• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

輝哉のブログ一覧

2011年10月10日 イイね!

ナビシートの為のエンターテイメント

ナビシートの為のエンターテイメントフィットのナビを替えました。

3年前、友人がサイバーナビの2008年モデルを買い、それを見たウチのおふくろが直後に同じ物を衝動買い。
それから3年間、ずっと羨ましがっていたのが親父。

新車時に入れたホンダ純正が気に入らず、ロクに使わない内にアルパインの中堅モデルにしたものの、音も画質もサイバーと比べちゃうと…確かに気持ちは分かる。

ま、ナビの扱いに不慣れな俺にしてみれば、地味にバージョンアップされてる'08年型の機能ですら腹一杯だったんですけど、今のヤツはホント呆れる程凄まじいですね。
どうせあれこれと配線を這わせなきゃいけない、似たような手間が掛かるのなら、もちろん高性能な機種程やり甲斐もあるわけですが…期待を裏切らないというか、想像以上でした。


実写映像上に案内が表示されるとか、専用のネットワーク端末で勝手にバージョンアップするとか…
俺自身あんまり詳しくは知らないですけど、ちょっと見ただけでも多機能過ぎて、アップデート中に偶然再生されていた【未来の地図】の曲名表示を目にして「どんだけサイバーなんだ」と素で勘違いしてしまったくらいです。

目玉のスカウターモードは実際んトコ、その機能を享受するのは専ら助手席の人間(ドライバーが一々凝視していられる訳が無い)ですけど…。
信号機の点灯を認識したり、前走車との車間を測ってたり…ついでに天気予報まで出てくるとか…「そこまでやるか!?」っつーか…これはもう、ナビという名の何かですよね。

パイオニアは一体どんだけ機能を詰め込めば気が済むんだろう…。
Posted at 2011/10/10 22:44:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2011年10月01日 イイね!

Simple is

Simple isフィットのリアバンパーを後期RS用に替えました。

エアロについてはあまり頓着の無い俺でもさすがに、明らかにケツ下がりな無限リアアンダーが気に入らず、冗談半分で「どうせなら後期にしちまおうぜ?」と親父をそそのかしていたら本当に新品が入ってしまいました。インナーフェンダーまでしっかり。

外した本来のバンパーを見て後から知った事ですが、無限エアロはバンパーに穴を開けてのボルト固定だったので、エアロレスに戻そうとすればどのみちバンパー買い直しは必須だったようですが。


ともあれこれで普通の社外マフラーも入れられるし、フル乗車で輪止めを気にする事も無いし、何だかんだ無限エアロのデメリットから解放されたのは大きいですね。

やっぱエアロはシンプルな方が良いですわ。
Posted at 2011/10/04 21:30:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2011年06月12日 イイね!

悪循環

悪循環親父のフィットの車検がありました。

で、その親父が以前から効かないと訴えていた純正ブレーキパッド。
特にブレーキを一新たライフに乗ってからは一層不満が増したようで、今回の車検で社外パッドにしました。

そして案の定良く止まる。


別に走りを意識した訳じゃなく、単純に街乗りで不安を感じた為の交換だった訳ですが…
何だかんだブレーキが効くようになると、今度は足とタイヤが頼りなく感じるようになりますね。

親父も余程俺の独断でない限り資金は出してくれそうだし、何とかしてそそのかせないだろうか…
Posted at 2011/06/20 22:19:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2011年04月08日 イイね!

保安基準不適合

保安基準不適合先日のエンジンリコール作業から、プラグ交換後の不調で立て続けにDに入庫していたフィット。

そして、そのDが今月から指定工場になるって事で、ちょうど入庫中だったフィットのJ'sリップのサイドプレートを突っ込まれちまいました。

J'sのページを見ると保安基準適合と書いてあるので気にしてなかったんですけど、言われてよ~く見たら確かにサイドプレートが車幅の最外端に見えなくもない。

で、このまま放置しても2~3ヶ月後に迫った車検で確実に落とされるし、へたすりゃそれ以前に出禁になりかねず、そこで困るのは俺ではなく親父なので、仕方なくサイドプレート外しました。


…とは言え簡単には諦められず、裏側の六角ナットをエポキシパテで固めて表から脱着できるか試してみたものの、硬化後に一度取り外しただけであっさりナット脱落…orz

鬼目ナットなら上手く固められるかも知れないけど…

取りあえず今はサイドプレートは外したままになってます。

ってか、リップ本体の精度が見事で友人と2人がかりでも脱着に相当苦労したので、何か良い方法が浮かんでも当分作業したくない気もしますが…
Posted at 2011/04/10 21:29:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2011年04月03日 イイね!

的中…

的中…先日書いたフィットのアイドル不調。

ハッキリと不調というよりは、不規則に細かい振動を起こすだけといったものでしたが…原因は本当にプラグでした。

この妙な振動、親父はどうしても気に入らなかったらしく、前回のブログの後にDのサービスさんと相談して再点検をお願いした所、廃棄されずに残っていた元のプラグに戻した途端に復調。

で、結局300㎞位しか使ってないプラグが手元に残ったんですが…何か様子が変なんですよね、接地電極外周部の汚れ方のムラが。
どれか1本だけでなく4本全てが同じ状態なので、ハズレが混じっていたという訳では無さそうです。

もっとも汚れ方にしても、300㎞でプラグを外した事なんて無いから何とも言えないですが…

バルブに対してのプラグの向きの関係なのか、シリンダー内の混合気流の関係なのか、はたまた点火系の制御の関係なのか、偶然なのか必然なのか、症状が治まった後でもさっぱり分からない、恐らく設計者レベルじゃないと分からないような次元の話なんでしょう。

とにかく、ウチのフィットに社外プラグは合わないようです。


今回はたまたま別のホンダ車の電気回路を調べる用もあったので、電装系の話をサービスさんと色々してたんですが…
ホント、最近のクルマは電気仕掛けが過ぎて、素人がおいそれと電装を弄れなくなってきてる現状をまざまざと見せられた気がします。
Posted at 2011/04/03 23:43:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | 日記

プロフィール

「[整備] #ミニカ フューエルフィラーホース流用交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/204131/car/99238/8242110/note.aspx
何シテル?   05/24 22:58
第三次の頃にぱらぱらしていたおバカ。 今では小学生レベルの分数計算すら出来ない正真正銘の馬鹿+割と雑食な気分屋です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EACVアダプター[7 - 最終回] 走行テストと販売情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:47:59
NOS 2t ガレージジャッキ Oリングとジャッキオイル交換【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 20:51:06
pixiv 
カテゴリ:絵置き場
2010/01/19 00:58:11
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
そもそもオープンカーなんて恥ずかしくて嫌いだった上、ビートに至っては学生時代に苦手だった ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
次はいつどこが壊れるか、日々戦々恐々な通勤車。
ホンダ フィット ホンダ フィット
タイプR売却以降マイカー無しだった親父のクルマ。 あくまで乗るのは親父なので、あんまり ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おふくろの愛車2号機。 これ以前には前期のGF-JB1に乗っていましたが、もらい事故で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation