• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

輝哉のブログ一覧

2010年09月19日 イイね!

怒りにも似た悔しさ

怒りにも似た悔しさ今日はフィットの社外パーツを注文しに、いつものホンダDじゃなく、オートテラスの知り合いの人のトコに行ってきました。

で、日が暮れる頃には、クラッチ交換を終えたビートの引き取り+GEフィット・FDシビックのエアバッグ配線の調査の為、いつものDに。



とりあえずエアバッグの配線については、現物でも分かるとおりFDシビックではインフレーターが2系統で、フィットは1系統のみ。
そしてシビックのエアバッグは状況によってエアバッグの展開度合いを変えているようで(各系統のインフレーターの作動条件等の詳細までは分からないけど…)、仮にフィットの1系統用配線をパラレルにして繋げられたとしても、誤作動の可能性はもちろんの事、正常動作出来ても必ず2系統同時点火してしまうとか、抵抗値の違い等の不具合が出る可能性や危険性が高すぎる為、エアバッグ流用を諦めるには十分な答えが得られました。


そして、ここからが問題。

店内で見かけた後期フィットの特別パンフレット。

正直、俺は知らない方が良かったかもしれない。

パラパラッと見てるだけでも、ハイブリッドのメーターがUS仕様っぽい色になってたり、ベースグレードのテールが本気でツッコミたくなるような仕様変更されてたり、RSのシートがH21系ミニカのダンガンみたいな奇抜な色になってたり、他にも全グレードで内外装が至る所変更されてるのが分かるんすけど…

RSのMT車、コイツが一番ふざけてますね。

…何よ6速って。

CR-ZのMTが6速だった事とも関係があるのかも知れないですけど…

後出しにも程がある。

親父は過去にもU12ブルーバード前期でCA18→SR20変更の辛酸を舐めてる(それがギャランへの乗り換えの原因にもなったらしい…)し、ごく最近には友人がGE6を買った直後にGE8系で“X”が出ちゃって悔しがってたし、俺もフィットは自分のクルマではないとは言え、今回初めてMC変更を本気で悔しいと思いました。ホント、こりゃないっすよ。

普通にショックだったし、折角注文したばかりだった社外パーツの待ち遠しさも一瞬で吹っ飛んじまいました…

たまたま今日はGE6の友人も現場にいたので、2人して「後期の赤テールは買いかもな~。」なんて笑い話してましたが…俺の心中は穏やかじゃないっす…

後期ミッションアッシー…リンケージやドライブシャフトも違うんだろうか…?
Posted at 2010/09/19 23:05:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2010年09月18日 イイね!

似て非なる物

似て非なる物って、こういう事を言うんでしょうねぇ。

仕事から帰ってきてソッコー親父に連絡取って、夜な夜なフィットのステア交換やってたんですが…
何とまあ、フィットとタイプRとではエアバッグが別物でした。

スパイラルケーブルとの接合カプラーの形状は全く同じで、ピン数も一緒。

しかしカプラーからエアバッグモジュールへの配線は、フィットでは4ピンある内の中央2ピンに黄色が繋がっているだけ。
タイプRは黄色・赤が2本ずつと4ピン全て使ってる上に、黄色線の配置も違う…

社外のステアボスでは同じ品番の適合だっただけに、現物の調査が甘かったっす。


ってか、社外品の品番が同じなら、ダミーハーネスも同じセットの筈では?

そもそも配線数が違うし、黄色線の配置も違うし、いくらスプライン形状が同じでボス自体は付いても、どちらかの車種でエアバッグを誤魔化せないって事になりますよね。

確かに、ボスメーカーの注意書きにも「SRS警告灯が消灯しない場合があります。」とあるけど…これが正にその典型例?


そしてもう一つ気になるのはJ'sのステアリングの商品写真で、GEフィットにFD2のエアバッグが付いてる事。
ホーンマークの位置もセンターにあるし、フィット本来のエアバッグでない事は違い無い。

配線を繋ぎ直す術があるのか、実はダミーハーネスを組んであるだけなのか…?


ともあれ、ステアだけ組んで乗ってみたら印象はかなり良いんで、何とかエアバッグも移したい所なんですけど…取りあえずダメ元でDで配線図貰ってきますかねぇ。

部品が部品だけに、ホントにやばそうだったら無理してまで移植する気は無いですし。
Posted at 2010/09/19 02:45:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2010年09月15日 イイね!

渡りに船

渡りに船この数ヶ月、ビートとミニカで「次はこれ、その次はあれ…」と順々にメンテしてるのは良いんすけど、どうも事務的になってきてる気がして、たまには単純にお遊びの弄りをしたくなりました。

そこで出てきたのが、ほとんど弄ってないフィット。

親父も弄る気が無い訳ではないし、むしろ少なからずノーマルには不満があるようなので
「金半分出すから、何かパーツ買おうぜ。」
と持ちかけてみた所、OKが出たので取りあえずステアを入手してみました。

見ての通り、FD2-Rの純正セットですが。

親父はフィットの本革ステアが滑りやすくて気に入らず、ライフに付けたDC5のステアの方が良いらしいので、「それならFD2純正はどうなんだ?」と、ここ1週間ちょいオクで様子を見てたんですけど…さすがに高い。

「バッジが赤くなった所で速くなる訳じゃねーんだから、J'sで売ってるガワだけでも良いじゃねーか。」
と、ごもっともな事も言われ、色々考え倦ねて二の足を踏んでたんですが…

それでも赤バッジが諦めきれずにオクを眺めてたら、先月の最終モデルで新車外し同然の極上品が…結構安めで…(汗

そんなうまい話がそうそうあるモンじゃないと半信半疑だったけど、これはホントっぽい…


握ってみた感じ、滑りやすさはフィットのと大差無いような気もするんですけど…

何か、それ以上に凄い物を手に入れられたような気だけしてるので俺的には全然OKっす(ぉ
Posted at 2010/09/16 02:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2010年09月05日 イイね!

やる気が無いなりに

やる気が無いなりに親父から「フィットのポジ球の純正カプラーの調子が悪い」との連絡があったんで、様子を見がてら洗車してました。

んで、そのポジ球。
以前から某オク製のLEDバルブを使ってて、接触不良で消えてる事もよくあったし、その辺は親父も認識してるのでバルブ側の問題ではない様子。


実際に見てみると、カプラー付近の車体配線を少し触っただけでバルブが点滅したので、本当にクルマ側の問題っぽい…?

ポジション用の配線なんていかにもヒョロイし、断線の可能性も無いとは言えない…
ビートやミニカでは今までそんな事無かったけど…さて、どうしたモンすかねぇ。


と、更にその際たまたまチェックしたLEDバルブ。
熱でウェッジベースが変形し、本来ベースに対して真っ直ぐ付いてるはずのLED基板が斜め30°位までひん曲がっているのを目撃…

光る事は光るのでまだ使えるけど危なっかしいし、オクの取引をする気力も無いので、近所のABで珍しくメーカー物買ってきました。


案外、しっかりした造りのバルブに替えたらソケットの金具にテンションが掛かって接触不良も直ったりしないかな…?
Posted at 2010/09/06 01:48:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2010年03月12日 イイね!

ジレンマ

ジレンマ飽きもせずまた首都高へ。

今度はフィットです。
やっぱり運動不足のせいでトルク不足になって、発進でノッキングしたりと調子悪かったんで。


低燃費走行を心がけて回さなくなればなる程、かえってエンジンの調子が悪くなって燃費も向上しない。

エンジンを回す事自体は燃料の無駄でも、回さなかったら回さなかったでこのザマ。


世間はエコだエコだと言ってるけど、省エネ走行だけが絶対の正義じゃないっすよねぇ…。
Posted at 2010/03/14 22:25:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィット | 日記

プロフィール

「[整備] #ミニカ フューエルフィラーホース流用交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/204131/car/99238/8242110/note.aspx
何シテル?   05/24 22:58
第三次の頃にぱらぱらしていたおバカ。 今では小学生レベルの分数計算すら出来ない正真正銘の馬鹿+割と雑食な気分屋です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EACVアダプター[7 - 最終回] 走行テストと販売情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:47:59
NOS 2t ガレージジャッキ Oリングとジャッキオイル交換【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 20:51:06
pixiv 
カテゴリ:絵置き場
2010/01/19 00:58:11
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
そもそもオープンカーなんて恥ずかしくて嫌いだった上、ビートに至っては学生時代に苦手だった ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
次はいつどこが壊れるか、日々戦々恐々な通勤車。
ホンダ フィット ホンダ フィット
タイプR売却以降マイカー無しだった親父のクルマ。 あくまで乗るのは親父なので、あんまり ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おふくろの愛車2号機。 これ以前には前期のGF-JB1に乗っていましたが、もらい事故で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation