• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月14日

ダッシュスピーカー交換…一時中断

ダッシュスピーカー交換…一時中断 昨日は結局どっかの誰かに拉致られてお山行ってました
ってか、来んのおせーんだよ。
ヤツには先週から「土曜行くかも」と言われてたんですが、いざ当日になったらいつまで経っても連絡がないので「行かないんだな」と思って酒飲んでた所で電話です。
しかもヤツはヤツで、土曜の朝まで飲んでその後ガッコに行ってたらしいんで「1時間位しか寝てない」とか言い出す始末。

これは絶対突っ込むと思ってたんだけど…生きて帰って来られましたよ(爆

で、帰ってきたのは明け方だったため、ご多分に漏れず寝坊ですw
14時頃起きて「まずいな…」と思いながらも作業開始。

事前に購入しておいた、はんだごての交換用ホットナイフをこてに付けて切っていく予定でした。

思った以上に切れない…orz

60wのこてでは熱が足りないのか、なかなか切れません。
ある程度溶けることは溶けますが、ダッシュボードを切り刻むには力不足でした。
まぁ、こて自体も20年くらい前の物だからパワーダウンしてたのかも知れないですが…。

で、朝から作業していればこの時点でちゃんとしたホットナイフを買いに行くことも出来たんでしょうが、既に日が暮れかかっていたので終了orz

ただダッシュボードに載っけて接続しただけです。

音のインプレッションも今はまだするべきでないですが…
…早くちゃんと取り付けたくなるような音です。悪い意味で。

あぁ、今週も土曜出勤だよ…orz
ブログ一覧 | ビート | 日記
Posted at 2007/01/14 20:02:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

猛牛
naguuさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

近場でのエボオフとランチビュッフェ
もけけxさん

この記事へのコメント

2007年1月14日 20:17
これは良いやっつけっぷり。

ところでスピーカーの後ろは囲いとか無しにダイレクトにダッシュボードへ取り付けるのでしょうか?
スピーカーがでかくなってる分エンクロージャ無しでは音が悪くなるような気がしますけど・・・。
それともダッシュボードをエンクロージャと見立てるのでしょうか?
コメントへの返答
2007年1月14日 20:25
ここまで来てまた部屋に持って帰るのも癪ですからね~w

>エンクロージャ~
そうなんすよ、切り刻んだ後の穴をどうするか暫く考えてたんですけど、しっかりとした箱を取り付けようとすればダッシュを取り外さないと無理っぽいんで、せめて筒抜けにならないようにデッドニング材で埋めるつもりです。
穴埋め無しで勝手にバスレフになってくれればありがたいんですけど…まず無理でしょうしね~ww
2007年1月14日 20:24
本人曰く、学校に行って授業するだけでも辛かったと言ってましたから、そんな時間に車を運転するとなると…(汗
横にてるかなさんが乗ってたから大丈夫だったのかも?
何はともあれ無事でよかったです。

そういえばビートのダッシュボードって、オーディオのところのコンソールと同じ材質ですよね?
実はホットカッターなんて使わなくても、普通のカッターで切れたりしますw
2DINサイズのオーディオを入れるときにホットカッターで切ろうと思いましたが、なかなか切れなかったので普通のカッターで切って見たところ、多少力が必要ですが綺麗に切ることができました。
断面も綺麗なので仕上げの処理が楽でした。

なるべく頑丈な刃がついたカッターでやったほうがいいかもしれません。
コメントへの返答
2007年1月14日 20:40
でもヤツは「ガッコで寝てたから大丈夫」とも言ってましたよ?w

>横に
むしろ、自分の方が酒が入ってたんでナビで寝てましたね。
昨日はヤツが通ったことのない道から行ったんで「道を教えて後は寝てるだけ」みたいな状況で(爆

ダッシュとコンソールは多分同じ材質でしょうけど、あれをカッターで切るの?
結構キツそうですよ?力も入りづらいし…。
横方向は2mmくらいの深さまで切れたんだけど、縦には傷つけるのがやっとでしたよ…今度はメーターとステア外してからやった方が良いかも…orz

自分は力あんま無いから、力業は無理そうだな~(^^;
2007年1月14日 21:42
やってますね~DIY。
ダッシュはどむどむさんのおっしゃる様にカッターで切ると良いかと。
一度に切ろうとせずに、何度も筋を付けていくようにして切ると
そんなにパワーもいりませんよ。最後に「コンッ」とやると取れます。

太いサイズのカッターと焼きが入った替え刃(OLFAから黒い替え刃が売ってます)使って、こまめに折りながらやるとなお良いです(経験上)。

あとは、多少遠回りかもしれませんが、純正メーターを外すと作業が断然楽になります。ご参考になれば。
コメントへの返答
2007年1月15日 23:06
やっぱりカッターでも行けるんですか?
自分はOLFAの替刃は持ってないんで、ホットカッターとの値段が極端に違うのであれば考えてみる価値があるかも知れないですね。
ただ気になるのは、実際ダッシュにどのくらいの大きさで穴を開けるのかが分からないんで、様子見ながら広げていくつもりなんですけど、その時にスパッと切れてくれた方が楽なのでどんな刃物なら簡単に切れるのか考えてます。

もちろん次にやるときは純正メーターとステアは外しますw
今回やってみたらホント邪魔で邪魔でww
2007年1月14日 22:51
あれからお山に行っちゃったんですね、う~んお若い!

てるさんも自分と同じような時間にビートいじりしていたみたいですなぁ。

休日の貴重な時間を使って作業してますがなかなか思うようには行きませんね…。

やはり道具は重要です、それにしても色んな道具が有るもんだ(感心!)

>あぁ、今週も土曜出勤だよ…orz

すでに今週の土曜出勤確定ですかッ!、今週は長い一週間となりそうですね。

お互いに頑張りましょう!
コメントへの返答
2007年1月15日 23:18
正確には連れてかれたんですけどねw
お陰で予定が全部パーですよ。

多分、寝た時間もほとんど同じ頃だったんじゃないですか?
自分が寝たのは5時過ぎでした。

「よし、やるぞ」って意気込んでるときに限ってロクに進まないんですねw
アクセルやったときなんか「あー…だりー…」みたいな感じでやってたんですけどちゃんと終わりましたし(爆

>道具は重要~
その道具も使い様みたいですね。
単に「機能が付いてりゃ良い」ってもんじゃない事は分かってますが、出来るだけ楽にしたいのが本音ですw
カッターについてはちょっと考えて見る必要有りですかね。

>土曜出勤
聞いた話では、社長の頭の中では既に決まってるみたいです。
一日がこうも長いと、一週間なんて気が遠くなりますよ。マジでorz

何にせよ、今はやるしかないです!
2007年1月15日 0:58
これぞまさしく置き型スピーカー??
コメントへの返答
2007年1月15日 23:20
正に「置いただけ」です(爆
一応両面テープで滑り止めはしてますが…それ以上に、音が聞きづらくて参ってます。
早くどうにかしたいですよw
2007年1月18日 21:17
ダッシュボード切るの自分はホットナイフで切りますよ~
ただ、市販されているやつはW数低いんで100Wの半田ごての小手先をグラインダーで削って使ってます、スパスパ切れますが有毒っぽいガスが結構でますw
裏側が空洞ってわかっていればドリルで穴開けてジグゾーって手もありますが。
コメントへの返答
2007年1月20日 11:13
初めまして。
一言にダッシュボードって言っても、加工する場所によって使いやすい物も違うんでしょうかね?
ノラ猫PP1さんにコメ頂く前の日に、DIY店行って「こて」を見てたんですが、100wと80wでどっちにしようか迷って結局80w買ってしまったんで切れると良いんですが…。
毒ガスは職場で慣れてますんで大丈夫なはずです!ww

ジグソーだと裏側のデフロスター周辺のフレーム切らないか気になりますねw

プロフィール

「[整備] #ミニカ フューエルフィラーホース流用交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/204131/car/99238/8242110/note.aspx
何シテル?   05/24 22:58
第三次の頃にぱらぱらしていたおバカ。 今では小学生レベルの分数計算すら出来ない正真正銘の馬鹿+割と雑食な気分屋です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACVアダプター[7 - 最終回] 走行テストと販売情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:47:59
NOS 2t ガレージジャッキ Oリングとジャッキオイル交換【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 20:51:06
pixiv 
カテゴリ:絵置き場
2010/01/19 00:58:11
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
そもそもオープンカーなんて恥ずかしくて嫌いだった上、ビートに至っては学生時代に苦手だった ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
次はいつどこが壊れるか、日々戦々恐々な通勤車。
ホンダ フィット ホンダ フィット
タイプR売却以降マイカー無しだった親父のクルマ。 あくまで乗るのは親父なので、あんまり ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おふくろの愛車2号機。 これ以前には前期のGF-JB1に乗っていましたが、もらい事故で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation