• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

輝哉のブログ一覧

2011年03月30日 イイね!

改悪

改悪フィットのエンジンリコールの件、とっくに部品交換作業は済んでいたんですが…

ディーラーに作業予約していた日が先の大地震の翌日だったので、ゴタゴタの中で書くタイミングを逸してました。




で、作業内容はリコール修正に加え、バルクリ調整とプラグ交換、オイル交換。

バルクリは指定無し(ってか、L15Aの基準値も知らないので…)で、
確か【IN・0.18mm EX・0.28mm】に合わせたと聞いた気がします(まるで他人事のよう


プラグ交換は、いつの間にやら走行距離が4万㎞を超えていたり、特に最近は発進時の低速ノックがやや多くなってきた気がしていたので、デンソーのVK20に替えてみたんですが…

交換後は何故かアイドリングの振動が増えた…orz

引き取って帰る最中に気付いて、ソッコーDに戻って相談してみたもののプラグとの因果関係は分からず。

振動が増えたと言っても回転が不安定な訳でなし、走行中も至って普通でトルクが出てない訳でもないのでプラグそのものが不良品とも思えず、原因がさっぱり。

プラグを疑ってる理由にしても、GE8用L15A対応プラグは、デンソーではビートやライフと同じ「○K20」系と指定されてるのにNGKでは「適合無し」とは不可解だっていうだけで、少なくともデンソーの適合にはきちんと則っているので、それを疑う余地が本当にあるのかどうか…。

とりあえずアイドリング以外に不具合は感じないので、暫く放っておくかな…?
Posted at 2011/03/31 00:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2011年02月20日 イイね!

おそるおそる?

おそるおそる?例のL15Aのリコール、親父の元にも通知書類が届いたようなのでDに行ってきました。

こいつは4万キロ以上何事も無く走ってるけど、メーカーから「そのうち壊れるかもしれません」と言われるとやっぱり不安になりますよね。

そりゃ俺自身、その辺でエンジンブローしてるRSやフリードなんて今まで一度も見た事は無いですけど…今更ながら「エンジン掛けて良いの??」って。


で、取りあえず工場長に相談してみたところ、バルクリ調整の同時作業も調整料のみでOKとの事だったので、まとめて予約してきました。



そういや以前にも似たような箇所で、トヨタ車のバルブスプリングがリコールになってた気がするけど…
こういうのって、燃費最優先で軽量化やフリクションロスの低減に傾倒した弊害なんでしょうかね?

本当にそうだったら、燃費優先の実用エンジンが燃費優先しすぎて実用に耐えられないんじゃ身も蓋もない気がするんですけど…

…ま、今の世の中、低燃費の減税対象こそが正義だし…いいのか。
Posted at 2011/02/21 00:21:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2011年02月18日 イイね!

リコール

リコール親父から、フィットでリコールがあったとメールが来ました。

何ぞ?と思って調べてみたら…GE8・9フィットとフリードのL15Aの初期型で不具合があったみたいですね…

で、ウチのもバッチリ対象車。


VTECのヘッドの中はどのタイプも一度も見た事が無いので、どんな部品なのかすら想像付きませんが。


ってか、図を見るとバルクリのアジャスターはボルト・ナットのやつ??

だったら、ヘッドカバーはどうせリコール修正で開けるんだし、お得な料金でバルクリ調整とかやって貰えないのかなー…(ぉ
Posted at 2011/02/18 23:26:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2011年01月29日 イイね!

まだまだ

まだまだフィットのデッドニングの続きやってます。

こないだフロントが大まかに終わって確かに激変はしたんですけど、手が付けらなかったリアが相対的にダメダメになってしまって、いくらEQで絞ってもブーミーな低音が消えないとか、鳴ってない方がマシなくらいに酷くてデッキ側でスピーカー出力を止めてしまっていたので早急に対応しました。


今回も前回同様、アウターとインナーで作業日を分けたんですが…やっぱりアウターだけでも違いますね。

共鳴してるような耳障りな低音もかなり消えたし、前だけの時よりも音像定位が更にハッキリとしたと言うのか…ちゃんとフロントをメインにして鳴ってる事が分かるようになりました。

あと、静粛性の向上は気持ちが悪いくらい。
前だけの時点でも不快じゃない程度の自然な音量の騒音だったのに、後ろをやって試乗した瞬間に感じたのが、山とかトンネルで耳が詰まった時みたいな不自然な程の静けさ。

古めの舗装で路面が荒れた道路だとさすがにフロアからロードノイズが入ってくるけど、それでもドアからの音の減少は相当デカイですね。


少なくとも、静粛性は今の時点でも個人的には十分だと思うんですけど…
…これ、インナーまで塞いだらどうなるんだろう…?
Posted at 2011/01/30 23:33:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2011年01月16日 イイね!

昭和曲専用

昭和曲専用この2日間、ライフを車検に出しに行った以外は、フィットのドアのデッドニングにかかりっきりでした。

貼り方が美しくないとか、スピーカー周辺が若干手薄な気もしますが…

作業は2日連続日没コールドのような感じで、夕方からのあまりの寒さに親父と二人で凍えながら、とにかく早く家に入りたい一心でやっとFドア2枚のインナーパネルまでが9割方完了しました。

今回の材料は、昨年末に買っていたレアルシルト。
アウターの方は全体的にアブソーブ、スピーカー背面付近には普通のレアルシルト+ディフュージョン。
インナーは普通のレアルシルトで穴塞ぎ…って感じです。

あくまで「こんな感じだろう」って勘で貼ってるので、正しいかどうかは知りませんが(ぉ


取りあえず、1日目のアウターだけでも明らかにスピーカーの音がすっきりして音量も変化したし、風切り音も小さくなってました。

で、2日目の今日でインナーまで作業したら…激変ですね。
同じスピーカーから出てるとは思えない程音がくっきり。
イコライザー設定が以前のままではマトモに聞けないとか、ツイーターのアッテネーターも弄らないとバランスが取れないとか、とにかく大幅に変わりました。

それと、外からの音も前日より更に静かに。


デッドニング自体は初めてではないけど、改めてその効果には驚きますね…。


あとは、昨年末に社外に交換してまだデッドニングされていないリアスピーカーが足を引っ張ってるような感じもあって、気に入るEQ設定はなかなか決まらないないんですが…


いろいろ聞き比べた感じでは、現状ではどうやら堀内孝雄、岩崎宏美、wink…と、完全に俺の守備範囲外な曲との相性が良い模様。

親父曰く、「オーナーの世代に合ってるんだから良いじゃねーか」との事で…

…なんかそのうちアリスとか松田聖子とか中森明菜とかが出て来そうな気がします。



多分、リアドアや内張りまで作業が進めば、また音質は変わってくると思うんですが…

…このままでは昭和曲専用車にされてしまう…w
Posted at 2011/01/17 01:58:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | 日記

プロフィール

「[整備] #ミニカ フューエルフィラーホース流用交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/204131/car/99238/8242110/note.aspx
何シテル?   05/24 22:58
第三次の頃にぱらぱらしていたおバカ。 今では小学生レベルの分数計算すら出来ない正真正銘の馬鹿+割と雑食な気分屋です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EACVアダプター[7 - 最終回] 走行テストと販売情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:47:59
NOS 2t ガレージジャッキ Oリングとジャッキオイル交換【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 20:51:06
pixiv 
カテゴリ:絵置き場
2010/01/19 00:58:11
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
そもそもオープンカーなんて恥ずかしくて嫌いだった上、ビートに至っては学生時代に苦手だった ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
次はいつどこが壊れるか、日々戦々恐々な通勤車。
ホンダ フィット ホンダ フィット
タイプR売却以降マイカー無しだった親父のクルマ。 あくまで乗るのは親父なので、あんまり ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おふくろの愛車2号機。 これ以前には前期のGF-JB1に乗っていましたが、もらい事故で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation