
お!新店!
お!写真OK!
お!これは…
と、なった本日はこちら。
中華そば JUN-CHAN
2017年11月15日オープン

「これは…」の理由はこれ

狭い奥の二台分しか駐車場が無い。
近くにコインパーキングも無いので、やや離れたどこぞかのお店の駐車場に…

年内は年末まで休まず営業するらしい

ここは素直に店長のオススメを頂くことに。
ぎょうざが2個100円での販売、5個とかの販売が無いのも珍しい。

18:46 ぱらぱら。

言えば、写真が悪い。
原因は器が小さく、ごちゃ混ぜ感が出てる。
言えば、伝えるべき事の文字が小さくポスターなのに、パッと見で伝わらない。
原因は、文字の詰め込み過ぎ、文書である必要は無い。
と、ポスターについて語ってみたw
とかとか待つこと少々で着丼。

★★★★☆
細部に亘りとても上手に作られており、まとまりも素晴らしい。
一言で言えば「旨い」であり、特段の減点も無いが、やや綺麗にまとまり過ぎなのか、あえて言えばインパクトに欠け、印象に残らない。

変な表現だが、昨今、出汁を増せば旨いと勘違いし、増しに増したスープが多い中にあって、ここスープは控え目な出汁感でスッキリと旨い。
塩っ気に角も無く、軽い出汁感はしっかりとありつつ、薄味か?と改めて飲めば、塩っ気は麺を包むに十分にあり、お上手。

多加水な平打ち縮れ麺は、風味もあり、喉越し良くもっちりと旨い!

つくば鶏のロースト
臭みも上手に処理されており、フワッと柔らかく旨い。

つくば秀麗豚のロースト
臭みも無く、程よい歯ごたえを残し、風味があってシカッと旨い。

ツゥルとしたワンタン、餡はラーメンを邪魔する程の主張も無く抑えられており、こちらも旨い。

見た目良し!

ん?
ここで何かを気づいたあなたは相当な玄人です!
よく見ると餡の色が茶色です。
食べると、ん?
と、なるのですが、あらかじめ熱を入れた下処理がされています。
下味もしっかりしており、下処理のお陰も加わり、トロッとした旨餡に仕上がってます。
焼き具合、カリモチ感もよろしく、旨し!

半ライス
やや硬め、コメ質ほどほどながら、不味くはない。

とっても良くまとまっており、仕事も丁寧、味わいに問題は無く、美味しく頂きました。
本日も大変ご馳走様でしたm(_ _)m

店の裏手にあったケースを見たら、ぬぅあんと菅野製麺所!?
なるほど納得、どおりで麺の出来が良い訳ですよ。
が、店の中のどこにも、いつもの菅野の木の看板は無かった。
これは前からの私の仮説なのだが、木の「菅野製麺所」という看板を出している店にハズレが無いことからしても、免許皆伝ではないが、ある一定の条件をクリアする必要があるのではないか。
いつかこの謎について聞きいてみたいが、その機会がない。

※特製を注文している証なのか、何かの条件をクリアした証なのか…
ついでながらの余談。
ここのラーメンの仕上がりは、照準の年齢層がやや大人に合っている。
決して出汁出汁世代、筑波大生ではない。
となると、駐車場の問題は無視出来ないとても大きなハンディになる。
駅近の徒歩圏内でもないし、品の良いつくばの大人達が、どこぞかのお店に止めて、人目も気にせず歩いて来る可能性はどれ程か。
店のコンセプトと味、立地、場所柄とターゲット、これらを考えると、とても危険な香りが…
旨いがヤバイ店だとの予想が外れてくれることを願いたい。
頼むぜJUN-CHAN!名前は最高に良いんだからよ〜ww
長々とお付き合いくださり、ありがとうございました( ^ω^ )
Posted at 2017/11/29 21:49:27 | |
トラックバック(0) |
ラーメン | グルメ/料理