• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さだパパのブログ一覧

2025年02月15日 イイね!

歯が割れたので、抜歯してブリッジを入れてもらいました

歯が割れたので、抜歯してブリッジを入れてもらいました年末に左の下の奥歯周辺の歯茎が腫れて、うずくような痛みが続いていました。
最初は磨き方が悪いので、歯周病になりかけているのかななんて思って、念入りに磨いていたのですが、あまりに痛みが続くのでかかりつけの歯医者さんへ相談。

さっそくレントゲンを撮影してみたら、前回撮影した時と違っている。話を聞くと歯が割れているとのこと。どうやら20年以上前に治療した時に歯に詰めた金属が、楔のような役目を果たし、歯ぎしりなどをするたびに歯の奥に奥に楔を打ち込んで、最終的にパカーンと割れてしまったようです。まぁまぁよくあることとのこと。

このままでは歯の奥から腐ってガタガタになるかも・・・治療方針を相談です。
抜歯して①インプラント、②部分入れ歯、③ブリッジ、④抜いた後何もせずそのまま、④は歯が抜けたままにしておくと、全体がガタガタになるだろうと却下、①は高額であることや骨にベースを打ち込むことの不安があり却下、②は異物感が我慢できなさそうで、講習がきつくなりそうなので却下(笑)、結果としてブリッジしようということになりました。

割れたのは奥から2本目の歯です。自分で調べたところ奥歯は元々2~3本の歯がくっついて1本になっているようで、確かに抜くと歯根が2~3本ある。ブリッジする際はたいてい1本丸々抜いた後、前後の2本で抜けた1本を支えることになるそうで、それがだめになると3本がだめになるらしく、結構リスキーでもある。
私の場合は、割れた歯が奥から2本目でかつ割れたのが歯の奥側なので、歯を分割して割れた歯だけを抜き、残った半分と一番奥の歯でブリッジすることで、2本で完結できるらしいので、そうすることに決定。

抜歯した部分の歯茎が盛り上がって安定するまで2か月ほど様子を見てからブリッジを入れることになりました。

2月の初旬にいよいよブリッジを入れることになりました。
型取りを行い、作っていただいた模型に合わせて作成したブリッジがトップ写真です。
今後自分で歯のメンテナンスをするにあたり、どこをどう磨いたらいいのか、歯間ブラシではどこを掃除したらいいのかを理解するために写真を撮らせてもらいました。

3か月ぶりに奥歯が入り、ようやくご飯が違和感なく美味しく食べられるようになりました。歯は大事ですね!!
Posted at 2025/02/15 09:12:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 病院 | 暮らし/家族
2024年12月22日 イイね!

FIT2で履いていたスタッドレスの処分方法

FIT2で履いていたスタッドレスの処分方法前に乗っていたFIT2で履いていたスタッドレス、タイヤの径等に大きな差がなかったので、昨年の冬は妻のソリオにワンシーズン履かせました。
今シーズンはさすがに古すぎるだろうということで、タイヤだけ交換しようとタイヤ屋に相談したところ、「履いて履けないことはないけれど、FIT用のホイールだとオフセットが合わないので、かなり内側に入りますよ。履けるかもしれないけれどお勧めはしません。スペーサーを噛ませて外に出すという方法もあるけれど、ボルトの交換なども併せてやらないと、安全性が損なわれます。」と猛反対されました。

タイヤがボディより外側に出るのはだめだけど、内側に入りすぎるのもそりゃ確かによろしくないわなということで、先日ホイールセットで購入したところです。

そして手元に残ったのは、FIT2のスタッドレスタイヤ。このままでは処分できないということで、いつものとおりホイールをくず鉄屋に売りに行くことにしました。

アルミホイールは、タイヤがついたままだと1000円/本前後ですが、タイヤを外してアルミホイールだけにすると、350円/㎏前後で買い取ってくれます。結構差があるので、とりあえずホイールからタイヤを外します。
写真はビードブレーカーでビードを落としたところです。

あとはサクッとタイヤレバーで外して、いい汗かきました(笑)
年が明けてから時間があるときに売ってきます!!手に入るお金で美味しいものでも食べるかな~♪

※外したタイヤを格安で処分できるルートを探す必要があります。タイヤの処分費用が高い場合は逆転することもありますので、ご注意下さいね!
Posted at 2024/12/22 23:15:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2024年10月28日 イイね!

東京にプライベートなご用事で出かけてきました

いつもであればビジネスホテルなどに宿泊するのですが、泊まりたいエリアにはお手頃なビジネスホテルが見つからず、トホホな状況でした

いつもであれば、妻が同行するときには決まった宿があるのですが、今回は私一人ですので、ホテル比較サイトでエリアを広げ価格最優先でいろいろと探しました

すると、某サイトで素泊まり4,000円弱の宿が見つかりました、説明書きをよく読むと簡易宿泊所だそうです

最近は東京のホテルが軒並み値上がりして、1万円以下の宿が少なくなり、あってもすぐに埋まってしまいます

今回は、簡易宿泊所で大冒険だ!ということで、簡易宿泊所を予約して泊まってきました

大手ホテル比較サイトに登録してあるだけあって、私がイメージした簡易宿泊書よりもずっと清潔で快適に宿泊できました
朝晩の空いた時間に散歩したのですが、通りの向かいには素泊まり2,400円の簡易宿泊所(ホテル比較サイトには登録していないようです)があり、そこには大勢のおじさんが住んでいるようで、早朝から宿泊所前の道路に集まり、酒やコーヒーを手に楽しそうに世間話をしていました

妻と一緒には・・・嫌と言われるでしょうから宿泊しませんが、私一人だったら十分な宿泊所でした(いわゆるドヤ街であれば、もっと安いでしょうが、私にはここまでが限界かな(笑))

表に出たらスカイツリーがすぐ近くに見える(歩くと40分くらいかかるらしい)し、浅草寺も歩いて行ける範囲。実際夜の浅草寺まで歩いて行ったら、周辺は9割方外国の方じゃないかというくらい、海外の方が大勢集まっていました。浅草寺のライトアップも綺麗でした。

Posted at 2024/10/28 23:13:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年10月17日 イイね!

名古屋の中心街で不発弾発見!!

今日、会合に出席するため、名古屋の街中を徒歩で移動中、道路の反対側の工事現場の前にパトカーが2台停まっていた。

何だろうと思いつつ歩いていると、警察官のほかにテレビカメラも塀の中を撮影しているのが見えた。

そして、工事現場の正面まで来たら、刈囲いの中には自衛隊の車が駐まってるのが見えた。

「あっ!これは不発弾が出たな!」

現場は物々しい雰囲気、周辺の住民らを避難させるとなると、かなり大規模な非難が必要になるなぁと思いつつ、そのまま会合へ。

夜のニュースを見たら、不発弾というよりも焼夷弾だったようで、大事にならなくて済んだ様子。週末は名古屋まつりが予定されているので、速めに見つかってよかったね!
Posted at 2024/10/17 21:13:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2024年10月09日 イイね!

HASCOのボウケースHAC-700のタイヤ交換の巻

HASCOのボウケースHAC-700のタイヤ交換の巻趣味でやっているアーチェリーの道具の運搬用にボウケースを使っています。人気のHASCOのHAC-700なんですが、もう10年近く使っていると使用頻度はそれほどでもないのですが、あちこち痛んできます。痛んだところをDIYで修理しながら使っているのですが、先日練習に行くために引っ張ったら、持ち手に「ゴロ、ゴツ、ゴロ、ゴツ・・・」となんか違和感があったため、タイヤを見てみると、見事に割れていました。


ありゃりゃ、今月末は東京まで道具を持っていかないといけないのに、タイヤが割れたままだと移動できないと、慌てて補修部品を購入するためにショップのサイトを調べたら、なんと純正部品があるにはあるんですが、4,000円近くするらしい。HASCOではメーカー系列だからか3,000円以下の価格設定なんですが、SOLD OUTで入荷の予定は未定とのこと。

こんなタイヤが4,000円!?出せん!!ということで、一番近いインラインスケートのウィールで適合するものを調べたところ、送料込み1,000円ちょっとのウィールを見つけました。直径、厚み、ベアリングサイズともに適合するので、すぐさま注文!サイズは適合するのですが、ベアリングは付属しないため、今使っているベアリングを再利用することにしました。

中国の深圳から国際郵便で届くというので、1か月ほどかかると聞いていましたが、10日ほどで無事到着。早速交換してみました。


まずは六角レンチでタイヤを外します。このタイヤは完全に割れてバラバラになるため、ガムテープで無理やり応急処置がしてあります。


タイヤを外すと、左右両側からベアリングがはめ込んであります。私のはガバガバだったので簡単に外れましたが、キツキツの場合には丁寧にこじって外しましょう。グリスで手が汚れてしまったため、ここからは写真がありません。


まずはベアリングの清掃です。ティッシュかウェスを使って丁寧にグリス汚れをふき取ります。泥や髪の毛などがグリスと混ざってこびりついている場合がありますので、丁寧に拭き取りましょう。この時パーツクリーナーなどは使わない方がいいと思います。
清掃が終わったらグリスアップをします。本当であればシールを取り外して直接グリスを塗り込めばいいのですが、ちょっと綺麗に外せそうになかったので軸の隙間からヘラを使って圧入しました。ボールまで届くかは微妙ですが、ないよりましでしょう。

清掃とグリスアップが終わったら、タイヤに両側からベアリングをはめ込みます。かなりキッチリで硬いので、少しずつ力を加えながら真っ直ぐにはめ込みます。私のはベアリングの一方が黒色で他方がシルバーでしたが、黒色が外側に来る方向でした。ばらすときに覚えてメモしておきましょう。

ボルトを通して、元の位置に取り付けます。この時ケース側も清掃しておきましょう。




以上でタイヤ交換のDIYは完了です。1,000円ちょっとで修理が完了して万々歳です!このボウケースでまだまだ移動できそうです。
Posted at 2024/10/09 21:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「[整備] #ソリオハイブリッド ソリオもスタッドレスに交換しましたが、ラベルを・・・(´;ω;`) https://minkara.carview.co.jp/userid/2029227/car/3373490/8035570/note.aspx
何シテル?   12/07 09:04
夫婦二人暮らしで、私はN-WGNカスタム(2022年12月にFIT2から乗り換え)、妻がSOLIO HYBRIDに乗っています。 私は昔からバイクが好きで、結...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.3.29に妻用に新車で購入したN-WGNカスタムです。当時は私がFIT2、妻が ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
私が乗っていたFIT2をソリオに買い換えました。 妻は通勤のため、ほぼ毎日車を運転します ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2014年11月中旬、妻が乗っていた日産モコを、一人暮らししている娘が「車が必要だから乗 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
今までにトヨタを主に日産、マツダ、ダイハツ、スズキ、スバルと乗ってきましたが、今回初めて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation