• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@GF8F_STi/社用車のブログ一覧

2020年10月26日 イイね!

ヲッサンヲフ愛知編w

ヲッサンヲフ愛知編wすっかり秋めいて過ごしやすいこの頃ですね。

この週末はグンマー某所でGCGFヲフが開催されたようですが、
さすがにうちからヲッサン連中とお茶しにいくには距離的にキビシイのでw今回は参戦しませんでした。

あまりのも台数多すぎて絡むにも収拾つかない感じですし、ヲラ的にはちょっとチガウナ(別に個人の自由だから否定はしませんが)ってのも多いでしねぇ・

そんなわけでこちらではヲッサン連中でプチオフしてました。

今回は神奈川のBG超ヲタクのperikanさんが愛知まで呑みついで?に来訪されました。

とりあえず、うちまで来ていただきPにBGは置いておいて弐号機クラウンでご接待ww

クソ田舎の農道を走り抜け、常滑へ。
まずは目指すは
どえりゃーできゃーエビフリャーで有名(だった?)なまるは食堂へ。
豊浜本店は週末は激混みで1時間待ちザラなので今回はこちらへ。
まるは食堂 りんくん常滑店
セントレア店もあるのですが、メニューが貧弱なんですよね・
イオン大高店にもあるのですが・・


ちょっと開店に早かったので近所のコメダでお茶。
名古屋名物モーニングもあるのですが、ここで喰うとまるはで喰えなくなるといかんのでコーヒーのみでw

いい時間なのでまるは食堂へ。

開店間もない時間だったので待ちもほとんどなく、ご案内。
窓の向こうには中部国際空港。

頼んだメニューはいちばん安いコースメニュー 2000円w

昔に来たときはもっとでかいエビフライ2匹だったのですが、最近は小ぶりになって1匹だけになっちゃいました。
なのでこれにエビフライ1匹、単品追加。

ビールがあるとサイコーなんですがクルマで来てるのでお預けw
でも美味しく頂きました♪

その後はお隣の中部国際空港(セントレア)にお土産買いだしにw

昼間の中部国際空港、ましてやこのコロナ禍。
出発フロア、ガラガラです。
国際線なんてフィリピンのマニラ行きしか飛んでませんww

パパっと商業エリアを回り、perikanさんオミヤ購入。
スカイデッキに出てちょっと散歩w
国内線スポット。ヒコーキ少ないです。

画像はないですが、国際線スポットはフィリピン航空とデルタ航空の2機しか駐機してませんでしたw
遠くにはロシアの大型輸送機、アントノフが駐機してました。
ドリームリフターLCFも飛来するのですが、今日は居ませんでしたね。

20分ぐらいスカイデッキをフラついていましたが、離陸機なし、着陸機1機だけ。

あとは3Fに戻ってオミヤ追加購入して時間つぶしに空港内にあるFLIGHT OF DREAMSへ。
787 1号機が実機展示されてます。
ちなみに787の中央翼はスバル製なんですよ。うちの隣町に工場あります。

機内にも入れるのですが、中は子供向けなので米シアトルの雰囲気の中をブラブラ。
まんまアメリカの空港内って感じでした。
(シアトルは787のふるさと、ボーイング社の工場があるところです)

その後、セントレアを後にして農道を走りwうちの近所のスーパーで味味噌他を追加購入して帰宅、一時解散。

さて夜はヲラの行きつけの居酒屋で呑み会です。
諸事情で今月いっぱい閉店してしまうのが残念です。

今回は愛知県のスバル乗りでperikanさん迎撃。
予定よりちょっと早めにみなさんを銀の馬車?でお迎えにw

週末、今月いっぱいで閉店ってことでかつてないほど混雑してましたww
こんなに混んでるの初めて見たわwww
それでも田舎の個人店なので時間制限もなく、19時前から23時過ぎまでヲッサン4人で
呑んで喰って喋ってでめっさ楽しかったです。
写真がないですw

BuRaさんテンション高っ!ww
じゃんだらりんBF5さん、初めて呑みの場でしたね。
perikanさん、再来週もお願いしますw

ヲラは皆さんが帰ったあと、1時間ぐらいさらに呑んでましたww
結局0時半ぐらいまで呑んで徒歩で帰宅。登り坂しんどいわwww

翌日。
今日もプチオフ。
朝、起きるのしんどかったですが、気合いで起床。
歩いて居酒屋まで行ってGFでプチオフ会場へ。
近所の県施設あいち健康の森のPです。

イベントなどあり朝から駐車場が混んでますが、まぁスペース確保。
天気もよくて気持ちいいです。
GFで到着(うちから5分ですがw)したらすでにperikanさん到着済み。

しばしの後、
サーフェイス色wのUNOCAL69さんBC
ドンガラのBuRa号
最近、BFから強制乗り換えさせられたBF5DVZRさんのWRX S4
で勢揃い。

まぁ、最新のS4と同じクルマはBuRa号とうちのGFだけなので、パッと見普通に並んでるだけw

あれこれ談笑しながらBF5DVZRさんのS4の品評会w

でもあれだな。他のみなさん20年以上も前のクルマなのでS4はまるで近未来カーww

ぶっちゃけうちのクラウンと大差ないですw
うちのはパワーでは負けんけどww

その後はBuRaさん、UNOCAL69さんお帰りでperikanさんBF5DVZRさんと
うちの近所でお昼ご飯。
ヲラ、すぐ近所なのに来るの2回目ですw

こんなん頂きました。

食後は特に予定もないので解散。
perikanさん道中、お気を付けてお帰りください。

2日間お付き合い頂いたperikanさん
NewマシンのBF5DVZRさん
初めてお呑み合わせのじゃんだらりんBF5さん
BuRaさん、次のミッション降ろしはいつですか?w
サーフェイス色のレガシィBCの形したインプレッサのUNOCAL69さん

お疲れ様でした。

そんなわけで愛知ヲッサンプチオフでした。

さて再来週はサイタマーでまたミッション脱着作業ヲフww
何回やってんだ?www

今回は自車の作業もないのでヲラは新幹線&ヒコーキで参戦予定。
行きはフライトが時間的に合わないので新幹線。
ぷらっとのぞみで普通の指定席並の運賃でグリーン車で新横浜までのきっぷを手配。
当地では某ガレージ酔楽の間でお泊まりw
帰りは1泊だけ羽田近くにGOTOで泊まって翌朝、ヒコーキで帰ります。

ヒコーキ代はマイルをeJALポイント10000マイル>15000円分に替えて購入。
フライトマイル+初回搭乗ボーナスマイルで5400マイルぐらいバックされるので
特典航空券とるよりお得なんですよね。
特典航空券だと5400マイルバックされないので6000マイルのところ実質4600マイルで羽田>名古屋す。
ぶっちゃけ、ヒコーキを自費出して乗るのアホくさいww ヒコーキは身銭きらずに乗るものですwww
JGCサファイアになって初めてJAL乗るわww

まぁ、このマイルも普通に生活してカードで払った分のマイル付与と去年の海外出張でたまったマイルからなので自分の金銭負担はゼロです。
それでもJALとデルタで15万マイルぐらい残ってる。
ホカイドー、タダヒコーキで10回ぐらいいけるわwww

行きは新幹線ですが、セントレアまでクルマで行って名鉄で名古屋まで。
そこから新幹線。新横浜からperikanさんに護送してもらいます。
帰りはどこかで放流してもらって蒲田まで。宿泊もGOTOで3000円程度です。
帰りはセントレア着なのでそのままクルマで帰宅。
駐車場代はセントレアカードの駐車ポイントがあるので完全無料w

クルマでサイタマー往復する費用の半額以下ですww
高速代+ガソリン代で3諭吉ぐらいかかるんですよね。

そんなわけで再来週も皆様、よろしくお願いします。
ぁ、ヲタク1級のツナギは持っていきますw
Posted at 2020/10/26 16:04:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会? | 日記
2020年10月05日 イイね!

関東遠征、クラッチ交換作業ヲフ他 その2

関東遠征、クラッチ交換作業ヲフ他 その2さて昨夜はぐっすり寝ましたw

朝方、物音で目が覚めて行動開始。

今回のメンイベはしげちばさんの
GDBEスペCの6速のクラッチ交換。

暴走半島からはるばるサイタマーまでやってきましたw

今回はノイエ汁さんも参戦頂きました。
プロメカさんがいると心強いですね~

汁さん、朝マックサンクスです♪

ヲラはヲタク1級のツナギ来てお手伝いw


上からの作業は昨夜に完了してるので
今日はドラシャ抜き、ペラシャ外し、センターパイプ外しして
スターター、レリーズシリンダー外してレリーズシャフト抜き。固かったなぁ・

ミッションオイルクーラーラインとセンサー類のコネクター切り離して
ピッチングストッパーも外します。

ジョイントCMPLEやバックギヤワイヤーも切り離します。
ここらへんTY854はTY75系とはちょっと要領違いますねぇ・

そしてエンジンとの締結ボルト&ナットを抜きます。
エンジンを傾斜状態に吊ってゆっさゆっさ、貫通ドライバーでガツガツいきますが、
ビクともしません。
急行さん、大きな木片あててガンガンしたら口あいてきました~

やっぱりお決まりのノックピンが喰っちゃってたようです。
うーむ、なかなか割れないなぁ。あっ!割れました!なんてことにならなくてよかったww
ちょっとタービンが邪魔しましたが、あとはスムーズにミッション降りました。


ベルハウジングから抜いたノックピン。サビサビ。

クラッチさんこんにちは。

外したディスク&カバー

この時点で11時過ぎ。

ヲラはドラシャ抜きとハーネス処理を手伝っただけで、ノイエ赤唇号のDCCDを診断。
Yo-to DCCD wがうまく動かないということで自分のGFに仮接続。
問題なく動くのですが、ノイエ赤唇号ではなんか挙動不審。

いろいろ調べてまぁ、解決。
敗因は色盲だったのかもしれません・・w

ミッションのほうはディスク&カバーを外してクランクシール交換。
GDなのでオイルセパレートカバーは問題ないですね。

そしてNewディスク&カバー組み付け中

レリーズベアリング&フォーク組み付け

サビサビだったノックピンもピカピカ♪

さて搭載です。
最初の位置合わせはノイエさんが上から合図してくれたのでスムーズに進行。
を、噛んだ。

ズズっとスムースイン
ココ、うちみたいにTY752/754でツインスクロールタービンの場合、鬼門です。

合体完了!w


ミッションが載ったところでお昼ごはん。

毎度のホカ弁です。ヲラはビビンバ♪

休憩場所w


さて後は周辺の復元です。
下回りを終わらせ、上も復元していきます。
汁さん、レリーズベアリングの嵌まる前のニュル感をヲッサントークで堪能ww

ヲラは右ドラシャのあたりとミッションハーネスあたりを少しお手伝い。
あとは自分のクルマとノイエ号と戯れてましたw
急行さんとお水さんが持ち込んだロワーアームのブッシュ抜きに大苦戦。

ケッコー量があって案外時間食ってしまいましたが、5時半あたりにすべての作業完了。
さてここからがメイン?
今夜は恒例の焼肉です♪ ノンアルだけど呑むぜ~

焼き焼き♪


締めは焼きうどんw


さてヲラはここでサイタマ離脱。
いや帰るわけではないのですが・・

今夜は今日、参戦できなかったperikanさんと藤沢で呑むのです~
19時前に離脱して圏央道をいいペースで渋滞もなく走り、途中コンビニで
ビール買ってperikan邸で部屋呑み会♪
奥様お手製のおつまみで乾杯~

蔵之介久しぶり~w

22時過ぎにhatさん&相方さん到着♪ 楽しく呑みました~


あとはperikanさん書斎で3時ごろまで二次会ww
perikan邸宿泊です。

翌日は10時すぎに起床。
10時半ぐらいに帰途につきます。
家までは300kmぐらい。
ここは経費削減で下道で帰ります。
月曜だとETC割引もないしねぇ

ひたすら国道1号を西に向かいます。
途中、シッコー猶予で何度かコンビニに。

箱根新道を通って西に西に。
1車線のとこで多少渋滞がありましたがあとはズムーズ。
道の駅掛川で自分にオミヤw

8時間ほど走って無事帰宅。
土曜にガソリン入れてから529km走行。燃料ゲージE線少し上。52Lぐらいか。
単純計算でリッター10km/Lあたりか。
GCGFの苦手な高速巡航がなかったので好燃費だったのでしょう。

戦利品。perikanさん、おせんべいありがとうございました。


少しの時間だったNaoさん
A/F計作っていただいたminerさん
BG界の超ヲタクperikanさん&奥様
お漏らしwまー坊さん
緊急参戦の某K氏さん
今回のメイン、しげちばさん
クルマが変わってたの気付かなかった熊年さん
2回目お会いのカペラさん
いつもやかましいGCのクマ吉さん

いつもガレージでお世話になってる急行さん
赤唇のノイエさん
水芸やらかしたトオルくん
護送したぬぬがたさん
痛風でお酒の呑めないわだっちさん
ロワーアームに苦戦してたお水さん

Perikan邸でお付き合いいただいたhatさん&相方さん
おちゃめな蔵之介くん(ワンコ)

遊んでいただいてありがとうございました。

次はGC8Eのクラッチ交換らしい・(ボソ
Posted at 2020/10/06 20:26:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会? | 日記
2020年10月03日 イイね!

関東遠征、クラッチ交換作業ヲフ他 その1

関東遠征、クラッチ交換作業ヲフ他 その1さて今週は関東遠征、恒例の作業ヲフ&食事会ですw

今回はGDBEスペCのクラッチ交換がメインです。
おっとその前に恒例の神奈川県某所に立ち寄ってゴソゴソと。

準備は昨夜、終わらせました。

朝4時半に起きて風呂入って5時過ぎに出発。


今回からGoogle MapをAndroid Auto対応ヘッドユニットでカーナビ代わりにしてナビゲート。
BGMもエンタメーフリーでYoutube Musicなのでパケ知らず。
オフラインでマップデータはダウンロードしておいたのでこちらも検索時以外はパケ知らずです。

伊勢湾岸道から新東名に入っていきなりNEOPASA岡崎でシッコー猶予w

リスタートして東に向かいます。

新東名は最高速度120km区間があるのですが・・
うちのGF、そもそもギヤ比が低いうえにさらにGCのRAクロスに載せ替えているため、
高速120km巡航で常に3800rpmぐらい回ってますww
もう常に騒音との戦いです。燃費的にもよろしくないです。
みなさんのようにドンガラでないだけマシですがwww

どんどん東に向かって圏央道に入り、相模原で降ります。
少し渋滞しましたが、予定時間の5分遅れで某所到着。

すでに皆さんお待ちです。
今日の本題は・・
東の重鎮様にLINKのCAN-LAMBDA用のA/F計を製作して頂いたのでそれの実機テストです。

つかLINKに分岐ケーブル繋いでないのでいきなり配線作業。
とはいってもECUのケース開けて自作CAN分岐ケーブルに付け替えてコネクター差し替えるだけですけどね。
ささっと完了。
割り込ませた自作CAN分岐ハーネス

ヲラもよく分かってないのですが、ブツはM5StackっていうLCD表示器付きAVRマイコンに
通信ユニットをスタックしたものでArduinoと同じようにIDEでプログラム>コンパイル>転送
で動くものです。

さてテスト。
師匠、パソコンつないでゴソゴソ。

うーん、なんか数字がおかしい。どうもLambdaからA/Fに変換数式に間違いがあった模様。まぁ、サクッと修正。
がっ! A/Fの更新が5秒に1回ぐらいしか更新されません。

パソコンも同時につないでPC-LINKのセッティング画面で見ると問題なくデータは流れてるようです。

ヲラはよくわからないのですが、3個あるデータ列のうち、使ってない2つは問題ないようですが、
Lambda値の入ってるデータだけ取りこぼしがあるようです。
こちら参照。
いろいろやりましたが解決せず、宿題でお持ち帰りになりましたw
まぁ、目処はたったようなので後日、こちら方面に来るようなので寄っていただいてリトライ予定。

第1陣

その後はメンバーが入れ替わり立ち替わり。しげちばさん参上。

木陰に椅子を広げて座談会w
Naoさん仕事につき途中離脱。
perikanさん、奥様と山梨へ巨峰ぶどう狩りへw
突然、某K氏さん緊急参戦w

お昼過ぎにお子様の運動会を終えたクマ吉さん登場。
いつもメンバーの中でいちばんやかましいw

おなかへってきたのでクマ吉さん滞在10分で恒例の満腹中華屋へw
ヲラはこれ頼みましたが、途中ギブしましたww

全貌

熊年さん、カペラさんすみません、写真がありません。
ここでとりあえず解散。
しげちばさんとヲラは今夜はサイタマーへ移動です。

とりあえずフリー走行で16号を北に向かいます。
ヲラは川越駅でぬぬがたさんを捕獲してサイタマーへ護送w
ぬぬさん、画像もらいました。

予定時刻のちょっと前に道の駅でしげちばさんと合流。
ガレージオープンしたようなのでチェックイン。

明日に備えてちょっと作業。
インタークーラー外してフロントパイプも外します。
キリがないので今日はこれで作業はおしまい。

さてあとは酔楽の間(ガレージ併設の和室)で
急行さん
汁さん&水芸トオルくん
ぬぬがたさん
しげちばさん
ヲラ
しゃぶパーティw
途中、わだっちさんも参戦。

呑んだ~w

呑んだ喰ったww
ぬぬがたさんはわだっちさんに護送されていきましたwww
日本酒組はあっという間に酔っ払ってグロッキーwwww

そんなでしげちばさんとヲラは酔楽の間でおやすみなさい♪
しげちばさん、眠りにつくのクソ早いw 物音なくなった数分後にはいびきかいて熟睡w

Posted at 2020/10/06 19:27:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会? | 日記
2020年06月28日 イイね!

サイタマー作業ヲフという名目の食事会w

サイタマー作業ヲフという名目の食事会wネタが出来ましたので更新ですww

今年はコロナ騒ぎでオフ会も出張ついでの呑み会も1回しかなく、大人しく?してましたw




外出自粛も明けて県外移動規制も解除され、久しぶりに
作業オフという名目の食事会?
がサイタマー某所で開催され、参戦してきました。
クルマで県外に出るの、去年の作業ヲフ以来だなぁ・・

さて1日目
前日にガレージに提供のノートPCやプリンター
みん友さん行きの26インチモニター
作業用部材、工具
Buraさんからの協賛品w
等GFに満載で準備しておきました。

朝5時に起きて風呂はいって午前6時前に出発。
伊勢湾岸道、新東名、と順調に走り、シッコー猶予期限が来ましたので東名中井SAにて休憩w

御殿場あたりで激しい濃霧になりあたり真っ白。
知らぬ間に御殿場JCT過ぎてましたw
さて厚木から圏央道に入り、高尾山ICで降りて第一チェックポイント
Nao's Projectさんの事務所
に10時前に到着。

ヲタクな話をしてガストで昼ごはん。

午後もヲタトークでリスタートしたのは15時半。
八王子西インターから圏央道に乗って川島インターで降りてガレージ急行へ。

しばしののち、今回メインのがんしっぷさん到着。
ノイエ汁さんも参戦してまずはスーパーへw
スーパーで今夜の食事会の買い出しです。
ガレージに戻って焼肉~

喰った呑んだ~w

その後はガレージにがんしっぷさんのS401を入庫。
明日のメインイベントに備えて上からの作業を先行で実施。
インタークーラー外してタービンの遮熱板外し。

GCGFやGDのシングルターボと違ってBEBHはツインターボ。
なんかめんどくさいですw
アクセスの悪いとこにネジがあって大変です。

まぁ、そんなこともあろうかと10-12のロング平ラチェを持ってたので、
多少てこずったものの撃破。

今日はここまでです。
夜食喰って酔楽ノ間でおやすみなさい~

さて2日目
9時ぐらいにみなさん集まりだします。
perikanさん、しげちばさん、お水汲みさん、ぬぬがたさん、minerさん

到着で作業開始。
今回は猛者がそろっています。
なんといってもGC界の超ヲタ重鎮のminerさん参戦で非常に心強いです。

今回のメイン作業はがんしっぷさんのS401のクラッチ交換です。
ツインターボ、6MTとGCGFとはちょっと違う作業。


そして昼ごはん。
ここで宴会?が始まると長引いて午後の作業の効率が落ちるのでお昼はみんなで
ワイワイガヤガヤとお弁当タイム。

午後もみなさんでガンガンと作業してミッション降りた~
ミッションジャッキあるのと猛者揃いでスムーズでした。


ヲラは午前中、ガレージ急行に提供のノートPCのセットアップとpeikanさん向けの変換ケーブル製作と動作確認。

午後から作業中のS401のオートDCCD用ハーネスの製作開始。
GCのマニュアルDCCDは配線数少ないのでラクショーなんですが今回はGDBCオートなのでめっさ配線多いです。
おまけに右目のオートフォーカス機構が壊れてるヲラ。
至近距離で遠近感がなくなってくるので作業は難航。

ガレージでは多少のトラブルがあぅたもののどんどん進んでいるようです。
ヲラはハーネス製作で手一杯でほとんど見ていません。

夕方にS401の作業も無事終了。
そして仕事を終えたわだっち@BF5Cさんも参戦。
作業の終わったガレージではメインイベント?の食事会の準備。
ヲラもハーネスはもう少しで完成まで来ました。

そして開宴!
堂々たるメンバーで楽しい焼肉パーティw
クルマの人はお茶かノンアル、宿泊、同乗組は本アルで乾杯~


なんかいつ終わったのかよく覚えてません。
その後は酔楽ノ間でヲタトーク会?

ヲラは今夜も酔楽ノ間でがんしっぷさんとお泊り。
激しい雨と雷雨でなかなか寝れず、寝不足。

3日目。
なんか昨日の細かい作業と寝不足と呑み過ぎwで気分がイマイチ。
マウント類交換のためにGFをガレージインするもとても下にもぐって作業できる状態ではなく、DCCDのハーネスの仕上げだけ行って酔楽ノ間でグダグダでした。

今日はわだっちさん、perikanさんも継続参戦。
しげちばさん、ぬぬさん昨日の作業でノックダウンw
ヲラは酔楽ノ間で昼飯も食わずにグロッキーましたww

昼頃になって巴@いつかはsシリーズ さんが親子でGDAFでおみえになりました。
ガレージではGDAFのマフラー交換と急行さんがメンテナンス指南。

そして今日はお仕事さんだったノイエ汁さんが来て
巴号をクリクリ作業(謎)
その作業を見届けながらヲラはのんびり。


17時半ごろ、ヲラは帰途につきます。
高速乗る前にガソリン給油して川島インターより圏央道を南下。
海老名JCTで後ろから夕日の中、目立つ色のクルマが来るな~と思ったらperikanさんでしたwww

東名に入って西へ西へ。
静岡県って東西に長くていつまでたっても静岡県ですw

途中、睡魔が襲ってきて新清水PAに入って仮眠。
フルバケで直立不動で寝るのしんどいわ~w
助手席、後席は荷物で一杯です・・

30分ぐらい仮眠してリスタート、23時過ぎに無事帰宅しました~

今回、延べ800kmの走行。
Linkのセッティングを高速巡航時省燃費セッティングに変更したおかげか燃費も9kmぐらいと以前より良くなりました。

うちのGFはミッションをRAクロスに載せ替えているので高速巡航が苦手なんですよね~
加速力は満足ですが100km/hで3200rpm、回転上がり気味で
騒音も大きく、高速巡航走行は不快ですわww
サブカー?のクラウンや業務用車のフィールダーは高速走行もすこぶる快適です。

そんなわけで3日間の楽しいクルマ三昧でした。

3日間、お付き合い頂いた皆さん
宿泊&ガレージを使わせていただいた急行さん
協賛品を提供頂いたBuraさんw
ありがとうございました。

これからは激しい暑さで作業ヲフはシーズンオフです。
ヲラのマウント交換はまぁ、オイル交換時にモータースでリフト借りてやろうww
Posted at 2020/06/29 18:52:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会? | 日記
2019年12月08日 イイね!

毎年恒例、暴燃会と作業オフ

毎年恒例、暴燃会と作業オフ最近、出張続きの怠慢管理人KENです。

さて、今年も恒例の暴燃会時期になりました。
この土日でGFでサイタマーに遠征してきました。

前日は出張仕事を終えて帰宅。
早く寝たけど、翌朝なかなか起きれないww


関東では雪の予報があったのでスタッドレスに嵌め替えて行こうかと思いましたが、
その心配なさそうなので2度寝w
10時頃、目が覚めるもまた寝落ち。
今年は前日宮が瀬オフは天候&気温の事情で中止なので暴燃会開始の19時に間に合えばおけ。

結局、起きたら13時過ぎ・・
ヲラ、疲れてるのかな?w


いい加減起きてお風呂入って出発。
準備は先週末に済ませておいたのですぐです。
ただ、LINKのセッティングチビPCが車載モニターで画面が出ず、すったもんだ。
結局出発したのは15時前・・

GFで伊勢湾岸、新東名、圏央道とサイタマーに向かいます。
途中、LINKをQUICK TUNEにして高速巡航エリアをセッティングしながらの走行。

がっ! またA/F計がE-8とエラーを吐きます。
10月あたりからおかしいんですよね。
今はINNOVATEのLC-1使ってますが、もうLINKのCAN LAMBDAにしたほうがいいのかな?
4.5諭吉もしやがるので思案しどころです。

なんだかんだでPASAに寄り道しながら予定時刻きっかりに到着。
温泉ツアーご一行様wを車内でしばしの間待ち、
暴燃会 in 急行ガレージスタート!

オススメメニューのネギと肉とお寿司とビールで呑めや喰えやで大騒ぎww
今回もヲラはガレージのロフトにお泊まりなのでビールをガンガン行きます。
結局、350缶5本吞んだかな?w

夜中の1時半ぐらいまでダベってお開き。
perikanさん他は車中泊、ヲラはホテル583(ガレージのロフト)でご就寝。
布団の中で寝落ちする前にみんカラチェックしてるとノイエ汁さんがナニしてる?でバイクネタでつぶやき・・
そのままリンクをポチるとYoutubeでバリバリ伝説の劇場版が。
ヲラも昔、バイク乗ってたのでなつかし~と1時間半、全部見てしまいましたw
おかげで寝たのが3時過ぎww

朝ごはんに起こされるも眠くて二度寝。
8時すぎにノイエ汁さんに叩き起こされますwww

そして明るい闇取引w
BuRaさんのKYBダート足とノイエさんのGC純正赤足のブツブツ交換です。
ヲラは運び役ww

そしてサブイベントw 今日のDIYです。
一発目。perikanさんのBGのフロントパイプにA/Fセンサーボス溶接&センサー取り付け。
フロントパイプ外しにちょっと手間どり、摘出。
急行さんにボスを溶接してもらいます。
そして再組み付け。遮熱板は一部カット加工。
最後にインタークーラーを付けるのですがGCやGDと違い、
BGはツインターボ。
やたら難儀します。

GCやGDは数分で完了できますw

結局終わったのはお昼。
作業途中ですが、ガレージからBGを搬出して外作業。

脇に漂うあやしいシルバーのGCとGFw


平行してガレージ内でお昼の準備。
今日のメニューはネギたっぷりの焼肉としゃぶしゃぶw
結局ニクかよw

詳細はこちらでww

締めはノイエシェフのペッパーライスw

ニクいっぱい喰って二発目の作業。ヲラのGFのパッドとローター交換です。
サクっとウマに載せて作業開始。
がっ! GFのパッド交換なんで10年ぶりww
すっかり要領を忘れてます。
おまけにキャリパーのピストン戻しSST持ってくるの忘れた~www


さらに去年の後遺症で近くのものが非常見にくいw
結局、みなさん1輪づつ担当で同時進行ww
最後のチェックは自分で行いました。
わだっちさん、しげちばさん、ノイエ汁さんお手伝いありがとうございました。

10年使ったパッドがローターとともに新品になりました。
フロント

リヤ

付けたのはコレ
DIXCEL SDスリットローター

ENDLESS MX72 カーボンセラミックメタルパッド


外したローター&パッドはもう少し使えそうなので、欲しい方は使ってください♪
カレージ急行に保管中。ただし10年モノですw

そして二発目。レガ子さんのBLに偽クリシフター取り付け

悪徳ノイエ商会、代表取締役の直々の交換作業です。
エロいヲッサン足元も赤いシューズでエロさ満点ww

組み付けして作業完了。さて動作確認してガレージから搬出も
なぜかエンジンかかりませんw
セルが回ってる雰囲気がない・・
バッテリーも端子がアヤシイし充電状態もアヤシイ。
他のバッテリでジャンプスタートさせるもセル回らんww
このタイミングでセルが死んだのか?

がっ! そこがヲタクの急行ガレージ。
サクっとGDBのスターターが出てきますwww

外したスターターにバッテリを直結してモーターに12V加えてマグネットをONさせてもスターターが回らん。
このスターターはすでに死んでいるwww

平行してGDBのスターターを組み付け。
さてエンジン始動・・しません!
か弱いですがセルは回ろうとしています。
急速充電器でバッテリーをしばしチャージののちエンジン始動!
無事問題解決です。

そしてクルマを搬出。時間はすでに20時半。
ここで遠方組みは帰途につきます。
ジモティな方は夕ご飯会。こちら参照
豪華なディナー?を召し上がったようですw

ヲラは370kmの帰途につき、IC付近で給油。
来るときはECUセッティングを兼ねてそこそこ踏んできたので燃費あんましよくない。
8.5km/Lぐらいかなあ?
圏央道を南下して帰路を急ぎます。
がっ! またA/F計がE-8エラーを吐いてオダブツ。

途中PAでクローズドループラムダをオフして再スタート。
新東名、伊勢湾岸と西に順調に走行。
ちょっと速いペースのクルマについて走りますが、こちらはローギヤードのハイパーマシン。
高速走行が騒音との戦いですww
ほぼ常に4000rpm以上です。そら燃費も悪いわwww

これが普通のクルマなら静かに快適走行で高速巡航でできるのですけどね。
うちのクラウンやフィールダーもそんな感じです。騒音感がないので高速巡航も快適です。
GFだといつも高速巡航は5速3000rpm 95km/hが目標ですw
でも踏んだときの加速力はハイパー車以外なら負けませんよ♪

そんなで途中停車もほぼなしで約4時間で自宅に到着。
メシ喰ってあっという間にくたばったとさww

さぁ、また月曜から県東部に出張だ。3週間目突入。

この2日間、遊んでただいた皆様、ありがとうございました。
今回は総勢12名もののヲタクが集まりましたw

また暴れましょう!www
Posted at 2019/12/09 21:13:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会? | 日記

プロフィール

「夕ご飯。ヨコイのソースでスパ」
何シテル?   08/29 19:52
はじめに。   当方はフォロー承認方式をとっています。   フォロー申請は必ずメッセージを添えてください。   メッセージなき申請は承認しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 18:13:48
[レクサス GS]レクサス(純正) GS用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:53:15
【EJ207 EJ257流用】今後のエンジンチューンの指針 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 20:04:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
趣味クルマ 壱号機。1999年4月に新車購入です。 GF8 F型 STi VerⅤで ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
普段乗り New2号さんw クラウンは2台続けて乗ったので卒業ww 平成30年(20 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
自営業の業務用車。 工場に行くときと出張用です。 2011年式カローラフィールダー 1 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2012年6月登録 後期型 Gパッケージ 2017年11月 走行16652kmで購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation