• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@GF8F_STi/社用車のブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

支援物資到着

世間はGW休みですね。

ヲラは昨晩、夜なべして昼まで寝w

まぁ、普通とは昼夜逆転なヲラですww
自営なので現場ない日は勤務時間自由なの

メシ喰ってちょっと買い物して15時ぐらいから久しぶりにGF弄り。

HIDを付けようと思ったけど、モータースに行くヒマがないので光軸合わせできないので後まわし。

そんでもって、だいぶ前からなぜかうちにあったカロのDSPユニット。
クラウン用のDVDヘッドユニットだけ欲しかったのにモニタ込みで一緒についてきたやつ。

せっかく余ってるのでとりあえず付けてみたw
なぜかコントローラAXM-P9付でもう1コあるww

↓画像のコネクタのついてるやつ。上は昔からつけてる湯たんぽウーファーです。
運転席フルバケの下に押し込んだったw

5.1CH対応DSPユニット carozzeria DEQ-P9
コンソール内の配線がカオスでちょっと苦労したww
センターにボーカルが定位していい感じ。

これだけだとあんまり意味がないのですが、今後への布石(謎)

さてちょろっとセッティングして材料購入でホムセンへ。
うちに帰ってまもなく・・

関東のヲタクな方より支援物資が到着しました!
ヲクに出てるのを見つけてDMしてさらってきましたw

グルグル巻きに養生されて中身がわかりませんが、カタチで一目瞭然ww

すかさず脱がしてみると、こんなん出ました~
GDB C,D用SARDメタルキャタライザー

程度良好、格安です♪

Mさん、ありがとうございました!

てか、おまえはGF8だろって?
まぁ、普段お付き合いのある方はご存じでしょうが、うちのGFは
GDBCのツインスクロールタービンに換装
してあるのです。
マフラーはGDB前中期のRM01A。
なので合うフロントパイプはGDBC,D用です。
今はGDBC用純正フロントパイプ。

ミッションへの固定ステーがSARDメタキャタには無いのでちょうどええわw
純正だと6速用なので5速には寸足らずで放置してますww

GRBインタークーラー化のときについでに付けよう♪

GRBインタークーラー取り付け用のワンオフ製作ものも現在進行中。
クラッチマスターとレリーズシリンダもOH済みのがREADY。
ちょっと足りない純正部品は発注中。
GWあけて部品揃ったらGo!ですかね。

なにやら東の黄BGな方がタービン交換とかいってるから、邪魔しながらヲラも一緒に作業しよかな?
エア抜き、2人いるとラクだしww

さて、明日明後日は某自動車大手の工場で仕事です。
まぁ、うちらの業界・
世間の休みは荒稼ぎ時期
ですw

今年は正月休み返上でアルゼンチン海外出張。
おまけに1ケ月ちょいの出張中、休み 1日だけw

GWは、1,2,4,5,6,7日と工場行きですが・・
3,4日は関東からスバヲタな方が食い倒れツアーに
来るので迎撃ですw

毎年恒例なんですが、ヲラは去年は鹿児島出張で参戦できませんでした。

おっと、その前に・・
1日の夜は、いつも行ってる居酒屋さんで
常連さんたちでBBQです!

仕事終われるかなあ?
翌日も仕事なので酔い倒れはできませんがw

ぁ、そうそう。
今年のお盆はサイタマー出張決まりました。
6月は鈴鹿、7月は中国広州、9月はメキシコ海外出張決まってます・・

サイタマーな皆様、よろしくお願いしますww





Posted at 2017/04/30 21:06:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2017年04月22日 イイね!

プチ作業

プチ作業先日のGRBインタークーラーネタ。

塩ビエルボ配管が東のヲタクな皆様からダメ出しされたのでw

次の作戦をば・・
みん友さんにワンオフ製作をお願いしました。
GD/GRのインタークーラーに横エルボを出すための変換プレートです。


エルボはGDブローオフをバラしてリターン側のパイプを使用します。
なぜか、かなり前から部屋にGDブローオフ、転がってましたw

これをw

こうしてww

これに嵌めるwww CADで描いた。詳細寸法は企業?秘密ですw

あとはGC8D,Eのホースがつなげれるかどうかです。

そして現車作業の前に・・
クラッチマスターシリンダーとレリーズリシリンダのOHを行いました。

これがw

こうなってww

こうなるwww


詳細は整備手帳参照。
案の定、スナップリングの装着にちょっと苦労しました。
スペC化の穴埋めは放置でよいようです。

調子に乗ってレリーズシリンダも
これがw

こうなってww

こうなるwww

こちらも整備手帳参照。こっちはチョロいです。

あとは現車作業です。ワンオフモノが上がってからの作業予定です。
先にマスター&レリーズ交換か・

さて月曜から4日間、県東部に出張です。
そしてGWは恒例の四日市、食い倒れオフですw(謎)

GW休みは食い倒れオフの時の2連休しかありません。
連休明けから新物件が始まります。
そしてその物件はメキシコ行き。ヲラも9月にメキシコ行きになりそうです。
そいや7月に中国あったっけ? 6月のインドは日程的問題で回避されました。
Posted at 2017/04/22 21:38:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2017年04月20日 イイね!

GRBインタークーラー化

GRBインタークーラー化かねてから計画しておりましたが・・

ブツが揃いました!

だいぶ昔ですが・・
格安でGRBインタークーラーをゲットしました。
たしか6000円だか8000円だった記憶がw

ガワにちょっと曲がりがあってフィンがちょっと寝てるだけで、使用には問題なさそうです。

ぁ、現在はみん友さんからタダで貰ったGDAインタークーラー装着中。
GCブローオフはワンオフ変換スペーサを作成して取り付け。


ただ本体はともかく、装着にあたり問題点として・・

取り付けステーは一工夫要。現在GDステー使用中。
イグニションコイルが干渉して純正ブローオフは使えない。
クラッチマスターのカップがインタークーラーに干渉する。

という問題があります。

ブローオフについては
SARDのやつを循環式で使う。>IC配管も必要で高価。
ブローオフレスにする。>耐久性を考えるとイマイチ。なぜ純正でブローオフがついてるのか?
イグニションコイルを移動させる。>うまいこと?出来ててそうは問屋がおろさせてくれないw 大幅な加工はしたくない。
後期EJ207にGDBのTGVなしインマニは載るのだろうか?
インジェクターはトップフィードになるけど、GDBC純正のインジェクターはGC8F,GのPOWER FCで駆動できるのか?
スロットルはGC用そのまま付くのか? 変換アダプタつければいける?


クラッチマスターについては
GCマスターのままBGマスターのカップに交換。>背はちょと低くなるが干渉するかどうかはビミョー。手間は一番ラク。

GRBマスターに交換。>シリンダー自体は問題ないだろうが、ダッシュへの取り付け穴、ペダルとの寸法が不明
GCマスターのカップをショートにカット。>イマイチ、スマートじゃないw
GDBマスターに交換。>定番ですね。

という感じ。
せっかく安くゲットしたインタークーラー、追加投資も抑えて装着したいところ。

まずは、ブローオフ。
F,GやGDのブローオフはイグニションコイルに干渉してしまうため、装着できません。
インタークーラーを純正よりインマニ側に寄せないとタービンとこのエルボが届かないため・・

なので・インタークーラー側は取り出し部だけにしてブローオフは別置き。
そうなれば・・GC8のD,E配列。
インタークーラーからブローオフまでは配管でつなぎ、リターンパイプの間にブローオフを設置。
ヲクでこんなんを安くゲット。そしてD,E用の純正ホースもゲット。

インタークーラーにつけるエルボはホムセンで探してきました。
こんな感じで組みます。

装着するとこんな感じ。内側のが外れないようにセットビスを打っておこう。
最初は某Hさんにワンオフでアダプタ作ってもらってGDブローオフの出口側部分を使おうとしましたが、
コストダウンしましたw
ちょっと出口径がホースに対して小さいのでアルミテープを巻いて対処予定。
仮組みの画なのでアレですが実際はガスケット挟みます。


残るはクラッチマスター。
ちょろっと、何シテル?でつぶやいてみたらw
最近、AT>MT換装でクラッチでお悩みの某急行さんが
GDBマスターが余ってる
とのこと。
さっそくお願いして譲っていただきました。

スペC用じゃないので出口配管口が2個+ブリーダーのタイプ。
とりあえず、ピストンとかオーバーホールの部品を手配。

レリーズシリンダとの配管のマスター側のボディに付くブラケットはGC8とGDBスペCは同じ品番です。
素STi/GDAのウネウネ付用ブラケット別品番で取り付けには小加工が必要のようです。

届いたクラッチマスター、ブリーダー穴と横の配管口を埋めてスペCマスター相当にする予定。
純正部品を購入。

配管口はM10の細目P=.1.0というのは把握してました。
そして不明だったブリーダーのネジ径。

とりあえず、ブリーダープラグ外してホムセンへGo。
ネジコーナーのネジテスターにあてるも・・
M6入らん。M8ガバチョ。インチでもUNFでもなさそう。
むう、M7かいっ!

家に帰ってノギスで計るとM7ネジでP1.0の模様・・


M10のP1.0はホムセンに売ってましたがM7なんてのは店頭にはありません。

まぁ、しょうがないので通販で注文。全額楽天ポイントですw
でも長すぎなのでカットしないといけないな。穴深さ7mmぐらいな感じ。

それでもダメならJBウェルドで埋めるか。

※ ブリーダー穴と横の穴はお互いがつながってるだけで、メインのシリンダーには繋がってないようです。
   ウネウネ配管内のエア抜き用のようです。よって穴は放置でよさそうです。
   IIcxくん、情報サンクスです。

あ、レリーズシリンダはこれまだだいぶ前にGGACから外したのを貰ってきてあります。
これを OHして使用。
マスターシリンダは5速も6速も同じです。レリーズシリンダは5速と6速で互換なし。
GDA/GGAはGC後期と同じTY754なので無問題です。
マスター、レリーズともにGCに比べてシリンダ径が拡大されているのでGD系同士で
セットで使うのが吉のようです。


GDAレリーズ、GDBクラッチマスターはタダでお譲りいただきました。
スロットル蒼ホースは全額Tポイントで新品ゲット。

あとは掃除してガワをシルバー塗装してSTi文字入れしなきゃw
CADで描いてプリントアウト&カットしてみた。

やっと気候もよくなり、家の前の桜も葉桜になったし、ブツは揃ったので作業開始したいところだが、GWの荒稼ぎ時期が迫ってきて仕事に追われそうなのでGW明けあたりから着手しようか・・

ぁ、そうそう。これも全額楽天ポイントでゲット。期間限定ポイント消化ですw
どうでもいいけどww

Posted at 2017/04/20 21:29:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2017年04月16日 イイね!

新舞子サンデー2017年4月と車載PC

更新頻度が低い怠慢管理人KENです。

ベトナム海外出張から帰国してからダラけてますww
そろそろGWの荒稼ぎ時期に向けて重い腰をあげないと。(謎)

うちの前の桜並木がタイヘンですww
満開の桜並木がキレイですが・・

こうなると・(汗)

こんな状態なのでPで作業すると花びらまみれになって始末悪いです。

そんなわけで?今日はがんがって早起きして
うちから30分程度でいける
新舞子サンデー
に参戦して参りました。

ちなみに前回の新舞子サンデー参戦は去年の2月でしたw

7時15分ぐらいに到着すると・・
会場ガラガラ・・去年は7時回るとあっという間に駐車場埋まったのに・
駐車場有料500円が効いてるのか?

1人、GFを止めてコーヒー飲んでると・・
隣に白のGCがw とにぃさん、北国からようこそw(違)

ちなみに知らない人です。

ヲタクっぽいクルマがどんどん入場してきます。
ちょっとヲタクども&ヲタクマシンを散策w

こんなのや

こんなの

ガルウイング組 カウンタックLP5000クアトロバルボーレ?と思うもレプリカw ATだしww

チビガル

そうこうしてると3月にお酒を頂いたS401のyurariさん見参w 舞子サンの常連。

P入口でごっとん副長さん捕獲。今日はAW11のエディションで参戦。
白AWとBFはいつも拝見していますが、こちらはお初です。
ごっとん副長さん画像頂きました。

NSX、セブン。いい音してました。

こんなのww

なんだかんだで11時ぐらいまでごっとん副長さんと談笑。
昼前には帰宅しました。

そしてちょっとこんなんw
ポイントで買った9インチHDMIモニターを車載。

車載PC Windows10が走ってます。
PCはこれ。マウスコンピュータMS-NH1

従来のパナナビHD9000もワイドVGA画面で表示可

整備手帳参照。

目的はこんな感じw


お昼ご飯食べがてらちょっとコソ改に向けて材料調達。

そんな日曜のひとときでした。

次はGW、うなぎオフかな?
Posted at 2017/04/16 15:16:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会? | 日記

プロフィール

「DAY9 今日の昼はきつねうどん」
何シテル?   08/06 12:22
はじめに。   当方はフォロー承認方式をとっています。   フォロー申請は必ずメッセージを添えてください。   メッセージなき申請は承認しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 2021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 18:13:48
[レクサス GS]レクサス(純正) GS用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:53:15
【EJ207 EJ257流用】今後のエンジンチューンの指針 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 20:04:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
趣味クルマ 壱号機。1999年4月に新車購入です。 GF8 F型 STi VerⅤで ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
普段乗り New2号さんw クラウンは2台続けて乗ったので卒業ww 平成30年(20 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
自営業の業務用車。 工場に行くときと出張用です。 2011年式カローラフィールダー 1 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2012年6月登録 後期型 Gパッケージ 2017年11月 走行16652kmで購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation