• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さだパパのブログ一覧

2022年05月01日 イイね!

GWどこにも行けないので、トヨタ博物館に行ってきました

GWどこにも行けないので、トヨタ博物館に行ってきました今年のGWは、3年ぶりに行動制限なしとは言うものの、妻の職場の方針で祝祭日ずっと仕事だということで、どこにも遠出することができません

なので、5月1日の日曜日に時間を作って長久手町にあるトヨタ博物館にいってきました、開館してからもうs30年以上たっているなんて知らなかった・・・はじめての訪問です、ワクワク

開館ちょっと後の時間を狙い、降り始めた雨の中駐車場に入ると、駐車場はもう一杯です(!)地元ナンバーのほか、大阪や埼玉など遠方から来ている車がたくさん駐まっていました

館内に入ると、ちょうどガイドツアーが行われる時間だったので、お姉さんの説明を聞きながら1時間ほどかけて館内を案内してもらいました、このガイドツアーでは普段なら触れない展示車両を、お姉さんがドアを開閉したり、クラシックカーのサイドステップについている引き出しを開けたりして、見ることができないような場所を見せてくれますので、時間がある人はガイドツアーおススメです
戦前のロールスロイスでは、当時は自動車整備工場がなかったので、故障した際にはドライバーがどこででも修理しなければならなかったとかで、車に工具が積んであったそうですが、それがサイドステップの木の引き出しの中に綺麗に工具を並べてあったのですね、お姉さんが開けて見せてくれました

特にBMWの「イセッタ」は正面がドアになっていて、正面のドアを開けて乗り降りするものですが、そのドアの開閉を初めて見て「なるほどハンドルが邪魔だと思っていたら、ヒンジでドアにくっついていて、ドアを開けるとハンドルもドアについてくるので邪魔にならず乗り降りできたのか」と納得


一通り説明してもらった後は、もう一度じっくりゆっくりと館内を見て回ります

たくさん興味を惹かれる車がありましたが、中でも一目見て釘付けになったのが、スタジオジブリの映画「となりのトトロ」で、行方不明になったメイちゃんをサツキが探して田んぼ道を走っているときに、街から走ってきたカップルの乘ったオート三輪・・・展示してあるんですよ(笑)

タンクにはダイハツ号って書いてあったな、かわいらしい綺麗な車体でした

今年の11月には、トヨタ博物館のすぐ近くにある愛・地球博で使用した万博会場跡地に、「ジブリパーク」が開業することだし、こんなオート三輪が走っていたら素敵だな・・・(ブレーキが効かないので大勢轢かれてしまうかも?)

他にも戦後のマイクロカーのはしりのようなメッサーシュミットだとか、写真でしか見たことがない車がたくさんあって、楽しく見ることができました、今年のGWはこれでおしまい!

今日から嫁さんは仕事、ガンバレー(私は休みだけど、弓の練習で忙しいところです(笑))
Posted at 2022/05/02 23:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 博物館 | クルマ
2022年02月12日 イイね!

N-WGN(JH3)のオートハイビーム癇癪のその後、解決したのか?の巻

オートハイビームが癇癪を起し、目の前に前走車がいても、突然ハイビームになったり、峠道でロービームなのに対向車とすれ違う瞬間になぜかハイビームになって、対向車を目の前で照らしたりと、ちょっと困ったちゃんだった我が家のN-WGNですが、昨年末に妻がディーラーに持ち込んで相談したところ、年明けに一度預かって調べますということになっていました。

車を預けて何日か実走してチェックするとのことでしたので、妻の仕事の都合安どと調整して、1月の後半に数日間預けて状況をみてもらいました。

その結果・・・「オートハイビームの不具合はありませんでした」とのありがたい回答。まぁ、不具合がある場合は、出てほしくないときに出るも、出てほしい時には出ないのが通説ですよね(笑)
ガックリしていたら、次に「ただ、そのような状況にあると困るでしょうから、もしかしてカメラの不具合の可能性が考えられますので、今回カメラを交換しましたから、しばらく様子を見てください」とのこと。

妻がディーラーに行っているので、よくわかりませんが、こう言われたというので、カメラ交換での様子見になったようです。

ありがたいことに、それ以降はオートハイビームの癇癪は起きていませんので、問題が解決したとしていいのでしょう。ただし原因が不明での対処療法ですので、もしかしたらカメラの問題ではない可能性も否定できないので、言われたとおり「しばらくの様子見」ということでしょうね。


半導体不足は本当に影響が大きいようですね。自動車に限らずあらゆるジャンルに影響が出ているとの話があちこちから聞こえてきます。
我が家は、妻が私のFITを登録車の新車に買い替えて、新車に妻が乗り、私がN-WGNに乗るべく、いろんな車の試乗をしてきました。妻は結婚する前から「ランクルカッコいいな、RAV4乗りたいな」なんてSUVに乗りたがっていたのですが、結婚して子供ができて、利便性からミニバンを乗り継いで今までSUVに乗ったことがありませんでした。
子供の手が離れて、好きな車に乗っていいんじゃないかということで、次はSUVにするかと対象を絞り込んでいたのですが、注文してもいつ納車されるかわからないとか、FITも10年目に入るけど何もトラブルがないだとか・・・最近買い替え欲がなくなってきています。

挙句の果てには、今後1歳の孫をたまに預かることが決まり、後部スライドドアの車が利便性が高いということで、ダイハツにロッキーを見に行って「トールも乗りやすそうだな」だとか、最近街中で見かける「ムーブキャンバスがかわいくていいな」「2台とも軽にしちゃおうか」なんて心変わりしているようです。

さて、どうなることやら・・・
Posted at 2022/02/12 09:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月23日 イイね!

楽天モバイルのRakutenHandの画面割れの補修

楽天モバイルのRakutenHandの画面割れの補修私は昨年3月に2代目のスマホとして楽天モバイルのRakutenHandという機種を購入し、1年間使い放題無料プランの恩恵を享受しています
とりあえず1年間使ってみて、調子がよければメインの電話番号を楽天に移してもいいかなと思って契約したのですが、現在のところauとのローミングがなくなりつつある環境では、メインに据えるのはちと厳しいかなという状況で、1年が経過した後は通話専用機として引き続き2台体制で行こうかと思っているところです

で、昨年購入した時は、画面がラウンドしていることもあり、画面の保護フィルムなど不用だろうと思ってむき身で使っていたのですが、この10か月の間にアスファルトの上に何度も落とすわ、蹴っ飛ばして10mくらい滑っていくわで、本体の角が割れてボロボロになってきていました


さすがにガラスの破片がポケットの中で砕けて落ちるのは気持ちよくないし、カバンの中から出そうとすると、指先が切れて汚しそうだったため、修理を考えましたが、修理するくらいなら新しい端末に交換したほうが安いとの情報もあり、どうしたものかと悩んでいました

画面に悪い跡が残っているのは、一度貼った後に剥がしたため、跡がついたものです、指紋認証用に丸くなった場所だけ反射率などが低くなっているようです、穴ではありません

そんな時、保護フィルムを検索すると、発売から1年以上経過しているので、専用のフィルムが安くで売られているのを見つけました、これを貼ったら割れた画面の角をカバーしてくれるのではないだろうか・・・Amazonで送料込み588円だったかな?早速購入です

届いたものを貼ってみると、傷だらけの本体が、なんてことでしょう!?こんなにきれいに直ってしまいました(笑)
角の割れた場所がカバーされて、指先が引っかかって切れそうになることもないですし、もう大満足です
これからも気持ちよく使用できそうです、助かった~
Posted at 2022/01/23 22:13:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマホ | パソコン/インターネット
2022年01月23日 イイね!

白いトレーナーについた赤ワインのシミ・・・酸素系漂白剤で落ちました!!

今日の夕食時、つまみを食べながら、ビール→焼酎のお湯割り→赤ワインと、いつもどおりちゃんぽんで飲んでいました
体調がよくない妻は、さっさと食べて(でも缶チューハイは飲んでましたけど)風呂に入って寝ると言って食卓を離れましたが、私はまだ飲んでいました

赤ワインの最後の一口を口に含み、さぁ飲み込むかというタイミングで、誤嚥しかけて咳きこんでしまいました、慌てて口をキュッと閉じるも、鉄砲魚のように口からは赤ワインがピュ~っと飛んでしまいました

すぐ近くに置いてあった私のビジネスカバンなどにかかってしまいましたが、黒いカバンにかかっても全くわかりません、サッと拭いて完了!あとは床を拭いてこれで大丈夫とふと自分の腹を見たら、白いトレーナーに赤い染みが三か所ついていました

このトレーナーはこの冬に妻から買ってもらったもの、えらいこっちゃとすぐに脱いで洗面所に持っていき、水を勢いよくかけても色は薄まらず・・・確か赤ワインの染みは最も取れにくいモノの一つだったような気がすると思い、あれこれ悩んだのですが、目の前にあった漂白剤と見て閃きました

そうだ!漂白剤があるので、これを染みにかけて、焼酎の湯割り用にポットの入っている熱湯をかければもしかしたら落ちるかも?

以前、白系のワイシャツが黄ばんでしまって取れなくなったとき、何とかして取りたいと思って購入した顆粒状の酸素系漂白剤です

さっそくトライです、案ずるより産むがやすし、とにかくやってみます
酸素系漂白剤の顆粒を染みにかけて指で揉みこみます、次に熱湯を染みにかけると・・・あっという間に染みが消えていきます、三か所とも染みは消えてなくなりました、あ~良かった命拾いしました(笑)


歳のせいか、最近唾でも何でも誤嚥しかけて死ぬほど苦しい思いしてゲホゴホ咳きこんでしまいます、それにしても赤ワイン飲んでいる最中の誤嚥は危険ですね、きれいに飛んでいきました、しみ落としのスキルアップ、いい勉強になりました

布地の種類によってはダメな場合もあるそうですので、お試しになるときは自己責任でどうぞ
Posted at 2022/01/23 21:39:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家事 | 暮らし/家族
2021年12月25日 イイね!

N-WGNのオートハイビームが癇癪を起こすようになった!

10月に静岡県まで下道で往復400㎞ほど走った時には、夜間の山道で前走車がいたり対向車がカーブの先から出てくると、サッとハイビームからロービームに自動できる変えてくれ、とてつもなく便利さを教授したオートハイビーム。
ところが、最近運転したら、前走車のすぐ後ろを走行しているときに突然ハイビームで前のクルマを照らしたり、カーブ途中で対向車が着たタイミングでハイビームになったりと、癇癪を起すようになり、非常にストレスが大きくなっていました。

妻がディーラーに相談したところ、正月休み直前だったため一度見てみますということでディーラーに持ち込んだのですが、コンピューターを解析した結果「異状なし」とのこと。とはいえ現にそういった症状が頻発しているため、正月休み明けに再度ディーラーに持ち込むことになりました。

最初はそんな機能はいらんだろうと思っていたオートハイビームですが、使い慣れると結構便利で調子よくなってほしいなと言うのが正直なところです。

はてさて、どうなることやら・・・
Posted at 2021/12/25 22:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディーラー | クルマ

プロフィール

「[整備] #ソリオハイブリッド ソリオもスタッドレスに交換しましたが、ラベルを・・・(´;ω;`) https://minkara.carview.co.jp/userid/2029227/car/3373490/8035570/note.aspx
何シテル?   12/07 09:04
夫婦二人暮らしで、私はN-WGNカスタム(2022年12月にFIT2から乗り換え)、妻がSOLIO HYBRIDに乗っています。 私は昔からバイクが好きで、結...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.3.29に妻用に新車で購入したN-WGNカスタムです。当時は私がFIT2、妻が ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
私が乗っていたFIT2をソリオに買い換えました。 妻は通勤のため、ほぼ毎日車を運転します ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2014年11月中旬、妻が乗っていた日産モコを、一人暮らししている娘が「車が必要だから乗 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
今までにトヨタを主に日産、マツダ、ダイハツ、スズキ、スバルと乗ってきましたが、今回初めて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation