすも・・
音出ねぇ・
IPバスの配線違っとりました。

再度、ウーファー鳴らね~
設定でウーファーOFFでした。

ソース毎に音量バラバラ・・
SLAで合わせておげ!

そんなで丸1日かけてとりあえず完成!

純正マルチのHDD/CD/MD/ラジオ
DVDチェンジャー
CDチェンジャー
地デジ
メディアプレーヤ

が鳴るようになりました。

いろいろ付いてますが、
外から見えるのはマスターユニットとリモコン受光部のみです!

今のところの問題は
マスターユニットの操作が小さいリモコンでしか出来無い。
音量調節がマルチ側で出来無い。
かな?
これは対応策あり。
整備手帳3参照

それ以外のマルチの機能
ナビ
エアコン
バックカメラ
ETC
ハンズフリー
すべて動作OKです。

まぁ、このいろんなのもほとんどアリストからのキャリーオーバー。
今回にあたりさほどオカネかかってません。
トータルで1諭吉ちょい?

まぁ、せっかく外したやつあるし、付けたるか!って感じですw


インプレッサにはぜってー付けんな。重くなるから・

まぁ2号さんだし、とっつぁんセダンだし、これもアリかな?と(微違)

さてR35エアフロ筒来たからQ45筒と合わせて採寸するか!(謎)

Posted at 2014/04/26 23:09:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラウン アスリート | 日記
2014年04月24日 イイね!

ゼロクラウンにパワーイージーアクセスシステム機能を追加

ゼロクラウンにパワーイージーアクセスシステム機能を追加ヲタクネタ連発です。(謎)

以前のブログに上げましたが・・

レクサスやクラウン200系、210系にはついてて180系(ゼロクラウン)に設定の無い乗り降り時にシートが動いてくれる、
パワーイージーアクセスシステム機能
を追加しました。


まぁ、メタボ過ぎて無いと困るってわけでもないのですが(笑)、200系、210系のクラウンに付いてて
180系ゼロクラウンに付いてないのがしゃくなので追加してみました。(笑)
ぁ、ヲラは乗り降りに不便するようなメタボじゃないすよw

そんなわけで詳細は整備手帳参照。
仕事で普段から使ってるPLCの簡易型で安っすくてDC12Vで動くのをヲクで安くゲットしたのでトライしてみました。
PICマイコン回路が組めてソフトが組めればもっとスマートに出来るんでしょうが、
PLC機械制御屋のヲラにはマイコンはわからんし製作環境も無いので普段から使ってるPLCを使いました。

総費用PLC代3900円+送料600円
PLCは新品買うと1.3諭吉ぐらいします。なのでヲクで中古をゲトー。
他のリレーとか電線とか端子とかはすべて在庫のものを使用。

まあ、予想どおり動きました。

IGN-ONでシートがドラポジに動きます。
IGN-OFFしてドアを開けるとシートが待避します。
それだけです!
だからなんだ?って言われてもそれだけです!としか言いようがありませんww
動作の動画はこんな感じ。
動作に遅延タイマーを入れてあるので間がありますが、追々プログラムを詰めていきます。
動くのが遅いのはなんともなりません・(ここらが後付の欠点)


でも・・この機能。
ホントはフルバケットシートで乗り降りが不便なインプレッサのほうに欲しいぐらいですw

同じくして予定していたSレンジで停車時6速選択に自動復帰は・・
配線は出来たものの・・
無接点(トランジスタ出力)でシフトアップ信号を繋ぐとレバーで+/-シフト不能になって自動シフトアップ出来無かったのでまた後日。
たぶんトランジスタの漏れ電流でスイッチが入りっぱなしと認識されちゃったようです。
リレー開閉すれば問題ないのですが、手持ちのDC12V小型リレーをきらしちゃったので中断。
リレーを入手したらまたトライします。
信号開閉用なので、そこらへんで売ってるリレーじゃちょっと・・

ホントはこっちがメインでシートのほうはオマケだったんですけどね・
Posted at 2014/04/24 13:54:46 | コメント(11) | トラックバック(0) | クラウン アスリート | 日記
2013年11月16日 イイね!

ちょびっと

ちょびっとほんとはGFのフロントパイプ交換するはずだったけど・・

あんなことになってしまったので・・(謎)

手元にクルマがありません・・

明日から忙しくなるので、その前にチョロっとDIYっつうワケで・

2号さんのリヤドアのスピーカーを交換しました。

フロントで要領を得たので内装バリバリ外してサクサクっと交換。
こちらもアルパインのトヨタ用汎用バッフルプレート使用です。
4枚で3000円ぐらいでゲットしたやつ。



スピーカーはカロのTS-E1796です。
17cmコアキシャル3WAYです。
ヲクで2900円です。(笑)

やはしこちらも純正とは比べものにならないぐらいいい音です。
でも低音全くなし。LPF入ってサブウーファ-で鳴ってるので・

まぁ、こんなのはあっという間に終了。

ついでにバッ直配線通し。
8sqをトランクまで、5.5sqをセンターコンソールまで。
エンジンルームから通すのに手間を喰ってしまい、助手席足下、助手席後部まで通したところで暗くなって終了・・

さて、あとはヘッドユニットとアンプ類付けてウーファーとセンタースピーカ交換してナビ音声スピーカを付ければOKかな?

明日から毎日なにがしらお出かけがあるのでちょっと先になりそうだけど・・
Posted at 2013/11/16 17:44:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラウン アスリート | 日記

プロフィール

「@ノイエ汁 この世代のレカロって生地弱いですよね。特に青とか赤とか。うちも青だけどあかんです。」
何シテル?   08/23 11:14
はじめに。   当方はフォロー承認方式をとっています。   フォロー申請は必ずメッセージを添えてください。   メッセージなき申請は承認しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 18:13:48
[レクサス GS]レクサス(純正) GS用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:53:15
【EJ207 EJ257流用】今後のエンジンチューンの指針 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 20:04:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
趣味クルマ 壱号機。1999年4月に新車購入です。 GF8 F型 STi VerⅤで ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
普段乗り New2号さんw クラウンは2台続けて乗ったので卒業ww 平成30年(20 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
自営業の業務用車。 工場に行くときと出張用です。 2011年式カローラフィールダー 1 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2012年6月登録 後期型 Gパッケージ 2017年11月 走行16652kmで購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation