• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さだパパのブログ一覧

2024年07月01日 イイね!

ソリオハイブリッドのACCの挙動(新車納車から2年目の個体です)

今回、アーチェリーの大会に出場するため、妻と一緒に名古屋から東京にソリオで走りました。
行きは6月28日で静岡県に線状降水帯が発生し、集中豪雨と濃霧で前が見えない状況で、高速道路が通行止めになるかも?という状況の中、必死に走って上京しました。
帰りは、都内の下道を20㎞ほど走ったうえで高速道路を使って帰りました。ガソリンが心配だったので海老名SAで20L給油して、帰宅後にいつものコストコで給油です。
高速道路では195円/Lでしたが、コストコは156円/Lと40円近く安くて、価格差にビックリです。

実燃費は19.8㎞/L、メーターの燃費計も19.8㎞/Lとメーターと実燃費が同じになったのは初めてです。

長距離を走るときには、妻と交代して互いに仮眠をとりながら走ります。妻は東京都内の首都高を走るのが嫌いなので、東名を走りたいと言います。したがって東京に行くときは大抵浜松辺りから駿河あたりまでを妻が走り、その前後を私が走るというパターンが多いです。

妻はACCを使わないというか使えない(何となく信頼できず怖いそうです)ので、自分でアクセルを踏んで運転します。高速道路では大型トラックの後ろについて一定速度で走るそうです。いろいろなトラックがありますが、ビンゴ通運の後ろについて走るのが一番疲れないと言います。

そして私はせっかくついているからとACCをフルに活用して走ります。

今回は少しACCの挙動が気になったため、私も自分でアクセル操作を行って運転してみましたのでレポートします。

今回高速道路の120㎞規制区間で、ACCを100㎞/hに設定して走っていました。周りのトラックもおおむね100㎞/hなので問題なく走れます。しかしスピードメーターをよ~く観察していると、101~102㎞/hまで速度が上がったらアクセルがオフになり98㎞/hくらいまで落ちます。すると今度はアクセルを開け目にして加速し、再び101~102㎞/hまで速度が上がるとアクセルがオフになり・・・それが繰り返されるのです。
メーターの燃費計を見ていると、加速時には燃費がグッと悪くなり、設定速度を超過してアクセルがオフになると燃費計の数値は良くなるものの、すぐに速度が低下するので再びアクセルを開けて加速して・・・その繰り返しになり、設定速度の100㎞/hでパーシャルに走るということができていません。そのため、燃費は20㎞/Lを超えていかないのです。

私がACCを使って高速を走り、18㎞/Lほどの状態で妻に運転を交代し、そこから妻が150㎞程度走行した時の燃費を比較すると、ほとんど変わっていない、というより途中で目を覚ましたら妻も結構な速度で走っているのを見て、ちょっと驚いたということもあるので、ACCと妻の自分制御がほとんど同じ燃費というのにちょっと驚きました。

そんなこともあり、帰り道は私もACCを使わずアクセルを一定にして巡航速度の波をなくすことに気を付けて燃費の変化を確認してみました。すると・・・自分でアクセル操作したほうが燃費は良くなることがわかりました。
思い返してみると、新車の時にはACCの制御はもう少し精度が良かったように思いますが、徐々に制御が荒くなっているように感じました。

そうはいっても、アクセルの制御から解放されるACCはとても便利なので、これからもガンガン使いたいと思いますが、速度の波が今よりも大きくなるようであれば、ディーラーにでも相談してみようかなと思います。
Posted at 2024/07/01 23:37:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年05月10日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】

Q1.撥水ウォッシャー(撥水効果を付与するもの)を使った経験はありますか?
回答:以前は使ったことがあります、でも今は撥水効果があるものは使わず、綺麗にすることで対応しています。

Q2.Q1ある方は満足・不満足な点を、ない方は使わない理由を教えてください。 
回答:私が使っていたものは、ワイパーを使った際にフロントガラスが一瞬白くなるため、視界が悪くなるのが嫌で、使わなくなりました。
40年近く車に乗り続けると、撥水よりも油膜を取りさったフロントガラスの方が、ワイパーできれいに拭きとることができて、前方視界がいいということに行きつきました。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/05/10 22:31:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年05月05日 イイね!

孫の水遊びのため、DIYで庭の一部に人工芝を貼ってみました

妻から、孫を水遊びさせたりするのに、泥だらけになるから、人工芝を貼れないかと要望され、このGWに人工芝を貼ってみました。

近所のホームセンターで人工芝の価格をリサーチすると、思いのほか高くてびっくり!またホームセンターでは幅2mまでしか売っておらず、我が家で必要な幅2.8mのものが入手できません。
ネットで調べると、幅3mのものが普通に売られているようなので、さっそくポチっと注文しました。
購入したのは、アイリスオーヤマのリアル人工芝という製品です。緑一色ではなく茶系の色も混ざっていて、結構本物みたいとか。また、固定のためのU字釘が72本も無料でついてくるとのことで超お得です。

人工芝が届く前に、サクッと整地を行って防草シートを敷きこみます。人工芝を土の上に貼るときは、防草シートが必須だそうです。
人工芝は注文から2日で届きましたので、さっそく敷きこみます。
開梱したら・・・U字釘はシルバー色でものすごく目立つではないですか。

気に入らないので付属のU字釘は使わずに近所のホームセンターで緑色のくぎを別途購入しました。


妻に手伝ってもらい、人工芝がたるまないようにピンと張って釘で固定します。釘で固定するときには、面倒でも深く打ち込む前に釘の下に抑え込まれる芝を掻き出して芝がない状態にしてから打ち込みます。そうすると釘が見えなくなります。面倒でもこの打ち込み方はやったほうがいいです。





さっそく孫を芝の上で遊ばせましたが、公園に行った時と同じように喜んで遊んでいました。
Posted at 2024/05/05 22:49:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 暮らし/家族
2024年04月28日 イイね!

N-WGNのスマートキーの電池交換

先日、私のN-WGNのスマートキーのバッテリー電圧低下表示が出たため、スペアキーと交換して電池交換を先延ばしにしていました
しかし2か月も過ぎると、結局スペアキーもバッテリー電圧低下表示が出てきたため、やむなくスマートキー2個とも電池交換をすることにしました

とりあえず過去の自分の書き込みを見直して、電池規格を確認(電池交換から2年以上経過したか・・・)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2029227/car/2912089/6715795/note.aspx
電池規格はCR1632ですので、ちょうどホームセンターにDIY資材を買い物に行ったついでに電池コーナーで見てみたら、1個320円と結構高い、帰り道にあるダイソーで購入することに

前回交換時には、ダイソーで1個入りを購入しましたが、今回探してみたら三菱性は1個入り110円、知らないメーカーのものは、なんと2個入りで110円と半額です!迷わず2個入りを購入しました

帰宅後はサクッと電池交換です
スマートキーのホンダマークを上にして10円玉で殻を割ります、サクッと割ってササっと電池を交換、あっという間にパチンと復旧です

スマートキーの電圧が低下すると、エンジンを始動してからメーターに電圧低下表示が出っぱなしで鬱陶しいし、電池交換はとても簡単なので、表示が出たらサクッと交換しましょう!!
Posted at 2024/04/28 22:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年04月07日 イイね!

自分で撤去したカーポートのその後・・・

昨年カーポートを自分で撤去したのは、お隣の家を購入するためです
お隣は旗竿地のため、入り口の間口が狭く、解体用の重機を入れようにも、通路幅が狭いため重機を入れることができないため、我が家のカーポートを撤去して解体用の重機が入れるようにしたわけです


ただし、解体工事はお隣さん負担ですから、あくまで解体工事に協力する形でのDIY解体撤去ですので、できるだけ費用負担が少なくなるように、自分でやったわけです(予算節減は大事ですから)

というわけで、カーポートを撤去したため、無事に解体用重機が入ることができ、お隣さんの建物の解体工事がサクッと終りました




引き渡しが済んで、さっそくDIYで撤去したカーポートの設置工事です
2台分のカーポートを向かい合わせの合掌型で、自分で設置しようと考えていたのですが、妻から新たにカーポート設置計画が出され、もう自分では対応する暇もなければかなり大掛かりになってきたため、業者さんに依頼することに変更しました

最終的には新たに新規発注したカーポート2台連棟型を設置して、その奥にDIY撤去したカーポートを1台再設置し、残る1台分のカーポートは処分することにしました、近所のくず鉄屋に持ち込んだところ、アルミの買取価格が上がっているようで、カーポート1台分のアルミが14,000円ほどの現金に化けました

再設置も業者さんに伺ったところ、片手以下で設置してくれるというので、新規分の設置に併せて再設置工事もお願いしました








カーポートを設置して、土間コンクリートの打設です
本当はこれも生コン屋さんに配達をお願いして自分で打設したかったのですが、いかんせん時間が取れないので仕方なく業者さんにお願いしました

完成がこちらです






家を出た子供たちが全員帰ってきても余裕で駐車できる駐車スペースが確保できました
あとは、お隣さんの家があった場所の砂利を撤去して防草シートと人工芝で、孫が走り回れるスペースを確保したいところです、ドッグランならぬ孫ランです(笑)<
Posted at 2024/04/07 01:58:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ソリオハイブリッド ソリオもスタッドレスに交換しましたが、ラベルを・・・(´;ω;`) https://minkara.carview.co.jp/userid/2029227/car/3373490/8035570/note.aspx
何シテル?   12/07 09:04
夫婦二人暮らしで、私はN-WGNカスタム(2022年12月にFIT2から乗り換え)、妻がSOLIO HYBRIDに乗っています。 私は昔からバイクが好きで、結...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.3.29に妻用に新車で購入したN-WGNカスタムです。当時は私がFIT2、妻が ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
私が乗っていたFIT2をソリオに買い換えました。 妻は通勤のため、ほぼ毎日車を運転します ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2014年11月中旬、妻が乗っていた日産モコを、一人暮らししている娘が「車が必要だから乗 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
今までにトヨタを主に日産、マツダ、ダイハツ、スズキ、スバルと乗ってきましたが、今回初めて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation