• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さだパパのブログ一覧

2021年03月14日 イイね!

FIT2の9年目の車検、ディーラーにて10万1千円で完了!

我が家のFIT2は、まだ4万キロちょっとしか走っていませんが、昨日9年目の車検をディーラーで受けてきました。実施項目を絞り込んで、かかった費用は10万1千円ほどでした。
・24か月点検
・エンジンオイル交換
・オイルフィルター交換
・CVTミッションオイル(ウルトラHMMF)交換
・ブレーキフルード補充

車検を受ける前に、自分でDIY交換したものが
・バッテリー(通販で3,990円)
・フロントとリヤのワイパーゴム(通販で1,877円)
です
あと、後日エアコンフィルターを交換するため、別途通販で購入したものを手元に置いてあります。

一番最初の車検見積もりでは、確か18万円でしたので、ディーラーで車検を受けるのやめようかと思ったくらいですから、二度の調整でかなり安く済ませることができたなと思います。ディーラーの車検では何でもかんでも交換するように見積に計上します。そこで必要なものと不要なものをユーザー自らが考えて判断し、調整することで、街のモータースで受検するのとあまり変わらない程度の金額に下げることは可能だと思います。

さて、夕方代車を返して自分のFIT2に乗って家に帰るときの、自分のFIT2の軽さにびっくりしました。車検前はもたっと重かったものが、軽やかに走るようになったように感じました。
エンジンオイル交換とCVTミッションオイルの交換が効いているんだろうなと思います。

またFIT2が軽いと感じたもう一つの理由として、代車が現行フィットのクロスター(ガソリン車)だったことも考えられます。



車重はFIT2よりも100㎏ほど重くなっているようですが、なんだかそれ以上に重量感を感じる安定感、乗り始めた時はハイブリッドと勘違いして、走り出した後に「あれ?エンジンが止まらずにかかりっぱなしだけど、調子悪いのかな?」と勘違いしたくらい。乗り始めは動力用バッテリーが積まれているんじゃないかと思うくらいの重量感を感じました。特にFIT2ではサスペンションがピョコピョコ跳ねるような軽い感じですが、クロスター(ガソリン車)ではずっしりと重く、しなやかに動く感じでした。
クロスターは、ACCを活用して郊外の流れがよい道路を50㎞弱走ったのですが、燃費は20.1㎞/Lとなかなか良い数字、これまで現行フィットはハイブリッドの試乗しかしたことありませんでしたが、ガソリン車もなかなかいいなと思いました。



現行フィットに乗ってみて、自分のFIT2との差を一番大きく感じたのは、私のFIT2と比べて、走行音が静かであること。
ハイブリッドとガソリン車を比較したら、ガソリン車のほうがうるさいですが、FIT2と現行フィットのガソリン車同士を比較すれば、格段に静かになっています。これならハイブリッドじゃなくてガソリン車でも、かなり燃費は良さそうでおまけに静か、ガソリン車もなかなか良いなと思いました。

同じシステムを搭載する新型ヴェゼルも気になります。e:HEVは旧型ヴェゼルよりもかなり良くなることが明らかですが、新型ヴェゼルのガソリン車もかなりいい感じに仕上がっているんじゃなかろうかと、現行フィットを50㎞弱走行した結果から想像するところです。
Posted at 2021/03/14 01:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | クルマ
2021年03月12日 イイね!

式波・アスカ・ラングレーが巨大化!?

式波・アスカ・ラングレーが巨大化!?月曜日に封切りされたシン・エヴァンゲリオン劇場版ですが、なかなかのスタートダッシュを決めて、好調のようです

名古屋駅前の名物、ナナちゃん人形は、身長が6m10㎝あって、超巨大な女の子ですが、季節によっていろいろなコスチュームで変身することで有名です

今回、エヴァンゲリヲン封切りに併せて、登場キャラに変身したと聞いて、名古屋駅は通勤途中なので、ちょっと寄り道して見てきました

いつもスキンヘッドで真っ白な顔なので、表情はすこし曇っていますが、はてさてどんなコスプレかな・・・と思いきや、なかなか似合っていました(笑)

スリムな身体にはプラグスーツがぴったりで、髪の毛はボリュームのあるウィッグで、なかなか良い感じです、なんだか顔つきもアスカチックになっているかも(表情はないんですけどね)

隣の壁面には、実物大(かな?)くらいのアスカのイラストも描かれているので、一緒に写真を撮りたい人はGo!かもです
Posted at 2021/03/13 00:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | エヴァンゲリヲン | 日記
2021年03月12日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ガチアワ コーティングシャンプー】

Q1. 普段の洗車で、撥水系コーティングシャンプーを使っていますか?
回答:使っていません
Q2. コーティング、ノーマル、クレンジングで一番欲しいシャンプーは?
回答:古くなった車なので、クレンジングが欲しいです

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ガチアワ コーティングシャンプー】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/03/12 23:47:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年02月21日 イイね!

通りがかりの知らないおばあさんから・・・

家の前でフィットのワイパーゴムを交換していたところ、通りがかりの人から「この色はいいねぇ」と話しかけられました。
ん?と思い振り返ると、見知らぬおばあさんです。
「ありがとうございます」と答えると、「いやぁ、この色はいいよ。濃い色がいいねぇ、どこにいても目立つよ。汚れも目立たんしね。」とお好きな色だとのこと。
そして、おばあさんはすぐそばにとめてある妻のN-WGNを指さして「こっちはいかんけどね・・・」とガンメタはあまりお好きではないようで、なるほどと(笑)

確かにこのフィットの青は、最初のころよりも好きかもしれません。本当はFIT1でRSにあったのかな?もっと深い紺色が好きだったのですが、今では青でもいいかと。
Posted at 2021/02/21 22:40:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月20日 イイね!

ダイニングチェアの残る2脚を張り替えしました、疲れて背中が痛いっす

ダイニングチェアの残る2脚を張り替えしました、疲れて背中が痛いっす残る2脚の張り替えのため、とりあえず椅子から座面を取り外して、ファブリックを剥がします。タッカーの針をマイナスドライバーで浮かせてから、ラジオペンチかペンチで抜くのですが、きれいに抜けることが少なく、途中で折れてしまいがちです。そうなったら折れた針をペンチでつまんで抜くことが必要です。
抜けなかったものは、トンカチで叩き込みましょう。針が出たままにしておくと、指先を切って血だらけになりますので、必ず実施しましょう!
この作業が地道につらいんです・・・特に折れた針を抜くためには、脚で天板を抑えつつ、真上に引き抜くことが必要なので、背中と腰が痛くなるんです。上手にコツを覚えれば、てこの原理で抜くことができるようになると思いますが、自身の経験から見つけ出してください(笑)


ファブリックを剥がしたら、中のウレタンを天板から剥がします。
接着剤で貼り付けられているので、指で剥がしたら、ヘラやマイナスドライバーなどでウレタンの破片を除去します。
私はめんどくさがり屋なので、マイナスドライバーでこそぎ落とす程度で済ませていますが、紙やすりで研磨したりと、手をかける場合にはどこまででも手をかけることができます。私も1脚目だけは紙やすりを掛けましたが、2脚眼からはこそぎ落としただけです。


天板が綺麗になったら、買ってきたウレタンチップマットの上に天板を置いて、マジックで型取りしてからはさみで切り取ります。
切り取った後で、ゴム系接着剤を天板の周囲と四隅、そして中央付近に丸く塗ってから、ヘラで塗り伸ばしてチップウレタンを貼り付けます。


チップウレタンだけだと、ゴワゴワするので、薄いウレタンシートを上に巻くため、一回り大きく切り取ります。


合皮の上に、①薄いウレタンシート、②チップウレタン、③天板の順に重ね、合皮をサイズに合わせてカットします。
この時の形状やサイズは、トライアンドエラーで見つけ出してください。
私は、四隅は引っ張って貼るために少し残し、四辺を貼る際に角に余りが出るので、そこを切り取って貼りやすくする形状にカットしています。


我が家の椅子の天板は、MDF材でとても固いため、タッカーの針が綺麗に入らずとても難儀しました。そもそも完成品の針が、十分刺さっていなかったので、なんじゃこりゃ?と思っていたのですが、自分で貼り直す際に「こりゃ天板が固すぎるな・・・」と思った次第です。
先行して2脚貼り直した際、タッカーの針が刺さらず、30本くらい打つと1本入る程度で、表面で折れ曲がって刺さらない状況でした。
今回は針の左縁端をやすりで鋭利に尖るまで研磨して、刺さりやすくしたのですが、あまり効果がありませんでした、残念。
写真は、取り外した針と、固定のために打ち込んで折れ曲がった針です。感覚として先端をとがらせても、20本打って1本刺さるくらいでした。


タッカーで打つところは、ブチ切れそうになりながら作業したので、写真が残っていません、すみません。
出来上がった座面はこんな感じです、あとは椅子のフレームにビスで固定するだけです。
とてもクッション性が良くなって座り心地がよくなりました。
ただし、合皮は厚いため、貼るのが面倒です。ファブリックのほうが貼りやすいと思います。また合皮は通気性がないので、これから暑い時期はお尻の下が蒸れるかもしれません。でもとてもきれいで気に入っています。
皆さんもDIYでやってみませんか?
Posted at 2021/02/21 22:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ソリオハイブリッド ソリオもスタッドレスに交換しましたが、ラベルを・・・(´;ω;`) https://minkara.carview.co.jp/userid/2029227/car/3373490/8035570/note.aspx
何シテル?   12/07 09:04
夫婦二人暮らしで、私はN-WGNカスタム(2022年12月にFIT2から乗り換え)、妻がSOLIO HYBRIDに乗っています。 私は昔からバイクが好きで、結...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.3.29に妻用に新車で購入したN-WGNカスタムです。当時は私がFIT2、妻が ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
私が乗っていたFIT2をソリオに買い換えました。 妻は通勤のため、ほぼ毎日車を運転します ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2014年11月中旬、妻が乗っていた日産モコを、一人暮らししている娘が「車が必要だから乗 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
今までにトヨタを主に日産、マツダ、ダイハツ、スズキ、スバルと乗ってきましたが、今回初めて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation